2008年04月03日
中尼公路。
最近、騒々しいチベットネタです。
ワタクシ、一度だけエベレストをこの目で見たことがあります。
一昨日も書きましたが、、、
俺は旅行ばっかりしている時期がありました。
その時にチベットのラサからネパールのカトマンドゥーへ
陸路(歩きじゃないですよっ)で旅をしたことがあります。
そのラサとネパールをつなぐ国道が中尼公路です。
当時、ラサからネパールとの国境の町 ダム までは
定期的なバスの運行がありませんでした。
(今も無いんだろうなー。)
そういう時はラサのホテルの掲示板に
「樟木まで 何月何日出発 あと4人募集 何号室誰々まで連絡下さい。」
などと張り紙をしておきます。
意外と人が集まるもので
集まったらそのメンバーで車をチャーターします。
車の値段は“一台いくら”なので、、、
そうした方が一人あたりが安く上がるんですね。
俺らもそうして人数を集めて行きました。
俺と嫁のほかに日本人の男二人でした。
無事にラサから出発は出来たのですが
ラサからすぐのシガツェという街で運ちゃんともめて
その街で違う車をチャーターし直しました。
でも、ラッキーなことに車をチャーターした旅行会社で
一緒に行きたいという日本人二人(また男。。)に出会い
総勢6人で行くことになりました。
(一人あたまがだいぶ安くなったーー。)
その日はシガツェで一泊して、翌早朝5時に出発。
車の調子は良くないものの運ちゃんは真面目。
順調にこの旅で最高標高(5220m)のラクパラ峠に着く。
タルチョ(旅の無事を祈る旗みたいな布)がはためいてました。

カラフルな布がタルチョ。白く長い布はカタっていいます。
チベットに入る時にも標高5000mぐらいの峠を越えました。
その時はねーー。辛かったです。高山病。
その後、ラサ(標高3700m)に二週間ほど居たので
体が慣れたんでしょうね。ラクパラ峠では大丈夫でした。
峠を越えて 定日 の街の近くあたりだったでしょうか。
左手のヒマラヤ山脈からニョキっと生えている山が。
エ、エベレスト!!
正直に書くと、、、
当時は山に全然興味が無かったんで、、、
「ふぅん~。かっこいいね~~。」
ぐらいなもんでした。。
写真も撮らなかったし。。。もったいない。。。
その後は運ちゃんがパーミット切れで公安に捕まり数時間足止めを食らう
なんていう軽いトラブルはありましたが夜中に国境の町 ダム
に無事に到着しました。

去年、ゴルムドからラサまでは鉄道が通りました。
この列車はとても景色がいいそうです。
でもねー。
ラサからネパールへの道のほうがお気に入りです。
時間が無かったり、面倒くさかったりで、、、
このルートって意外と飛行機で行ってしまう人が多いです。
機会があれば、是非陸路で行ってください。オススメです。
まぁ、、、こんなこと、、、
軽~くススメられても、、、って感じでしょうけど。。。
そういえば、、、チャリンコで行ったツワモノがいたなぁ。。。
Posted by 工場長 at 11:36│Comments(0)
│海外っぽい話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。