ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月24日

ロングネックカレン。



あ。今日も現実逃避です。

いや。今週末も天気がイマイチだし山ネタも書く気がせんのですよ。。。

なんなんスかねぇ。。。また梅雨っスか。。。

今週末もちょろっと登るだけかな。。。





ってことで、、、また海外ネタです。



ロングネックカレンというのは、いわゆる首長族のことです。

簡単に説明すると、、、

カレン族というタイ北部からミャンマーにかけての先住民で、、、

その中の支族の一つがロングネックカレン(パドン族、カヤン族)です。

カレン族は国境沿いの山岳民族の宿命でミャンマーでは民族独立闘争中です。





っで、、、ワタクシの話。

俺と嫁がタイを旅していた時、、、

タイ北部のメーサロンという田舎街に行きました。



この街は第二次大戦後、、、

中国共産党に敗れた中国国民党の人々が、

雲南省から逃げてきて作った街で中国語が通じます。

宿が2,3軒、飯屋も2,3軒というホントに小さな街だった記憶があります。



ココは標高が1500mぐらいあるんで、、、

バンコクとかと違って朝晩は涼しくて過ごしやすいです。

タイってぇと、、、

プーケットとかの南部が人気があるんですが、、、

ワタクシは断然、北部が好きですねぇ。涼しいし。

ああ。硬派なんですよ。

プーケットの水着のおねいさんなんて目もくれませんモン。

トップレスでビーチを闊歩する西洋のおねいさんにもです。

つーか、アレをアジアでやらないで欲しいんですよねぇ。。。

アジア人はああいうの慣れてないんだからさ。。。



あ。なんか話が脱線しました。

戻します。



メーサロンではトレッキングをしたりしてノンビリ過ごしていました。

すると宿のおばちゃんが、、、

「何も無くて暇でしょ。ロングネックカレンにでも会いに行ってきたら??」

というので、詳しく聞いてみると、、、

観光用の村があってバイクで1時間ぐらいで行けるとのこと。



俺も嫁もロングネックカレンは、、、

山道を何日も歩いて行く村にしか居ないと思っていたので、

無理だなぁ。。。と諦めていたんです。



なので、テンションアゲアゲで、、

早速、翌日にレンタバイクを借りて行ってみることにしました。



200バーツ(約600円)程でバイクを借り、、、

宿のおばちゃんからもらった手作り地図を見ながら嫁と2ケツで出発。

クネクネした峠道なんかを通るもののず~っと舗装道。

おばちゃんの地図も正確で、なんてことなく観光村に到着。



観光村なので、入場料(値段は忘れた。。。)を払って入ります。

入ると早速、色んな少数民族の方々がいらっしゃいます。

聞いた話では、もっと山奥に実際に暮らしている村があって、、、

そこから毎朝出勤してくるとのこと。

おほほ。。。会社員みたいですなぁ。。。



けど、実際暮らしている村に、観光客が押し寄せてくるよりは、、、

少数民族の方々にとっても良いのかなぁとも思ったりもしましたね。





んで、、、奥にドンドン進んでいくと、、、

いらっしゃいました。ロングネックカレンの方々。


ロングネックカレン。



うーん。ホントに長いっ!!

失礼ながらマジマジと見つめてしまいました。



機織をしたり、ボーっとしたりしてらっしゃいます。

『写真を撮っていい?』

とジェスチャーで聞いてみると、渋々OKが出る。



やっぱり、大勢の観光客に注目され、、、

見世物にされているって感じがするらしく、皆様ちょっと不機嫌。

でも、当たり前っスよね。

いくら給料を貰えるからって、ヤなモンはヤですわ。



そんなこんなで、、、

あんまり長居するのも憚られたんで30分ぐらいで帰ることにしましたよ。





以前、どっかの新聞で読んだんですけど、、、

ロングネックカレンでも世代によって考え方が違うらしいです。



現代っ子は、、、

「こんな見世物っぽい格好をしてるのはイヤ。」

「フツーに学校行って、フツーの暮らしがしたい。」



それに対して、、、

一世代前のおばちゃんなんかは、、、

「見世物になるのはそりゃヤだけど、私たちの文化を知ってもらうことも大切。」

「伝統を大事にしていきたい。」



伝統なのか。 暮らしやすさなのか。

まぁ、ドコの国や民族も一緒ってことですなぁ~~~。







ってか、、、



むああああああああああああっ!!



空心菜の炒め物とソムタムでチャンビール飲みてぇぇぇぇぇぇっ!!








タグ :カレン族

同じカテゴリー(海外っぽい話)の記事画像
ウイグル自治区の写真。
住んでいた街。
サンバル。
懐かしい写真。
ウイグル自治区。
海外で撮った山っぽい写真。
同じカテゴリー(海外っぽい話)の記事
 ウイグル自治区の写真。 (2010-12-09 22:12)
 住んでいた街。 (2010-07-29 14:12)
 サンバル。 (2010-07-14 10:09)
 懐かしい写真。 (2010-07-02 14:28)
 ウイグル自治区。 (2009-07-23 16:29)
 海外で撮った山っぽい写真。 (2009-01-31 10:13)

この記事へのコメント
ロングネックカレンって言うんですか!
首長族だと思ってました。
何度かテレビで見た事ありますよ
伝統を大事にですか・・・生活しにくいのは確かですよね
そんな伝統要らないと思いますけどね!個人的には・・
Posted by チャイ at 2009年07月24日 16:54
チャイさん。ちわっス!!

あれです。

清朝時代の纏足と同じような感じで、、、

首が長ければ長いほど、、、美人とみなされるらしいです。

まぁ、、、美的感覚ってのは難しいですなぁ。。。

ワタクシの美的感覚でいうと、、、

あの、、、

柴崎コウとか、、、

香椎由宇とか、、、

む。関係ないっすね。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年07月24日 19:15
ランボーが「最後の戦い」でミャンマーで大暴れしていましたね。
ミャンマーは世界でも最長の内戦だとか、、
出口は見えないですね。
ミャンマーはどこへ?

とにかくわからない国です。

この人たちもわからない。

垢 溜まるでしょうね、、、
それに骨も心配です。

余計なお世話ですが、、、。

Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年07月25日 15:47
Y-chan。ちわっス!!

お。最近のランボーはミャンマーだったんですか。

ちょっと見てみたいっすね、

ミャンマーはねぇ。。。

人は良いんですけどねぇ。。。

なんというか良すぎるというかなんというか。。。

ロングネックカレンの首の輪っかですけど、、、

あれ、、、結構、簡単に外れるんですよ。

俺らが行った日も外しているところ見ました。

けど、、、トーゼン首には良くないようです。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年07月26日 06:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
ロングネックカレン。
    コメント(4)