2008年05月03日
寒風山、笹ヶ峰、伊予富士(概ね単独日帰り) 08/05/03
四国ツアー最後の山行。
香川支部さんのオススメ2位の笹ヶ峰に行くことに。
時間があれば伊予富士も行ってこよう~。
5時に香川支部さんち集合。
みんなでパジェ郎君に乗り込み出発。
7時過ぎに登山口到着。
今日は、、、
俺:桑瀬峠⇒寒風山⇒笹ヶ峰⇒寒風山⇒桑瀬峠⇒伊予富士⇒桑瀬峠
香川支部♂さん:桑瀬峠⇒伊予富士⇒東黒森⇒伊予富士⇒桑瀬峠
香川支部♀さん:桑瀬峠⇒伊予富士⇒桑瀬峠⇒寒風山⇒笹ヶ峰⇒寒風山⇒桑瀬峠
の予定。
みんなバラバラに出発。

まずは桑瀬峠へ。
聞いてはいたけど、、、いきなりの急坂。
筋肉痛が抜けなくて、、、足が攣りそう。。。
あんまり頑張らないことにする。
汗だくで桑瀬峠到着。

早速、寒風山へ出発。

まぁなんてこと無い登り。

途中にハシゴがちょいちょいあるも順調に寒風山頂上到着。

で、、、次の笹ヶ峰方面をみると、、、ガス。。。
えぇ~~、、、今日もかよぉ~~~。。。

しょうがないんで進む。
う~ん、、、笹ヶ峰が見えん。。。
一旦、ガッツリ下る。
そんで、、、登り返し。
結構、アップダウンがあるなぁ~~。
やっぱり、、、ワタクシは、、、ガスの中へ。。。

寒いっス。。。
ええ、、、寒いっス。。。
ガスのなか、、、頂上到着。。。

なんも見えないっス。。。
ええ、、、なんも見えないっス。。。

一服して、、、来た道を戻る。
下って、、、登っていると、、、
香川支部♀さんとすれ違う。
寒風山で会うと思ったんだけど、、、早いぢゃまいか。
寒風山到着。
んで、、、笹ヶ峰を振り返ると、、、

晴れてやがる。。。
俺が、、、いなくなると、、、晴れるのね。。。

桑瀬峠まで戻る。
そんで、次は伊予富士へ。
打って変わってピーカンの空の下、、、登る。

いやぁ~~四国の山の稜線はキレイだなぁ~~!!
伊予富士カッコイイねぇ~~~。

一旦、登り、、、
平坦な道になったところで、、、
香川支部♂さんとすれ違う。
伊予富士で会うと思ったんだけど、、、早いぢゃまいか。
最後の急登でヒーヒー言いつつも、、、伊予富士頂上に到着。

いんやぁ~~~。絶景でござんすぅ~~~!!



桑瀬峠で1時集合なので、、、まだ時間はある。
ノンビリしようっと!!
360度の展望を眺めながら、、、飯食って、、、一服。


おお~~石鎚も良く見える。
さらに、、、どこの稜線もキレイだ~~~!!
いいねぇ~~~。四国の山、好きですわ~~~!!
行きたい山もあるし、、、ぜってぇまた来ようっと!!
ノンビリしたんで下る。

桑瀬峠着。

香川支部さんご夫婦がお待ちでございました。
一服したあと、、、みんなで下山。
で、無事に下山完了。


途中で、、、
山の名水を汲んで、、、旨いカレーを食って、、、

高松に戻る。
いやぁ~~~四国の山、最高っ!!
そんでもって、、、これから、、、
香川支部さんちで、、、お好み焼きでビールなのだぁ~~~っ!!
今日は、、、ビールがうみゃそうだなぁ~~~。
むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。
[今日のコースタイム]
寒風山トンネル南口登山口(07:19)⇒(07:49)桑瀬峠(07:50)
⇒(08:27)寒風山頂上(08:30)⇒(09:23)笹ヶ峰頂上(09:28)
⇒(10:16)寒風山頂上(10:17)⇒(10:44)桑瀬峠(10:45)
⇒(11:32)伊予富士頂上(11:57)⇒(12:37)桑瀬峠(12:51)
⇒(13:14)寒風山トンネル南口登山口
香川支部さんのオススメ2位の笹ヶ峰に行くことに。
時間があれば伊予富士も行ってこよう~。
5時に香川支部さんち集合。
みんなでパジェ郎君に乗り込み出発。
7時過ぎに登山口到着。
今日は、、、
俺:桑瀬峠⇒寒風山⇒笹ヶ峰⇒寒風山⇒桑瀬峠⇒伊予富士⇒桑瀬峠
香川支部♂さん:桑瀬峠⇒伊予富士⇒東黒森⇒伊予富士⇒桑瀬峠
香川支部♀さん:桑瀬峠⇒伊予富士⇒桑瀬峠⇒寒風山⇒笹ヶ峰⇒寒風山⇒桑瀬峠
の予定。
みんなバラバラに出発。
まずは桑瀬峠へ。
聞いてはいたけど、、、いきなりの急坂。
筋肉痛が抜けなくて、、、足が攣りそう。。。
あんまり頑張らないことにする。
汗だくで桑瀬峠到着。
早速、寒風山へ出発。
まぁなんてこと無い登り。
途中にハシゴがちょいちょいあるも順調に寒風山頂上到着。
で、、、次の笹ヶ峰方面をみると、、、ガス。。。
えぇ~~、、、今日もかよぉ~~~。。。
しょうがないんで進む。
う~ん、、、笹ヶ峰が見えん。。。
一旦、ガッツリ下る。
そんで、、、登り返し。
結構、アップダウンがあるなぁ~~。
やっぱり、、、ワタクシは、、、ガスの中へ。。。
寒いっス。。。
ええ、、、寒いっス。。。
ガスのなか、、、頂上到着。。。
なんも見えないっス。。。
ええ、、、なんも見えないっス。。。
一服して、、、来た道を戻る。
下って、、、登っていると、、、
香川支部♀さんとすれ違う。
寒風山で会うと思ったんだけど、、、早いぢゃまいか。
寒風山到着。
んで、、、笹ヶ峰を振り返ると、、、
晴れてやがる。。。
俺が、、、いなくなると、、、晴れるのね。。。
桑瀬峠まで戻る。
そんで、次は伊予富士へ。
打って変わってピーカンの空の下、、、登る。
いやぁ~~四国の山の稜線はキレイだなぁ~~!!
伊予富士カッコイイねぇ~~~。
一旦、登り、、、
平坦な道になったところで、、、
香川支部♂さんとすれ違う。
伊予富士で会うと思ったんだけど、、、早いぢゃまいか。
最後の急登でヒーヒー言いつつも、、、伊予富士頂上に到着。
いんやぁ~~~。絶景でござんすぅ~~~!!
桑瀬峠で1時集合なので、、、まだ時間はある。
ノンビリしようっと!!
360度の展望を眺めながら、、、飯食って、、、一服。
おお~~石鎚も良く見える。
さらに、、、どこの稜線もキレイだ~~~!!
いいねぇ~~~。四国の山、好きですわ~~~!!
行きたい山もあるし、、、ぜってぇまた来ようっと!!
ノンビリしたんで下る。
桑瀬峠着。
香川支部さんご夫婦がお待ちでございました。
一服したあと、、、みんなで下山。
で、無事に下山完了。
途中で、、、
山の名水を汲んで、、、旨いカレーを食って、、、
高松に戻る。
いやぁ~~~四国の山、最高っ!!
そんでもって、、、これから、、、
香川支部さんちで、、、お好み焼きでビールなのだぁ~~~っ!!
今日は、、、ビールがうみゃそうだなぁ~~~。
むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。むふぉふぉ。
むふぉふぉ。
[今日のコースタイム]
寒風山トンネル南口登山口(07:19)⇒(07:49)桑瀬峠(07:50)
⇒(08:27)寒風山頂上(08:30)⇒(09:23)笹ヶ峰頂上(09:28)
⇒(10:16)寒風山頂上(10:17)⇒(10:44)桑瀬峠(10:45)
⇒(11:32)伊予富士頂上(11:57)⇒(12:37)桑瀬峠(12:51)
⇒(13:14)寒風山トンネル南口登山口
2008年05月01日
三嶺(単独日帰り) 08/05/01
昨日、家族で行った道後温泉が良かったのか、、、
久々によく眠れて、、、喉の痛みも飛んでいった。
よっしゃ!!
今日は香川支部さんオススメの三嶺&西熊山だ~~!!
4時半、ホテルを出発。
南アルプス林道みたいな国道をクネクネ行って、、、
6時半過ぎ、、、名頃の登山口に到着。
広い駐車場、、、ガラ~~ン。。。GWなのにねぇ。。。

トイレに行って、用意して、出発。
まずは林道歩き。
でもすぐに、林道をショートカットする登山道に入る。

一汗かいたぐらいで、、、平尾谷登山口。
急でもなく、、、平坦でもなく、、、特に何てことない登山道。
ガンガン進み、、、ダケモミの丘。

たま~に、、、強風の音が聞こえる。。。
稜線沿いは、風が強そうだなぁ。。。
しまいに、、、たまに顔を出していた太陽も、、、さようなら。。。
樹林帯&笹の道を進んでいると、、、
だんだん木が少なくなっていって、、、

ついには笹だけの道になる。

なんか、、、森林限界のハイマツ帯みたいだ~。
いいねぇ~~。
けど、、、風が強い。。。
冬の八ヶ岳の稜線なみっす。。。
そのまま進むと分岐が出てきて、、、池が出現。

頂上と避難小屋の分岐。
昨日、、、香川支部さん、ほーちゃん、せーちゃん、あーちゃん、
が、登って避難小屋のノートにメッセージを残してきたらしい。
楽しみは帰りに取っておいて、、、まずは頂上へ。

で、すぐに頂上到着。

天狗塚へ続く稜線がキレイ。

けど、、、ガス。。。
けど、、、強風。。。
でもねぇ~~この稜線は歩きたいわん♪
西熊山へ出発。
木が無い石尾根みたいな感じ。
稜線歩きは大好きなんであっという間に大ダオ。

ここが一番風が強かった。。
んで、、、緩やかに登り、、、西熊山頂上に到着。

振り向くと、、、ガスで、、、三嶺すら見えない。。。

ふぅ。。。今日の天気予報は晴れだったのに。。。
四国まで来て、、、ガス男かよ。。。
スニッカーズ食って、一服。
ガスがドンドン濃くなる。。。
風も一向に止まない。。。
帰りますか。。。
来た道を戻る。

強風にあおられつつも、、、三嶺到着。
ちょっと休んで避難小屋へ。

“三嶺ヒュッテ”と看板が。
なかなかオシャレぢゃまいか。。。
で、中に入る。
5人ほど休憩中。
ノート、ノートっと。あった。
みんなの書き込みも発見。
俺も書き込んで、、、写真をパチリ。

よっしゃ。じゃ~下りますか。
来た道を戻る。
3組程とすれ違う。
ってか、、、3組だけ??
GWなのに、、、こんな良い山にじぇんじぇん人が来ません。
こりゃ~GWの四国は穴場だなぁ~~。
んで、、、無事に下山完了。
昼飯は高松まで我慢してUDON。むふぉふぉ。
良い山でした。
香川支部さんがオススメするだけありやした。
これで、、、晴れてたら。。。
来年あたり、、、もう一回行こうかなっ!!
[今日のコースタイム]
名頃駐車場(06:56)⇒(08:44)三嶺頂上(08:48)⇒(09:35)西熊山(09:44)
⇒(10:37)三嶺頂上(10:44)⇒(12:08)名頃駐車場
久々によく眠れて、、、喉の痛みも飛んでいった。
よっしゃ!!
今日は香川支部さんオススメの三嶺&西熊山だ~~!!
4時半、ホテルを出発。
南アルプス林道みたいな国道をクネクネ行って、、、
6時半過ぎ、、、名頃の登山口に到着。
広い駐車場、、、ガラ~~ン。。。GWなのにねぇ。。。
トイレに行って、用意して、出発。
まずは林道歩き。
でもすぐに、林道をショートカットする登山道に入る。
一汗かいたぐらいで、、、平尾谷登山口。
急でもなく、、、平坦でもなく、、、特に何てことない登山道。
ガンガン進み、、、ダケモミの丘。
たま~に、、、強風の音が聞こえる。。。
稜線沿いは、風が強そうだなぁ。。。
しまいに、、、たまに顔を出していた太陽も、、、さようなら。。。
樹林帯&笹の道を進んでいると、、、
だんだん木が少なくなっていって、、、
ついには笹だけの道になる。
なんか、、、森林限界のハイマツ帯みたいだ~。
いいねぇ~~。
けど、、、風が強い。。。
冬の八ヶ岳の稜線なみっす。。。
そのまま進むと分岐が出てきて、、、池が出現。
頂上と避難小屋の分岐。
昨日、、、香川支部さん、ほーちゃん、せーちゃん、あーちゃん、
が、登って避難小屋のノートにメッセージを残してきたらしい。
楽しみは帰りに取っておいて、、、まずは頂上へ。
で、すぐに頂上到着。
天狗塚へ続く稜線がキレイ。
けど、、、ガス。。。
けど、、、強風。。。
でもねぇ~~この稜線は歩きたいわん♪
西熊山へ出発。
木が無い石尾根みたいな感じ。
稜線歩きは大好きなんであっという間に大ダオ。
ここが一番風が強かった。。
んで、、、緩やかに登り、、、西熊山頂上に到着。
振り向くと、、、ガスで、、、三嶺すら見えない。。。
ふぅ。。。今日の天気予報は晴れだったのに。。。
四国まで来て、、、ガス男かよ。。。
スニッカーズ食って、一服。
ガスがドンドン濃くなる。。。
風も一向に止まない。。。
帰りますか。。。
来た道を戻る。
強風にあおられつつも、、、三嶺到着。
ちょっと休んで避難小屋へ。
“三嶺ヒュッテ”と看板が。
なかなかオシャレぢゃまいか。。。
で、中に入る。
5人ほど休憩中。
ノート、ノートっと。あった。
みんなの書き込みも発見。
俺も書き込んで、、、写真をパチリ。
よっしゃ。じゃ~下りますか。
来た道を戻る。
3組程とすれ違う。
ってか、、、3組だけ??
GWなのに、、、こんな良い山にじぇんじぇん人が来ません。
こりゃ~GWの四国は穴場だなぁ~~。
んで、、、無事に下山完了。
昼飯は高松まで我慢してUDON。むふぉふぉ。
良い山でした。
香川支部さんがオススメするだけありやした。
これで、、、晴れてたら。。。
来年あたり、、、もう一回行こうかなっ!!
[今日のコースタイム]
名頃駐車場(06:56)⇒(08:44)三嶺頂上(08:48)⇒(09:35)西熊山(09:44)
⇒(10:37)三嶺頂上(10:44)⇒(12:08)名頃駐車場
2008年04月29日
石鎚山(グループ日帰り) 08/04/29
2日間にわたる飲み会が終わったんで、、、次は山っ!!
ってことで、、、みんなで石鎚へ。
2台の車に分乗。
んで、7時過ぎにロープウェイ乗り場に到着。
俺もみんなも、、、
飲みすぎ、、、遊びすぎで、、、ホレホレ気味。。。
全員でロープウェイに乗る。。。

山頂成就駅から出発。

まず、、、緩やかに登って成就社。

次に、、、緩やかに下って八丁。

ここからひたすら階段の登り。
汗だくになったところで、、、試し鎖に着く。

ゴッツイ鎖を登っていく。
登りきったところが、、、前社森。

んで、、、このあと、、、鎖で下る。。。
下ったらさらに汗だく。
みんなを待ってようと思ったが、、、汗が冷えて寒い。。。
香川支部♀さんと先に出発することに。。。

所々雪が残る道をひたすら登る。

香川支部♀さん、結構早い。
ワタクシ、ほとんどペースを落とすことなんか無かったっス。
んで、、、二人で弥山頂上に到着。

一服して、香川支部♀さんの案内で天狗岳へ。
切りたった場所を歩いていく。怖~~~い。
って、、、下に巻き道、、、あるぢゃんっ!!
まぁなんとか天狗岳頂上に到着。

展望も良くて、、、スリル満点で、、、楽しい。

けど、、、他のみんなが来ないんで弥山に戻る。

しばらくすると、、、順々に到着。
そんでもって、、、もう一度、天狗岳と南尖峰に行く。



んで、、、またまた弥山に帰ってきて昼飯。

ちょっとゆっくりして、、、みんなで下山開始。
来た道を戻るだけ。
なんてことなく、、、みんな無事に下山完了。
いやぁ~~~。面白い山でござんしたぁ~~。
四国の山、、、良いっス!!
[今日のコースタイム]
ロープウェイ山頂成就駅(08:14)⇒(10:07)弥山頂上(11:08)
⇒(11:20)天狗岳(11:22)⇒(11:28)南尖峰(11:36)⇒(11:59)弥山頂上(12:34)
⇒(14:03)ロープウェイ山頂成就駅
ってことで、、、みんなで石鎚へ。
2台の車に分乗。
んで、7時過ぎにロープウェイ乗り場に到着。
俺もみんなも、、、
飲みすぎ、、、遊びすぎで、、、ホレホレ気味。。。
全員でロープウェイに乗る。。。
山頂成就駅から出発。
まず、、、緩やかに登って成就社。
次に、、、緩やかに下って八丁。
ここからひたすら階段の登り。
汗だくになったところで、、、試し鎖に着く。
ゴッツイ鎖を登っていく。
登りきったところが、、、前社森。
んで、、、このあと、、、鎖で下る。。。
下ったらさらに汗だく。
みんなを待ってようと思ったが、、、汗が冷えて寒い。。。
香川支部♀さんと先に出発することに。。。
所々雪が残る道をひたすら登る。
香川支部♀さん、結構早い。
ワタクシ、ほとんどペースを落とすことなんか無かったっス。
んで、、、二人で弥山頂上に到着。
一服して、香川支部♀さんの案内で天狗岳へ。
切りたった場所を歩いていく。怖~~~い。
って、、、下に巻き道、、、あるぢゃんっ!!
まぁなんとか天狗岳頂上に到着。
展望も良くて、、、スリル満点で、、、楽しい。
けど、、、他のみんなが来ないんで弥山に戻る。
しばらくすると、、、順々に到着。
そんでもって、、、もう一度、天狗岳と南尖峰に行く。
んで、、、またまた弥山に帰ってきて昼飯。
ちょっとゆっくりして、、、みんなで下山開始。
来た道を戻るだけ。
なんてことなく、、、みんな無事に下山完了。
いやぁ~~~。面白い山でござんしたぁ~~。
四国の山、、、良いっス!!
[今日のコースタイム]
ロープウェイ山頂成就駅(08:14)⇒(10:07)弥山頂上(11:08)
⇒(11:20)天狗岳(11:22)⇒(11:28)南尖峰(11:36)⇒(11:59)弥山頂上(12:34)
⇒(14:03)ロープウェイ山頂成就駅
2008年04月27日
讃岐富士(単独日帰り) 08/04/27
全国の山友達が香川に集合。
盛大に飲み会をすることに。
で、、、昨日の晩は、、、前夜祭で、、、2時過ぎまで、、、痛飲。。。
眠い、、、そして、、、二日酔い。。。
けど、、、山行記飲み会だからねぇ、、、山に登っておかないと。
ってことで、、、みんなで、、、讃岐富士へ。

車7台でつるんで登山口へ。
けど、、、長男&次男は、、、爆睡。。。
嫁も登りたいと言うので、、、最初は嫁がみんなと登り、、、
俺は、、、嫁が帰ってきたらダッシュで行ってくることに。。。
車で、、、息子どもとウトウトしてたら、、、嫁が一人帰って来た。
みんなを残して先に降りてきたらしい。
嫁:「余裕だったぜ~~~!!」
ほぉ~そうですか。
ちょっと鍛えればすぐにガンガン登れるようになるかもねぇ~~。
んで、、、俺、、、出発。

天気が良くて、、、気持ちいい。。。
けど、、、二日酔いで、、、気持ち悪い。。。
まぁ、、、汗かいて、、、酒抜きますか。。。
ガンガン飛ばす。
3合目で直登コースっていうのが現れる。
迷わず、、、直登コースで。
ちょっと行くと、、、myuさん&パートナーさんに出会う。
これからみんなもこのコースで降りてくるらしい。
んで、、、ホントにすぐ、、、他のお仲間とすれ違う。

香川支部さん:「下で待ってるわ~。」
よっしゃ。じゃ~さらに飛ばしちゃおうかな。
ドンドン行くと、、、普通コースと合流。
んで、、、ほんのちょっと歩いて、、、頂上に到着。

なかなか広い頂上に、、、
ちびっ子からお年寄りまでいらっしゃいます。
なかなか人気の山ですなぁ~~~。

数枚、、、写真を撮って、、、下山開始。

来た道を戻って、、、サクっと下山完了。
みなさん、、、待っていてくれました。
あ~~ざっす!!
見て良し、、、登って良しの山でやんした。
さぁ~~次は、、、石鎚だぜぇぇぇぇぇぇ~~~!!
[今日のコースタイム]
丸亀市野外活動センター(12:49)⇒(13:13)讃岐富士頂上(13:16)
⇒(13:37)丸亀市野外活動センター
盛大に飲み会をすることに。
で、、、昨日の晩は、、、前夜祭で、、、2時過ぎまで、、、痛飲。。。
眠い、、、そして、、、二日酔い。。。
けど、、、山行記飲み会だからねぇ、、、山に登っておかないと。
ってことで、、、みんなで、、、讃岐富士へ。
車7台でつるんで登山口へ。
けど、、、長男&次男は、、、爆睡。。。
嫁も登りたいと言うので、、、最初は嫁がみんなと登り、、、
俺は、、、嫁が帰ってきたらダッシュで行ってくることに。。。
車で、、、息子どもとウトウトしてたら、、、嫁が一人帰って来た。
みんなを残して先に降りてきたらしい。
嫁:「余裕だったぜ~~~!!」
ほぉ~そうですか。
ちょっと鍛えればすぐにガンガン登れるようになるかもねぇ~~。
んで、、、俺、、、出発。
天気が良くて、、、気持ちいい。。。
けど、、、二日酔いで、、、気持ち悪い。。。
まぁ、、、汗かいて、、、酒抜きますか。。。
ガンガン飛ばす。
3合目で直登コースっていうのが現れる。
迷わず、、、直登コースで。
ちょっと行くと、、、myuさん&パートナーさんに出会う。
これからみんなもこのコースで降りてくるらしい。
んで、、、ホントにすぐ、、、他のお仲間とすれ違う。
香川支部さん:「下で待ってるわ~。」
よっしゃ。じゃ~さらに飛ばしちゃおうかな。
ドンドン行くと、、、普通コースと合流。
んで、、、ほんのちょっと歩いて、、、頂上に到着。
なかなか広い頂上に、、、
ちびっ子からお年寄りまでいらっしゃいます。
なかなか人気の山ですなぁ~~~。
数枚、、、写真を撮って、、、下山開始。
来た道を戻って、、、サクっと下山完了。
みなさん、、、待っていてくれました。
あ~~ざっす!!
見て良し、、、登って良しの山でやんした。
さぁ~~次は、、、石鎚だぜぇぇぇぇぇぇ~~~!!
[今日のコースタイム]
丸亀市野外活動センター(12:49)⇒(13:13)讃岐富士頂上(13:16)
⇒(13:37)丸亀市野外活動センター