2009年05月03日
茶臼&上河内&小聖(単独 冬季小屋泊) ③ 09/05/01
(一日目はココ。)
(二日目はココ。)
今日は4時起床。
けど、、、周りの方々はまだ寝ている。
そ~っと、、、準備を始める。
1,2人起きたところで朝飯の準備を始める。
今朝は棒ラーメン二食に、、、ほうれん草玉子スープを入れてみた。
なかなかでございました。
今日の行程を考えると心が萎えてくる。。。
夏道ならたいしたことないんだけどねぇ。。。
まぁ、、、出発。
縦走路に出る。
上河内岳がド~ン。。。うへぇ。。。
樹林帯のアップダウンをひたすら行く。
けど、、、あんまり疲れると後がヤバイので飛ばさずに行く。
樹林帯を越えると南岳への登り。
昨日、尻セードとかで遊んでいた所を登る。。。
なんか、、、昨日の自分が、、、ムカつく。。。
南岳着。
上河内までのアップダウンが見える。
ふぅ。。。
しかし、なんとか上河内岳の肩に到着。
今日は、、、上河内岳はイイです。。。
肩におじさんが居たので休憩がてら雑談。
その後は、、、一旦下り、、、また登り返す。。。
いや。。。もう。。。ねぇ。。。
んで、、、なんとか茶臼小屋に到着。
ふぅ。。。ココまで戻ってきたぞ。。。
ちょいと休憩だ。
時間は問題ない。
暗くなる前までには下れる。
けど、、、まだまだあるなぁ。。。
下山開始。
一昨日より、、、さらに腐った雪にハマりながら下る。。。
ズボズボの、、、ズルズル。。。
樺段の下の水呑み場あたりでアイゼンを外す。
ついでに一服。
下る。
ちょっとヒザが痛くなりだした。。。
横窪沢小屋到着。
沢の近くで休憩。昼飯にする。
パワーが出たところで下山再開。
横窪峠へのちょっとした登りでヘトヘト。。。
この先、、、まだまだ登り返しがあるのよねぇ。。。
その後は、、、ひたすら下る。
ヒザはもうガクガク。。。
けど、、、なんとかウソッコ沢小屋到着。
ココでは休憩しないで、、、その先の水場まで頑張ろう。
水場着。休憩。
ぶふぁ。。。シンドイ。。。
けど、、、新緑がキレイ。
頑張るか。
吊橋を渡りつつ徐々に標高を下げる。
そして、、、下りきってから、、、また登る。。。
なんか。。。ムカついてきた。。。
ムカつきつつ、、、ヤレヤレ峠到着。
ってか、、、ホントにヤレヤレだわっ!!
一服休憩。
さぁ、、、あとは最後の難関、、、畑薙大吊橋だ。。。
トラバースしてガッツリ下る。
んで、、、畑薙大吊橋。。。
二回目でも、、、恐々。。。
なんとか渡りきり、、、ホっと一息。。。
後はダラダラ林道を歩き、、、
下山完了。
いんやぁ~~~っ!! チカレタ。。。
なんやら色々あったけど、、、天気も良くて最高だったな。
最高のGWの始まりになりやした。
しかし、、、南ア南部はホントに深い。
[今日のコースタイム]
聖平小屋(06:02)⇒(08:24)上河内岳の肩(08:35)⇒(09:45)茶臼小屋(09:59)
⇒(11:47)横窪沢小屋(12:20)⇒(13:21)ウソッコ沢小屋(13:25)
⇒(14:27)ヤレヤレ峠(14:35)⇒(15:01)畑薙大吊橋(15:06)⇒(15:52)沼平ゲート
Posted by 工場長 at 07:05│Comments(4)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
好天に恵まれて素晴らしい景色でしたね!
なんかスケールが違いますね~南アルプスは・・・・(汗)
いつの日かチャレンジしたいものです。
今日、20時に仕事から解放されます・・
明日はよろしくです!
なんかスケールが違いますね~南アルプスは・・・・(汗)
いつの日かチャレンジしたいものです。
今日、20時に仕事から解放されます・・
明日はよろしくです!
Posted by チャイ at 2009年05月03日 11:48
チャイさん。ちわっス!!
ホントに最高の天気でしたっ!!
南アは、、、まぢで、、、でっかいっす。
明日のパッキングを始めたのですが、、、
なんだか、、、南アの時と同じぐらい重いっす。。。
こちらこそ、、、ヨロシクお願いしますデス。
ホントに最高の天気でしたっ!!
南アは、、、まぢで、、、でっかいっす。
明日のパッキングを始めたのですが、、、
なんだか、、、南アの時と同じぐらい重いっす。。。
こちらこそ、、、ヨロシクお願いしますデス。
Posted by 工場長
at 2009年05月03日 13:05

南アルプスも凄い山並みが続いていますね。
ブログ記事でも、南アルプスは滅多に登場しないので
こんなところだとは知りませんでした。
景色と、どっしりとした山影と、山小屋も綺麗だし
ここも良いところですね。
でも、吊橋って何で真ん中だけ板が敷いてあるんでしょう・・・
私には、怖くて渡れそうにありません。
ブログ記事でも、南アルプスは滅多に登場しないので
こんなところだとは知りませんでした。
景色と、どっしりとした山影と、山小屋も綺麗だし
ここも良いところですね。
でも、吊橋って何で真ん中だけ板が敷いてあるんでしょう・・・
私には、怖くて渡れそうにありません。
Posted by のんピー at 2009年05月05日 17:00
のんピーさん。ちわっス!!
お久しぶりでございます。
南アの南部、、、シンドイですが良い所です。
南アのでっかさをヒシヒシと感じられる場所でっす。
今回、泊まった冬季小屋、、、
ホントにキレイな小屋ばかりで快適に過ごせました。
あの吊橋、、、
のんピーさんのおっしゃる通りで、、、
「なぜ。。。真ん中だけ。。。なの。。。」
と、、、ワタクシも思いましたです。。。
お久しぶりでございます。
南アの南部、、、シンドイですが良い所です。
南アのでっかさをヒシヒシと感じられる場所でっす。
今回、泊まった冬季小屋、、、
ホントにキレイな小屋ばかりで快適に過ごせました。
あの吊橋、、、
のんピーさんのおっしゃる通りで、、、
「なぜ。。。真ん中だけ。。。なの。。。」
と、、、ワタクシも思いましたです。。。
Posted by 工場長
at 2009年05月05日 18:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。