ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月19日

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18


(一日目はココ。)


4時前、周りの音で目を覚ます。



ふむ。

俺も起きるか。

コーヒー飲んで目を覚ます。



天気は最高。

昨日の分を取り返しましょ。





朝飯はやっぱり棒ラーメン。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



やっぱり旨いっすな。





食後の一服して片付けに入る。

ビショビショのテントに難儀してちょっと時間がかかる。

んま、そのうち慣れるでしょう。





俺の出発の頃には、、、

半分の人たちはもう出発済みでした。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



っていうか、、、

なんか荷物が重くなった気がする。。。

雨でテントが湿ったからかな。。。





まぁ出発。

天気は最高。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



ああ。

早く森林限界を抜けたいです。





木々の隙間から北岳が。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



テンション上がりまくり。





少しだけ森林限界を越える。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



くはぁ。。。

何も言えねぇっす。。。





あの奥がアサヨ峰か。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



うぅむ。

まだまだ遠いなぁ。





ハイテンションの稜線歩き。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



昨日のガスはチャラですよ。





ミヨシノ頭到着。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



アサヨ峰までもうちょいだ。





そして写真撮りまくり。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



山々の角度が少しずつ変わってきてる。

ああ。。。

もう。。。最高。。。





なだらかな登り。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



遠目で見たより大したこと無い。





振り向けば絶景だし。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



ホント来て良かったなぁ。。。





アサヨ峰到着。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



トーゼン貸切です。





そりゃ写真ですよ。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



自分が歩いてきたところを見られる。

大きな尾根を歩く醍醐味ですな。

仙塩尾根以来かなぁ。





さぁ。

次は今回最後のピークの栗沢山だ。



そんなに急なアップダウンは無い。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



そろそろ、北沢峠からの登山者と出会う。





と、ココでおじさんに話しかけられる。


おじ:後から一人女性が来るはずなんだけど、来ないんですよ。

俺:あら。そうなんですか。

おじ:ええ。もう結構、経つんだけど。

俺:先で会ったら言っておきますよ。

おじ:はい。すいません。30分待って来なかったら引き返します。

俺:了解です。伝えておきます。





栗沢山に近づくにつれて、、、

不安そうに後を振り返りつつ、、、

栗沢山に向かうおばちゃんが目に入る。

他に登山者は見当たらない。



むむむ。

あの人か??

けど、進行方向が逆だぞ。

はぐれたからとりあえず引き返してるのか??



栗沢山の頂上直下で追いつく。


俺:すいませ~ん。お連れさんとはぐれてませんか??

おば:はい。そうです。


少し、ぼ~ぜんとしている。

先ほどおじさんと話したことを伝える。


俺:もう少しアサヨ峰に行ったほうで待ってますよ。

おば:え!?コレがアサヨ峰じゃないんですか??


と、栗沢山を指差す。


俺:へ?????


あららららららら。。。

どっかで逆向いて戻ってきちゃったのか。。。

“ザ・道迷い”って感じだな。


色々と説明をして、、、

そろそろ30分経つから引き返してくるだろうと伝える。



っで、、、

俺が栗沢山に着いた頃には二人が合流している姿が見られた。

良かったねぇ。

けど、アノおばちゃんの感じだと、、、

離れて歩かないで、一緒に歩いた方ががいいですな。





ってことで、、、

何だかんだで栗沢山到着。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



やぁ。甲斐駒がデカイっすなぁ~~~。

角度が変わって、ようやく摩利支天がドンと。



とりあえず一服。



甲斐駒はスゴイ人なんだろうな。

よく見ると駒津峰に人がウジャウジャ。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



うは。。。

もんのすげぇな。。。

こんな時期、じぇったいに行かねぇ。。。





と、頂上にいた人に写真を頼まれる。

撮ってあげると、コッチも撮ってくれると言う。

あんまり自分の写真は要らないんだけど、、、

そうですか。それじゃあ。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



年に数枚の自分が写ってる写真。

んま、たまにはね。





さて。あとはさっさと下るだけだ。

この混みようだと、

一旦、仙水峠に下りるよりは、

直接、北沢峠に下りたほうがイイな。





下山開始。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



ズンズン下る。





すぐに樹林帯に入る。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



ちょろちょろ、登ってくる人に出会う。





サックリと駒仙小屋。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



テン場がスゴイことになっている。





ちょっと行って北沢峠到着。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18

鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



バスの出発まで20分ちょい。

着替えて一服したら丁度だな。

イイ感じです。





広河原でも接続良く、、、

すぐに乗合タクシーに乗れて、、、

10:45には夜叉神の森駐車場に到着。


鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18



よし。

渋滞予想は午後の2時からだったな。

これなら帰りの渋滞には巻き込まれないだろう。



一服して、すぐに帰路に着く。





案の定、渋滞ナシで13時には帰宅。


よっしゃ。完璧だ。


山でも人に揉まれず、、、

帰りも渋滞に巻き込まれなかった。





テン泊も問題なかったし、

テン泊装備での自分のペースもつかめたな。

夏休みにはテン泊縦走だ。



言うことナシの2日間でしたっ!!



[今日のコースタイム]

早川小屋(05:32)⇒(07:15)アサヨ峰(07:24)⇒(08:03)栗沢山(08:16)

⇒(09:22)北沢峠








同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18
そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04
蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 一日目 10/07/17
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20 (2010-09-23 08:58)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19 (2010-09-22 16:06)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18 (2010-09-22 11:21)
 そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04 (2010-09-04 18:36)
 蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31 (2010-08-01 08:28)
 鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 一日目 10/07/17 (2010-07-18 18:12)

この記事へのコメント
流石に3連休で、7時間後でコメント1号ですね。
素晴らしい写真ありがとうございます。渋滞も関係なしでよかったですね。
私はソールの張替に出していた靴が昨日やっと戻ってきた具合で、3連休はどこも行きませんでした。今週末は黒戸尾根で甲斐駒往復(テント泊)しようかと考えてますが天気どうなるか。
テン泊縦走はどこ辺りの予定ですか。
Posted by ゴロー at 2010年07月19日 13:57
予行演習が無事終了して・・・いよいよ夏休みの本番を待つばかりとなりましたか。

大体あの辺かとお見受け致しておりますが・・・・

登山口までのアクセスはどうするんですか?
Posted by 賢パパ at 2010年07月19日 20:23
こんにちは。
やっぱり南アにいたんですか。
同じ日の9時に塩見の頂上にいました。
また、ニアミスですね。
蝙蝠には食料、水不足で断念でした。
天気はメチャクチャよかったっすね。
これでガス男返上ですね。
Posted by ジェクト at 2010年07月19日 21:11
ちゃぁーっす!
テン泊南アお疲れ様です。帰りの渋滞も回避って素晴らしいっすよ!

場所っつーかルートっつーか、←間違えるとスゴい人多すぎな連休でしたね。
俺は月1富士登山でしたが御殿場を夕方発→真夜中のお鉢巡り→吉田口〜中の茶屋〜富士吉田駅ってなヘソ曲がりコースで(なんとか)人の波を避けられました(笑)


ところで、雨の山行から帰ってのテントの手入れは済みましたか?
濡れた後の手入れが意外と大変ですよね?
Posted by モンゴル at 2010年07月19日 22:34
こんばわっす。

文句なしのテン泊だったようで!
朝の展望ばっちりっすねぇ

18日、北アに向かう途中、南アは雲の中で甲府では小雨まで!?
やっぱり工場長は南アかー、と思いましたが(笑)
あのあと晴れたんですね。

やっぱり今年は一味違いますね~

こちらは人の波と渋滞にもまれた山行でした…
天気&展望は文句なかったんですがねぇ
Posted by asaku at 2010年07月19日 22:47
ほんとだ。すげぇ~人・人・人・・・・・・・・・
近寄りたくないっす。。。

1日目はガスだったけど、2日目は絶景だね。
こんな景色見たいなぁ~
せめて3~4時間くらいで登山口に辿り着けたらと思う今日この頃・・・

足、2万円は高いっす。。。
Posted by ほーちゃん at 2010年07月19日 23:11
 完璧なコース取りと行程で....
帰りの渋滞もなし...さすがです!!

私は怖くて遠くへ行けませんでした。

富士山は家から近いのですが

なんか物足りない......

7/18は好い天気でした!!

これだけ人が泊ると

山は汚れるでしょうネ
Posted by 塔ノ岳 at 2010年07月20日 05:58
ゴローさん。ちわっス!!

>素晴らしい写真ありがとうございます。
いやぁ。
初日は冴えなかったけど、二日目が良くて助かりました。
4時間ちょっとで100枚ぐらい撮っちゃいました。。。
同じような写真ばかり。。。

>3連休はどこも行きませんでした。
ソールの張替えでしたか。
それは残念でしたねぇ。
私のバヤイは張り替える前に履き潰してしまうんですよね。。。
あ。でも冬用は長持ちしてるからそろそろかな。

>テン泊縦走はどこ辺りの予定ですか。
たぶん南アです。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:23
賢パパ。ちわっス!!

>大体あの辺かとお見受け致しておりますが・・・・
どうでしょう??
いくつか計画がありましてね。
夏休みの日程&家族次第だったりして、
まだ、なんとも言えないんですよ。

>登山口までのアクセスはどうするんですか?
ってことで、、、
わかりましぇん。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:25
ジェクトさん。ちわっス!!

>同じ日の9時に塩見の頂上にいました。
おお。
っていうと18日ですかね。
栗沢山からの下りで塩見が見えてましたよ~。
今度は蝙蝠も是非っ!!

>これでガス男返上ですね。
返上と返還を繰り返してまして。。。
ええ。。。自分でも良く分らないかんじです。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:28
モンゴルさん。ちわっス!!

>帰りの渋滞も回避って素晴らしいっすよ!
えへ。
なんとか予定通りいきましたデス。

>俺は月1富士登山でしたが
おお。
そんなことをやってたんですか。さすがっす!!
けど、この時期は人的に辛そうですなぁ。
ってか、真夜中のお鉢巡りってスゴイですねぇ。

>雨の山行から帰ってのテントの手入れは済みましたか?
ええ。
現在の俺の宝ですからね。
帰宅して、自分を洗う前にテントを洗って干しました。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:31
さくちゃん。ちわっス!!

>18日、北アに向かう途中、南アは雲の中で甲府では小雨まで!?
雲海だったから、、、
2000mぐらいまでガスだったんだろうね。
上はバッチリでございましたよ。

>こちらは人の波と渋滞にもまれた山行でした…
ヤマレコ見たけど、、、
スゴイことになってたねぇ。。。
俺だったら発狂してますわ。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:35
ほーちゃん。ちわっス!!

>ほんとだ。すげぇ~人・人・人・・・・・・・・・
だしょう~。
見てるだけで人酔いしそうでしたわ。。。
北沢峠に下りても、、、
山ガール&山ボーイがいっぱいいてね。。。
南アもこんなになりましたかぁ、、、なんてね。。。

>せめて3~4時間くらいで登山口に辿り着けたらと思う今日この頃・・・
そっか。
戸台のほうでも5時間はかかるもんねぇ。
グアっと休みとってズバっと縦走とか。
って、、、それも無理か。。。

>足、2万円は高いっす。。。
分りました。
いかなごと交換でOKです。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:39
塔ノ岳さん。ちわっス!!

>なんか物足りない......
富士山が物足りない気分、分ります。
近いって言うのもありますし、
体力があると、直登系はラクなんですよね。
わっと登ったらおしまいですし。

>山は汚れるでしょうネ
そうですよね。
ゴミをちゃんと持ち帰ったとしても、、、
泊まりだと排泄物はアレですからね。。。

って、、、
これから朝飯だった。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年07月20日 06:43
まずまずの天候に恵まれた 天幕山行のようですね。きれいな写真いっぱいうらやましい限りです。おはようございます yamabukiです。
18日は今年4回目の大菩薩を かみさんとのたりのたり してました。綺麗に南ア方面見えていましたよ。雷岩の下で宴会&朝食 福ちゃん荘で 馬刺にてビール&ワインおいしくいただきましたです はい。
・・・ところで お写真拝見した限りでは アサヨ峰に山梨百名山の柱写ってませんが やはりありませんでしたか?・・・
Posted by yamabuki at 2010年07月20日 08:48
yamabukiさん。ちわっス!!

遅くなってすいません。

>18日は今年4回目の大菩薩を かみさんとのたりのたり
お。大菩薩でしたか。
スゴイ人だったんでしょうねぇ。
雷岩で宴会⇒福ちゃん荘で馬刺&ビール&ワイン、、、
うふふふ。。。なんだか飲んだくれててイイ感じですなぁ~。

>アサヨ峰に山梨百名山の柱写ってませんが やはりありませんでしたか?・・・
あの写真の頂上標の背後の下に有りましたよ。
ピッカピッカのヤツが。

山梨百名山の頂上標も被害に遭っているんでしたっけ。
茅ヶ岳かどこかのだったかな。
なんか無駄なことしますよねぇ。
そんなエネルギーがあるならもっと歩けばイイのに。。。
Posted by 工場長@今日は疲れたぁ。。。 at 2010年07月20日 20:08
そうですか ありましたか 柱、2年前 なかったんです。
以前雲取山、三頭山などでも柱ない時がありました。

ほんと 無駄な 不愉快きわまりない行為に レッドカードです。

アサヨ峰 また いかなくちゃ!
Posted by yamabuki at 2010年07月21日 08:25
yamabukiさん。ちわっス!!

>柱、2年前 なかったんです。
そうだったんですか??
~百名山をじぇんじぇん知らないので、、、
初めて行く山だと、有っても無くても分かりませんデス。。。
深田百名山、、、1/3も知りませぬ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年07月21日 12:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18
    コメント(18)