2010年09月23日
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
(一日目はココ。)
(二日目はココ。)
これと言って理由は無いが、なんだかよく眠れず。。。
ウツラウツラしたと思ったら目覚める、、、
ってのを繰り返す。。。
気付いたら4時過ぎ。
おっと。
そろそろ用意しなくちゃ。
面倒なんでカロリーメイトをカフェオレで流し込む。
うぅ~ん。。。
納豆とみそ汁が食べたい。。。
5時半頃、撤収が済み小屋の前に行く。
と、、、
小屋泊のお客さんと小屋番さんの話が聞こえる。
ココの小屋番さんはとても感じがイイ。
お客さんの質問に丁寧に答えている。
っで、、、
今日の天気予報は午後から雨マークとのこと。。。
まぢっすか。。。
水を多めに持って、、、
降られたらすぐにテン泊できるようにしたほうがイイな。
午後からってことだから、、、
とりあえず蝙蝠岳は越せるだろう。
雪投沢で水を汲んで行こうか。
とりあえず出発。
ココは歩き慣れた道。
やっぱり空はドンヨリしている。
大丈夫か。。。
午後までもつのか。。。
サクサクと北荒川岳到着。
薄ら寒いっす。。。
と、思ったら晴れてきた。
なんだかよく分らない天気ですなぁ。。。
雪投沢入り口。
ザックをデポして水を汲みに行く。
樹林帯に入るとテントサイトがたくさん。
ははぁ。
中はこうなってたのか。
奥まで行くと沢がある。
2Lほど補充して取って返す。
ザック脇で一服。
ふぅむ。
所々、青空なんだけどねぇ。
ザックが重くなったところで、蝙蝠岳分岐までの急登。。。
ぐはぁ。。。キツイ。。。
けど、なんとか分岐に到着。
おお。
蝙蝠さまぁ~~~っ!!
本日も御機嫌麗しゅう。。。
そして、昨日歩いた白峰南嶺だ。
いやぁ。
人間って歩けるモンですなぁ~。
エネルギー補給した後、先へ。
2920mピークまでは少々切れ立っている。
重荷なので注意して行く。
嗚呼。。。
高貴なお姿が。。。
相変わらず、、、ステキ過ぎます。。。
周りの山々はどぉにもスッキリしない。
やっぱり降るのかなぁ。
蝙蝠さまへ。
トーゼンですが誰にも会いません。
っで、、、
2回目の蝙蝠岳到着。
また、、、来ちゃった。。。
しかし、展望は冴えない。
う~ん。。。
降りそうだなぁ。。。
テントサイトが俺を誘う。
うぅむ。。。
でも、まだ12時前だぞ。。。
それじゃ、あんまりにも暇だよなぁ。。。
んま、降りだすまでは歩きますか。
出発。
踏み跡がハッキリしないので下降点のケルンを目指す。
ふむ。
やっぱりあまり歩かれていないな。
樹林帯突入。
って、、、
また藪っぽいじゃないですか。。。
道もあんまり良くないね。
まぁ、予想通りですけど。
ダラダラ下ってトロトロ登ると、徳右衛門岳。
思ったよりも水を消費してしまっている。
なんとかなる量だけど、出来ればもう少し欲しい。
この下の水場で汲んで、、、
その後はテントを張れそうな平場を物色しながら歩くか。
5分も歩けば水場入り口。
ザックをデポして汲みに行く。
が、一旦迷ってガレ場に出てしまった。
む。無いのか??
戻るとザックリと下る道があった。
(※上の写真の右下を行きます。)
5分も下れば水場に到着。
おお。
嬉しいねぇ。
ガブ飲みして、ガッツリ汲んで行く。
ふぅ。
また重くなったな。
けど、イイ所があったら、、、
すぐにテントを張ってしまうからいいやね。
平場を物色しながら歩く。
んが、ピンと来るところがない。
う~む。困った。
何だかんだで30分以上も下り続ける。
ココまで来たら二軒小屋まで行ってしまおうか??
なんだかんだで雨も降ってこないしなぁ。
休憩しつつ、コースタイムを計算する。
うむ。コレなら暗くなる前には林道に出られるぞ。
モッタイナイけど水は半分捨てるか。
とほほほ。。。
本気モードで下り始める。
道も良くて歩きやすい。
なんだ。
日が差してるじゃないか。
雨の予報はなんだったんだろう。。。
中部電力管理棟に到着。
一服して時計を見る。
よし。これなら大丈夫だな。
しかし、、、
もういい加減、草臥れ切っている。。。
ヨレヨレで歩く。。。
んが、、、
ココに来て小さな登り返しが連発。。。
ぐぬぬぬぬぬぬ。。。
やっぱり、南ア南部だもんね。。。
少し人間が壊れ始める。。。
登り返しのたびに呪詛の言葉を吐く。。。
また登りかよぉぉっ!!ざけんなよっ!!ゴラァ!!
人がいないルートで良かったです。。。
キレつつも東俣林道到着。
ぐはぁ。。。
もう、足がパンパンですわ。。。
座り込んで一服。
さて。
あとはちょっと林道を歩けば二軒小屋だ。
しか~し、、、
待ち構えていたのはメチャメチャ苦手な吊橋。。。
呪詛の言葉復活。。。
なんで吊橋やねんっ!!いわしたろかっ!!ゴラァ!!
ええ。。。何故か関西弁です。。。
ワタクシ、、、江戸っ子ですが、、、何か??
ヘロヘロで二軒小屋着。
ぬはぁぁぁぁぁ。。。
チカレタ。。。
登山小屋に泊まって、、、
明日の朝、椹島まで歩こう。
っていうか、、、
椹島まで歩くのヤだなぁ。。。
ああ。。。
久々に風呂入りたいなぁ。。。
いや。。。
むしろ、アルファ米を食べたくねぇなぁ。。。
暴挙に出ることにした。
二軒小屋ロッジに入る。
従業員の女性が出てきた。
俺:こんにちは。
従:お疲れ様です。テントですか??
俺:いや。。。あのう。。。。登山小屋で。。。
従:はい。それではこちらに記入お願いします。
俺:あ。。。えっと。。。ダメモトで聞くんですが。。。
従:はい??
俺:予約して無いと、今から二食付では泊まれませんよね。。。
従:え。。。ちょっと待って下さいね。
女性が厨房に相談に行く。
どうだろう??
お。戻ってきた。
従:今からですので夕食のメニューが簡単なものになってしまいますが。
俺:うおっ!!じぇんじぇん構いませんっ!!
従:ハヤシライスとかですが。よろしいですか??
俺:やや。風呂入れて、アルファ米じゃないもの喰えれば文句ないです。
従:そうですか。ありがとうございます。
俺:ななななな。こちらこそありがというございますっ!!
普段は断るらしいんだけど、、、
この日はたまたま予約が少なくて大丈夫だったとのこと。
うひゃひゃ。ラッキーです。
6人部屋を貸切。
ああ。。。
お布団じゃあ~りませんか。。。
速攻で風呂へ。
檜作りの湯船ですよ。
天国とはこのことでございますな。
風呂上りには、、、
外で涼みながらビアを。
釣り師の方と一緒になり、、、
東俣&西俣の情報を仕入れる。
っで、、、夕飯。
ちょっと聞いてくださいよ。
簡単なものとか言われてましたけど、、、
じぇんじぇんそんなことはありましぇん。
このあとに、サラダ、ハヤシライス、デザートまで。
なんでも普通に泊まるとコース料理らしいんですね。
それに比べれば簡単ですけど、、、ええ、、、大満足でした。
はいはい。生ビールですか。
600円ですよ。そんなに高くないですよね。
大満足で部屋に戻り、、、
残ったウィスキーと徳右衛門岳の水で寝酒を。
お、おれは、、、しあわせだ。。。
眠りにつく。。。
明けて21日。
メシ喰って帰るだけです。
送迎バスが9時半だったので、、、
朝メシの後もボケ~っとノンビリしてました。
しかし、二軒小屋はイイところです。
従業員の方たちも親切だし、飯も旨いし。
ただちょっと高いですけどね。。。
けど、値段と比べると得した感のほうが大きいです。
9時半にお迎えがくる。
行きは歩きで2時間以上かかった道。
車だと20分で椹島に到着。
バスに乗り換えて畑薙へ。
バスはすし詰めでした。
その後は、、、
静岡IC近くの吉牛で牛鍋丼大盛食って、一気に家まで帰りました。
なんだか最後は、、、
宿レポっぽくなっちゃいましたが、、、
計画していたマイナーコースを予定より早く歩けて満足でございました。
白峰南嶺ですが、、、
想像していたよりは道がハッキリしていたと感じました。
まぁ、やっぱり、、、
総合力が試される厳しいコースは変わりはありませんけど。
けど、、、
奈良田から笹山への直登コースが出来てしまったので、
ひっそりとしている白峰南嶺を歩くには早いほうがいいかも知れません。
っで、、、
なんとなくですが、、、
テン泊縦走も自分のモノに出来たかなぁという山旅になりました。
これからの泊まり山行は、、、
こんな感じの深いところに入って行くことが増えると思います。
では、、、
長々&ダラダラレポにお付き合い頂きありがとうございましたっ!!
[今日のコースタイム]
熊の平小屋(05:40)⇒(07:55)北荒川岳(07:55)⇒(08:48)雪投沢入り口(09:15)
⇒(09:56)蝙蝠岳分岐(10:04)⇒(11:38)蝙蝠岳(11:54)⇒(13:20)徳右衛門岳(13:20)
⇒(13:26)水場入り口(14:05)⇒(15:41)中部電力管理棟(15:47)
⇒(16:26)東俣林道(16:32)⇒(16:55)二軒小屋
Posted by 工場長 at 08:58│Comments(28)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
いやああ、いつものことながら羨ましすぎて言葉がないなあ・・・いつか、私も歩きます、この辺り。
っで、私が笹山にいる間(10:48~11:20ごろ)、工場長さんがちょうど蝙蝠岳に登ったじゃないですか!
実は、山頂から熊野ノ平と思われる方面を見て、あの尾根とか見て、今工場長がその辺を歩いたりして、と思ったりしましたよ!
っで、私が笹山にいる間(10:48~11:20ごろ)、工場長さんがちょうど蝙蝠岳に登ったじゃないですか!
実は、山頂から熊野ノ平と思われる方面を見て、あの尾根とか見て、今工場長がその辺を歩いたりして、と思ったりしましたよ!
Posted by C-chan at 2010年09月23日 10:45
え!二軒小屋ロッジに泊まったの?登山小屋じゃなくて。
セレブ~
あんな高いとこ、一生縁がないだろうな。
今、永野敏夫さんの「南アルプス 大いなる山静かなる山」を読み直しています。
まさに工場長が行かれた山域の部分を読んでいましたので、大変楽しませていただきました。
どうもありがとうございます m(_ _)m
セレブ~
あんな高いとこ、一生縁がないだろうな。
今、永野敏夫さんの「南アルプス 大いなる山静かなる山」を読み直しています。
まさに工場長が行かれた山域の部分を読んでいましたので、大変楽しませていただきました。
どうもありがとうございます m(_ _)m
Posted by くわ at 2010年09月23日 11:04
今日もマッタリ楽しませて戴きました!(^^)!←今日は雨なので,ダンナと子どっも達が図書館にお出かけ中!昨日は夕方子どものスイミングの後友人と外食だったので家事放棄しても大丈夫なのよ~,あっ,主人の分の夕食はちゃんと用意しましたわよ(^_-)
よく分からない私にとって,最後の〆のロッジが一番良かった^^;です。
山奥でコース料理ですか!!朝ご飯も美味しそう!!←食べ物には目がなくて(オホホホッ)
やっと工場長さんが毛深くなった理由が分かりました(^^)v謎が解けて一安心。
お疲れ様でした~(^O^)/ テント泊が板につきすぎて自然で御座います!!流石,ザ・山男!!!!!お見それ致しましたm(_ _)m
よく分からない私にとって,最後の〆のロッジが一番良かった^^;です。
山奥でコース料理ですか!!朝ご飯も美味しそう!!←食べ物には目がなくて(オホホホッ)
やっと工場長さんが毛深くなった理由が分かりました(^^)v謎が解けて一安心。
お疲れ様でした~(^O^)/ テント泊が板につきすぎて自然で御座います!!流石,ザ・山男!!!!!お見それ致しましたm(_ _)m
Posted by blueberry at 2010年09月23日 11:46
ご無沙汰しております!
一気に読み込みました。
二軒でない二軒小屋、、チカレタ、、ユーモアあり飽きずに完読しちゃいました。
金曜飲んでなければ、すれ違ってましたね!残念。
二軒小屋→コウモリ、コウモリ付近で計画的ビバークをしたいと思いながら南嶺歩いてましたので、とても勉強になりました。
また、どっかでかすりましょー。
ちなみにご近所レポっちゅうことで、TBはらせてもらいますねー。
一気に読み込みました。
二軒でない二軒小屋、、チカレタ、、ユーモアあり飽きずに完読しちゃいました。
金曜飲んでなければ、すれ違ってましたね!残念。
二軒小屋→コウモリ、コウモリ付近で計画的ビバークをしたいと思いながら南嶺歩いてましたので、とても勉強になりました。
また、どっかでかすりましょー。
ちなみにご近所レポっちゅうことで、TBはらせてもらいますねー。
Posted by atsu510 at 2010年09月23日 12:39
いやぁ~、我々には縁のない山域のレポ、有り難く拝読いたしました。
初日の夏季駐車場の写真にはびっくりです。
30年前にはダムサイトのスペースで十分だったみたいだから・・・まさに隔世の感ですなぁ。
初日に二軒小屋まで歩いていたので、昔は二軒小屋までバスが行っていたのに今はなくなったのかと思ったら・・・・そう言う事だったのね。
所で・・・毎日天気良良かったみたいだけど・・・・おかしくないっすか?
初日の夏季駐車場の写真にはびっくりです。
30年前にはダムサイトのスペースで十分だったみたいだから・・・まさに隔世の感ですなぁ。
初日に二軒小屋まで歩いていたので、昔は二軒小屋までバスが行っていたのに今はなくなったのかと思ったら・・・・そう言う事だったのね。
所で・・・毎日天気良良かったみたいだけど・・・・おかしくないっすか?
Posted by 賢パパ
at 2010年09月23日 13:41

C-chan。ちわっス!!
は~い。
ガツっと歩いてきましたよ~。
>私が笹山にいる間(10:48~11:20ごろ)、工場長さんがちょうど蝙蝠岳に登った
ねぇ~。1日違いでしたね。
ヤマレコ見てビックリしましたわ~。
しっかし、笹山で会ってたらもっとビックリでしたよ。
>今工場長がその辺を歩いたりして、と思ったりしましたよ!
うおおっ!!
まさに歩いてたのに。
しかも、昨日歩いたところだねぇ、、、
なんて、感慨深くそっちのほうばっかり見ながら。
直線距離で言うと3kmぐらい。
目ぐらい合ってたかも知れないっすね。
うふん♪♪♪
は~い。
ガツっと歩いてきましたよ~。
>私が笹山にいる間(10:48~11:20ごろ)、工場長さんがちょうど蝙蝠岳に登った
ねぇ~。1日違いでしたね。
ヤマレコ見てビックリしましたわ~。
しっかし、笹山で会ってたらもっとビックリでしたよ。
>今工場長がその辺を歩いたりして、と思ったりしましたよ!
うおおっ!!
まさに歩いてたのに。
しかも、昨日歩いたところだねぇ、、、
なんて、感慨深くそっちのほうばっかり見ながら。
直線距離で言うと3kmぐらい。
目ぐらい合ってたかも知れないっすね。
うふん♪♪♪
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 16:36

くわさん。ちわっス!!
>あんな高いとこ、一生縁がないだろうな。
げっへっへ。
でも、俺も一生縁が無いと思ってました。
まさか、勢いで泊まることになるとは。
なかなか良い宿でしたよ~。
>永野敏夫さんの「南アルプス 大いなる山静かなる山」
ぬお。
なんだか面白そうな本ですね。
今度、本屋を物色してみます。
>大変楽しませていただきました。
>どうもありがとうございます m(_ _)m
いやぁ。
そう言って頂けるとブログを書いている甲斐がございます。
こちらこそ、ありがとうございますデス。m(_ _)m
>あんな高いとこ、一生縁がないだろうな。
げっへっへ。
でも、俺も一生縁が無いと思ってました。
まさか、勢いで泊まることになるとは。
なかなか良い宿でしたよ~。
>永野敏夫さんの「南アルプス 大いなる山静かなる山」
ぬお。
なんだか面白そうな本ですね。
今度、本屋を物色してみます。
>大変楽しませていただきました。
>どうもありがとうございます m(_ _)m
いやぁ。
そう言って頂けるとブログを書いている甲斐がございます。
こちらこそ、ありがとうございますデス。m(_ _)m
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 16:40

blueberryさん。ちわっス!!
>今日もマッタリ楽しませて戴きました!(^^)!
あいや。
今日もありがとうございますデス。
汗臭くて泥泥のレポなんで気分が悪くなったりしませぬか。
>山奥でコース料理ですか!!
そうなんですよ。
横のお客さんの正規料理?をチラ見したんですが、、、
それはもう旨そうで、酒も進みそうな感じでございました。
>テント泊が板につきすぎて自然で御座います!!
おお。ホントですか。
山自体にはアホほど行ってますが、
テントは、まだ買って2ヶ月。
まだまだ、工夫が出来るなぁなんて思ってます。
さらに修行を重ねていく所存でございまする。
>今日もマッタリ楽しませて戴きました!(^^)!
あいや。
今日もありがとうございますデス。
汗臭くて泥泥のレポなんで気分が悪くなったりしませぬか。
>山奥でコース料理ですか!!
そうなんですよ。
横のお客さんの正規料理?をチラ見したんですが、、、
それはもう旨そうで、酒も進みそうな感じでございました。
>テント泊が板につきすぎて自然で御座います!!
おお。ホントですか。
山自体にはアホほど行ってますが、
テントは、まだ買って2ヶ月。
まだまだ、工夫が出来るなぁなんて思ってます。
さらに修行を重ねていく所存でございまする。
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 16:45

atsuさん。ちわっス!!
>金曜飲んでなければ、すれ違ってましたね!残念。
ホントに惜しかったですねぇ。。。
んもう。山の前に飲みすぎちゃイヤン。
(って、私はもう飲んでますけど。。。)
>二軒小屋→コウモリ、コウモリ付近で計画的ビバークをしたいと思いながら
そちらからだと、、、
森林限界を越えてしまえば張れるところはたくさんあります。
けど、一番のオススメはやっぱり蝙蝠岳の頂上でしょうか。
頂上の西側に2張りほどいけます。(上の写真の所です。)
>また、どっかでかすりましょー。
ですねっ!!
出来れば吉祥寺南口辺りだと、、、
いせやに直行できるので最高なんですが。。。
>金曜飲んでなければ、すれ違ってましたね!残念。
ホントに惜しかったですねぇ。。。
んもう。山の前に飲みすぎちゃイヤン。
(って、私はもう飲んでますけど。。。)
>二軒小屋→コウモリ、コウモリ付近で計画的ビバークをしたいと思いながら
そちらからだと、、、
森林限界を越えてしまえば張れるところはたくさんあります。
けど、一番のオススメはやっぱり蝙蝠岳の頂上でしょうか。
頂上の西側に2張りほどいけます。(上の写真の所です。)
>また、どっかでかすりましょー。
ですねっ!!
出来れば吉祥寺南口辺りだと、、、
いせやに直行できるので最高なんですが。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 16:51

賢パパ。ちわっス!!
>初日の夏季駐車場の写真にはびっくりです。
すごいでしょ。
南ア南部も悪沢、赤石、聖辺りは人が増えてきましたよ。
あの日も200人は椹島に入ったんじゃないですかね。
>毎日天気良良かったみたいだけど・・・・おかしくないっすか?
あれ。
まだ納得できませんか。
そうですか。
そういえば賢パパ、、、
今日の朝、山に行って降られなかったっけ??
ああ。。。
俺の晴れを分けてあげたい。。。
>初日の夏季駐車場の写真にはびっくりです。
すごいでしょ。
南ア南部も悪沢、赤石、聖辺りは人が増えてきましたよ。
あの日も200人は椹島に入ったんじゃないですかね。
>毎日天気良良かったみたいだけど・・・・おかしくないっすか?
あれ。
まだ納得できませんか。
そうですか。
そういえば賢パパ、、、
今日の朝、山に行って降られなかったっけ??
ああ。。。
俺の晴れを分けてあげたい。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 16:55

こんにちは。
相変わらず凄いルートを歩いてますね。
20kg強のザックでそのルートを歩くとは。。
恐れ入ります。けど、人が少なくていいっすね。
こっちは槍に行きましたけど、人、人、人でウザすぎですわ。
穂先登るだけで渋滞で1時間ですよ。
北ア来てると思ったんすけどね。
やっぱ南アでしたか。
やっぱり南ア南部はいいっすね。特に蝙蝠が。
来年は蝙蝠行きますよ。
とりあえず、お疲れ様でした。
相変わらず凄いルートを歩いてますね。
20kg強のザックでそのルートを歩くとは。。
恐れ入ります。けど、人が少なくていいっすね。
こっちは槍に行きましたけど、人、人、人でウザすぎですわ。
穂先登るだけで渋滞で1時間ですよ。
北ア来てると思ったんすけどね。
やっぱ南アでしたか。
やっぱり南ア南部はいいっすね。特に蝙蝠が。
来年は蝙蝠行きますよ。
とりあえず、お疲れ様でした。
Posted by ジェクト at 2010年09月23日 18:49
工場長さま、こんばんは。
南ア南部のワイルドな記録、完読しましたよ。
さすがタフガイ、凄いコースを歩かれましたね!
踵の状態は、いかがですか?
私なんか写真みただけで、ウヘーって唸っちゃいました・・・。
それにしても最後の二軒小屋、晩飯があって良かったですね。
至福がとっても伝わってきますよ!
manabu
南ア南部のワイルドな記録、完読しましたよ。
さすがタフガイ、凄いコースを歩かれましたね!
踵の状態は、いかがですか?
私なんか写真みただけで、ウヘーって唸っちゃいました・・・。
それにしても最後の二軒小屋、晩飯があって良かったですね。
至福がとっても伝わってきますよ!
manabu
Posted by manabu at 2010年09月23日 19:44
やはり時間がないと無理ですね。
今の私の状況では、行きたくても2泊とは無理。
現実と向いつつ、できるところで楽しみますです。
笹山は行きたいな、、、。
かなり身近に感じるようになった白峰南嶺です。。
Y-chan
今の私の状況では、行きたくても2泊とは無理。
現実と向いつつ、できるところで楽しみますです。
笹山は行きたいな、、、。
かなり身近に感じるようになった白峰南嶺です。。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年09月23日 20:51
工場長さん、こんばんは!
今回の山行も大変楽しく拝見いたしました!
あまりにマイナールートで、地図で見させていただきました!
なるほど、こういうルートで行かれたのか。と。
人がほとんど写っておりませんね。
さすが、静かな自分歩きの出来るいい山歩きをされてらっしゃいますね。
藪藪は大変そうすでが。
それにしても、速いのですね。テン泊装備で、以前おしゃってた重量で・・・。
ここまで。と、思って、行ってしまっているところがやはりすごいです。
で。。。肉はダメって聞いたけど、吉野家の牛丼は大丈夫なんだ・・・。!!!
今回の山行も大変楽しく拝見いたしました!
あまりにマイナールートで、地図で見させていただきました!
なるほど、こういうルートで行かれたのか。と。
人がほとんど写っておりませんね。
さすが、静かな自分歩きの出来るいい山歩きをされてらっしゃいますね。
藪藪は大変そうすでが。
それにしても、速いのですね。テン泊装備で、以前おしゃってた重量で・・・。
ここまで。と、思って、行ってしまっているところがやはりすごいです。
で。。。肉はダメって聞いたけど、吉野家の牛丼は大丈夫なんだ・・・。!!!
Posted by キキ at 2010年09月23日 23:36
さすが工場長さん
ワンチャンスでものにしますネ
私はテント泊装備がないもので
白根南嶺日帰り一本勝負で
田代入口→伝付峠→笹山→大門沢下降点→田代入口で
早川街道開通が待たれます
白根南嶺は視界が良くないと厳しそうなので
天候の見極めが大事だと思ってます
工場長さんの歩いた周回コースも凄く参考になりました
蝙蝠岳は行ったことがないので一緒に行ける今回のレポは
好いですね
私は小心者なので丹沢ばっかりでうらやましいです
ワンチャンスでものにしますネ
私はテント泊装備がないもので
白根南嶺日帰り一本勝負で
田代入口→伝付峠→笹山→大門沢下降点→田代入口で
早川街道開通が待たれます
白根南嶺は視界が良くないと厳しそうなので
天候の見極めが大事だと思ってます
工場長さんの歩いた周回コースも凄く参考になりました
蝙蝠岳は行ったことがないので一緒に行ける今回のレポは
好いですね
私は小心者なので丹沢ばっかりでうらやましいです
Posted by 塔ノ岳 at 2010年09月24日 06:06
ジェクトさん。ちわっス!!
>20kg強のザックでそのルートを歩くとは。。
は~い。
なんですけど、、、
このルートは水も担がないとならないんで、、、
どぉしても20kg前後にはなっちゃうと思います。
ホントに水場さえあれば、もうちょっとラクなんですけどねぇ。。。
>穂先登るだけで渋滞で1時間ですよ。
ぐはぁ。。。
やっぱり北のあの辺はそんなですかぁ。。。
人がいない残雪期に限りますね。。。
>来年は蝙蝠行きますよ。
俺は好きな山TOP3に入っております。
是非是非っ!!
>20kg強のザックでそのルートを歩くとは。。
は~い。
なんですけど、、、
このルートは水も担がないとならないんで、、、
どぉしても20kg前後にはなっちゃうと思います。
ホントに水場さえあれば、もうちょっとラクなんですけどねぇ。。。
>穂先登るだけで渋滞で1時間ですよ。
ぐはぁ。。。
やっぱり北のあの辺はそんなですかぁ。。。
人がいない残雪期に限りますね。。。
>来年は蝙蝠行きますよ。
俺は好きな山TOP3に入っております。
是非是非っ!!
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 06:14

manabuさん。ちわっス!!
おお。
こちらへのコメントありがとうございますっ!!
>さすがタフガイ、凄いコースを歩かれましたね!
あはは。
それでもルートの不安なんかがあったので、、、
出発前日は気になってよく寝られませんでした。
小心なもので。。。はは。。。
>踵の状態は、いかがですか?
もう、普通に靴を履いて歩けるぐらい回復しました。
日曜日はちょっと歩いてから飲みに行こうかと~。
>至福がとっても伝わってきますよ!
は~い。
もう、生野菜がたまらなく旨くてですね。
アルファ米、パン、カロリーメイトが続いたもので。
何日も山に入ると、、、
下山してから普段の何でもないことがありがたいです。。。
おお。
こちらへのコメントありがとうございますっ!!
>さすがタフガイ、凄いコースを歩かれましたね!
あはは。
それでもルートの不安なんかがあったので、、、
出発前日は気になってよく寝られませんでした。
小心なもので。。。はは。。。
>踵の状態は、いかがですか?
もう、普通に靴を履いて歩けるぐらい回復しました。
日曜日はちょっと歩いてから飲みに行こうかと~。
>至福がとっても伝わってきますよ!
は~い。
もう、生野菜がたまらなく旨くてですね。
アルファ米、パン、カロリーメイトが続いたもので。
何日も山に入ると、、、
下山してから普段の何でもないことがありがたいです。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 06:20

Y-chan。ちわっス!!
>現実と向いつつ、できるところで楽しみますです。
あのね。
芦安まで数10分の人がそんな寂しいコト言っちゃダメっすよ~。
その垂涎のロケーションはみんなの羨望の的なんだから。。。
>かなり身近に感じるようになった白峰南嶺です。。
そうですね。
やっぱり奈良田からの直登ルートが大きいでしょうね。
行っているときもその周辺だけは人がいました。
南から水を担いで歩いて来た俺としては
ちょっとだけ拍子抜けしてしまいましたが。。。
>現実と向いつつ、できるところで楽しみますです。
あのね。
芦安まで数10分の人がそんな寂しいコト言っちゃダメっすよ~。
その垂涎のロケーションはみんなの羨望の的なんだから。。。
>かなり身近に感じるようになった白峰南嶺です。。
そうですね。
やっぱり奈良田からの直登ルートが大きいでしょうね。
行っているときもその周辺だけは人がいました。
南から水を担いで歩いて来た俺としては
ちょっとだけ拍子抜けしてしまいましたが。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 06:27

キキさん。ちわっス!!
なんですかっ!!
あのカレー屋さんはっ!!
困ります。旨そうで悶絶してしまいましたよ。
>なるほど、こういうルートで行かれたのか。と。
おお。地図を見ながら。
あそこから入るバヤイだと、、、
なかなかイイ周回ルートになったかなぁと思ってますデス。
>人がほとんど写っておりませんね。
はい。
人が多かったのは、、、
大門沢下降点~農鳥小屋だけでした。
あとはほとんど視界に人は居ませんでした。
>肉はダメって聞いたけど、吉野家の牛丼は大丈夫なんだ・・・。!!!
ぶふぁ!!
みんなに一度は突っ込まれるんですけど、
吉牛と焼肉のおかげで少しずつ肉が食えるようになってきたんです。
生まれて初めて吉牛を食ったのはかれこれ10年前。。。
ソレまでは挽肉オンリーな男でございました。。。
なんですかっ!!
あのカレー屋さんはっ!!
困ります。旨そうで悶絶してしまいましたよ。
>なるほど、こういうルートで行かれたのか。と。
おお。地図を見ながら。
あそこから入るバヤイだと、、、
なかなかイイ周回ルートになったかなぁと思ってますデス。
>人がほとんど写っておりませんね。
はい。
人が多かったのは、、、
大門沢下降点~農鳥小屋だけでした。
あとはほとんど視界に人は居ませんでした。
>肉はダメって聞いたけど、吉野家の牛丼は大丈夫なんだ・・・。!!!
ぶふぁ!!
みんなに一度は突っ込まれるんですけど、
吉牛と焼肉のおかげで少しずつ肉が食えるようになってきたんです。
生まれて初めて吉牛を食ったのはかれこれ10年前。。。
ソレまでは挽肉オンリーな男でございました。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 06:34

塔ノ岳さん。ちわっス!!
>田代入口→伝付峠→笹山→大門沢下降点→田代入口で
なるほど。
普通は少なくとも一泊ですが、、、
塔ノ岳さんのスピードなら早出すれば日帰りできそうですね。
となると、やっぱり、、、
>早川街道開通が待たれます
コレですねぇ。。。
>白根南嶺は視界が良くないと厳しそうなので
はい。
所々、ガスったらヤバめな場所があります。
と、いいますか、、、
あの展望を見れないと行った甲斐がないので、、、
そういう意味でも、天気が良い時がイイかと。
>私は小心者なので丹沢ばっかりでうらやましいです
いえいえ。。。
ワタクシも結構小心でして。。。
廃林道歩きの時、獣臭が濃くなって不安になった時は、、、
ドラゴンボールZの唄を口ずさんでいました。
チャラ~♪♪ ヘッチャラ~~♪♪♪
なっにがぁおっきてぇも気分はぁ~♪♪♪
へぇのへのかぁっぱぁ~♪♪♪
ええ。。。
誰かに見られていたら完全にアウトです。。。
>田代入口→伝付峠→笹山→大門沢下降点→田代入口で
なるほど。
普通は少なくとも一泊ですが、、、
塔ノ岳さんのスピードなら早出すれば日帰りできそうですね。
となると、やっぱり、、、
>早川街道開通が待たれます
コレですねぇ。。。
>白根南嶺は視界が良くないと厳しそうなので
はい。
所々、ガスったらヤバめな場所があります。
と、いいますか、、、
あの展望を見れないと行った甲斐がないので、、、
そういう意味でも、天気が良い時がイイかと。
>私は小心者なので丹沢ばっかりでうらやましいです
いえいえ。。。
ワタクシも結構小心でして。。。
廃林道歩きの時、獣臭が濃くなって不安になった時は、、、
ドラゴンボールZの唄を口ずさんでいました。
チャラ~♪♪ ヘッチャラ~~♪♪♪
なっにがぁおっきてぇも気分はぁ~♪♪♪
へぇのへのかぁっぱぁ~♪♪♪
ええ。。。
誰かに見られていたら完全にアウトです。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 06:41

おはようございます 工場長様
晴れ男の爪の垢を煎じて飲みたい
ガス男から雨男に昇格の(降格?) yamabukiです。
とんがりに向かう 天空のトレイル
静寂と絶景の南アの奥の方。。蝙蝠岳。。
憧憬の山域が
またひとつ 増えました。
ちなみに 私も大のつく小心者でして・・・
ヘッデンともし 熊鈴ならしの 大声で
唄います。。。与作。。。
へい~へい~ほ~♪♪♪
やっぱり ええ アウトですね
誰かに見られたら・・・
晴れ男の爪の垢を煎じて飲みたい
ガス男から雨男に昇格の(降格?) yamabukiです。
とんがりに向かう 天空のトレイル
静寂と絶景の南アの奥の方。。蝙蝠岳。。
憧憬の山域が
またひとつ 増えました。
ちなみに 私も大のつく小心者でして・・・
ヘッデンともし 熊鈴ならしの 大声で
唄います。。。与作。。。
へい~へい~ほ~♪♪♪
やっぱり ええ アウトですね
誰かに見られたら・・・
Posted by yamabuki at 2010年09月24日 07:51
yamabukiさん。ちわっス!!
>晴れ男の爪の垢を煎じて飲みたい
いやぁ。
何でなのか全く分らないんですけど、
今年は山に行く時によく晴れてくれます。
初めて天気のストレスがゼロな年でございます。
>憧憬の山域がまたひとつ増えました。
おお。良かったです。
すぐには展望を望めず、
鬱蒼とした樹林帯を汗みどろで登る不人気な山域ですけど、
私はやっぱり、北アよりは南ア南部のほうが好きです。
是非一度、もがきながら登ってくださいまし。
>唄います。。。与作。。。
>へい~へい~ほ~♪♪♪
よ、与作ですか。。。
なんか、獣が寄ってきそうな歌じゃないですか。。。
>晴れ男の爪の垢を煎じて飲みたい
いやぁ。
何でなのか全く分らないんですけど、
今年は山に行く時によく晴れてくれます。
初めて天気のストレスがゼロな年でございます。
>憧憬の山域がまたひとつ増えました。
おお。良かったです。
すぐには展望を望めず、
鬱蒼とした樹林帯を汗みどろで登る不人気な山域ですけど、
私はやっぱり、北アよりは南ア南部のほうが好きです。
是非一度、もがきながら登ってくださいまし。
>唄います。。。与作。。。
>へい~へい~ほ~♪♪♪
よ、与作ですか。。。
なんか、獣が寄ってきそうな歌じゃないですか。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月24日 10:02

晴れ男 さま
レポ・・・まったくもって・・・・下記以外コメありません(あらゆる意味で羨望)。
エツ!ペット500mlで1本????
それとも別に?
あと、山でウイスキーはストレートでんがな!!
ヴぁッー!!っと熱くなって夜空の星に向かって飛べます。
で、なんで晴れなの、、、うぅぅ、、
芋せっかく4連休にしたのに(26日は記念式典なので山チャンスは3連休)。
何で前線&台風来ちゃったの?
もう少し猛暑続いていて欲しかったっすよ。
ああ、谷川馬蹄テン(ツエルト)泊がぁ。
天気の良い日に日帰りで狙うっきゃなくなったっす!
まったくもって雨芋ジャマイカ!
雨芋@家でお片付け
レポ・・・まったくもって・・・・下記以外コメありません(あらゆる意味で羨望)。
エツ!ペット500mlで1本????
それとも別に?
あと、山でウイスキーはストレートでんがな!!
ヴぁッー!!っと熱くなって夜空の星に向かって飛べます。
で、なんで晴れなの、、、うぅぅ、、
芋せっかく4連休にしたのに(26日は記念式典なので山チャンスは3連休)。
何で前線&台風来ちゃったの?
もう少し猛暑続いていて欲しかったっすよ。
ああ、谷川馬蹄テン(ツエルト)泊がぁ。
天気の良い日に日帰りで狙うっきゃなくなったっす!
まったくもって雨芋ジャマイカ!
雨芋@家でお片付け
Posted by ブーたれ雨芋 at 2010年09月24日 10:14
芋77さん。ちわっス!!
>あと、山でウイスキーはストレートでんがな!!
そりゃそうでんがな。
徳右衛門の水はチェイサーですわ。
>何で前線&台風来ちゃったの?
ぶふぁふぁ。
俺も昨日今日は主夫でございますよ。
んでもって、明日は長男の運動会。
日曜にチラッとあの辺を歩ければイイかなと。
ふて腐れてやる事ないんだったら、うちに飲みに来ますか??
午後から長男と近くの健康ランドに行きますけど、夕方には家に居ますよ。
>あと、山でウイスキーはストレートでんがな!!
そりゃそうでんがな。
徳右衛門の水はチェイサーですわ。
>何で前線&台風来ちゃったの?
ぶふぁふぁ。
俺も昨日今日は主夫でございますよ。
んでもって、明日は長男の運動会。
日曜にチラッとあの辺を歩ければイイかなと。
ふて腐れてやる事ないんだったら、うちに飲みに来ますか??
午後から長男と近くの健康ランドに行きますけど、夕方には家に居ますよ。
Posted by 工場長@昨日今日と主夫 at 2010年09月24日 10:26
晴男 さま
おおっ!!
この上なきストレス発散ジャマイカ!!
飲りやしょう!!
芋参加できない26日ビアマウントの予行練習つーことで!!
芋@軍手で作業
おおっ!!
この上なきストレス発散ジャマイカ!!
飲りやしょう!!
芋参加できない26日ビアマウントの予行練習つーことで!!
芋@軍手で作業
Posted by 腐酒芋 at 2010年09月24日 12:19
芋さん。ちわっス!!
んじゃ、、、
電話した通りで~~~。
待ってますわ。
んじゃ、、、
電話した通りで~~~。
待ってますわ。
Posted by 工場長@主夫終了 at 2010年09月24日 13:05
工場長さん、こんにちは。
数日留守にする?と言っていたのはやはりこの山塊に行っていたのですね。(^o^)
イヤ~とってもすばらしい、南アの景色♪ 絶景ですね。
私には、まだまだ踏み込めない領域ですが、私もそのうちにね。
そ~いえば最近の工場長さん、晴れが多い?ですね。
すっかりガスのイメージはないですね。(^^;;
数日留守にする?と言っていたのはやはりこの山塊に行っていたのですね。(^o^)
イヤ~とってもすばらしい、南アの景色♪ 絶景ですね。
私には、まだまだ踏み込めない領域ですが、私もそのうちにね。
そ~いえば最近の工場長さん、晴れが多い?ですね。
すっかりガスのイメージはないですね。(^^;;
Posted by こぼ at 2010年09月25日 09:31
こぼさん。ちわっス!!
>やはりこの山塊に行っていたのですね。(^o^)
は~い。
5日をみていたんですが、、、
思ったより早く下山できました。
>私もそのうちにね。
もう、オススメの山域でございますよ。
そのうち、是非是非っ!!
>すっかりガスのイメージはないですね。(^^;;
ふふふふふ。。。
ガスとか雨とか、、、
山で遭遇することがめっきり少なくなった僕ちゃんです。
ふふふふふ。。。
>やはりこの山塊に行っていたのですね。(^o^)
は~い。
5日をみていたんですが、、、
思ったより早く下山できました。
>私もそのうちにね。
もう、オススメの山域でございますよ。
そのうち、是非是非っ!!
>すっかりガスのイメージはないですね。(^^;;
ふふふふふ。。。
ガスとか雨とか、、、
山で遭遇することがめっきり少なくなった僕ちゃんです。
ふふふふふ。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月25日 16:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。