2010年09月22日
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
(一日目はココ。)
夜中に風の音で目覚める。
ココはたいしたことは無いが、
もうちょっと上は風が強そうだ。
3時半頃、ダラダラと起きはじめる。
今日が一番の山場だ。
最低でも農鳥小屋まで行かなければ水が尽きてしまう。
頑張ろう。
とりあえず朝メシ。
ラクなんだけど、、、
やっぱりパンは味気ないなぁ。。。
5時過ぎ撤収完了。
けど、、、
この藪っぽい道をヘッデンで歩くのはイヤだな。
10分ほど待って出発。
歩き始めてすぐに朝焼けが。
たまりませんなぁ。
こういうのが泊まりのイイところですな。
夜が明ける。
しばし見入る。
さて。行こう。
藪っぽい道を進む。
ザックが引っかかってシンドイ。。。
倒木もチョロチョロ。
うへぇ。。。
陽が高くなってきた。
む。蝙蝠岳だ。
明日にはあそこにいるハズだぞ。
って、、、遠いなぁ。。。
藪はウザイが順調に森林限界を越える。
左が笹山北峰、右が南峰か。
もうちょっとだぞ。
が、、、
ココに来て道をロスト。。。
古いリボンを追ってきてしまったようだ。。。
背丈ぐらいのハイマツに突っ込む。。。。
もがき続けること20分。。。
なんとか北峰と南峰の間に出た。。。
っで、、、
笹山南峰到着。
これから進む白峰南嶺。
そして、鋭く天を突く北岳が。
ふぅむ。
この角度の北岳はスゴイ迫力だな。
一旦下り、、、
ちょっと登るとすぐに北峰。
絶景が広がる。
来た甲斐があるってモンです。
また樹林帯に潜る。
相変わらずザックが引っかかるが、踏み跡は意外にちゃんとしている。
森林限界に上がると丘が見える。
もうちょっとで白河内岳だ。
踏み跡が薄くなったのでテキトーに登る。
白河内岳到着。
ココも展望は抜群。
広河内岳までの稜線がバッチリ見える。
この先は藪は無さそうだな。
ちょっと休憩。
今日はランチパッカーなのだ。
さ。行こう。
小さなケルンが点在している。
ただ、ケルンの通りに進まずに、、、
稜線の西側を歩くトレースが付いている。
そちらはアップダウンが多少あるがハイマツに突っ込むことはない。
大籠岳着。
北岳がすげぇ。
うむ。
なんだか順調だぞ。
が、、、、
この後、トラブル発生。。。
ストックがポッキリ。。。
買ったばっかりなのに。。。
とほほ。。。
まぁ、普段も持ってるだけで、、、
ほとんど使ってないので歩きには支障はない。
広河内岳が近づいてくる。
あそこまで行ってしまえば、
あとは一般道なので気がラクだ。
広河内岳到着。
よっしゃ。
ホっと一息っす。。。
う~ん。休憩っ!!
朝は多かった雲もほとんど飛んだな。
くはぁ~~~。
最高の景色です。
ちょっとノンビリしましょ。
思ってたよりは順調だ。
14時までに農鳥小屋に着いたら熊の平小屋を目指そう。
出発。
一般道の歩きやすいこと、歩きやすいこと。
ありがたみを再確認ですわ。
大門沢下降点。
おお。
人がいっぱいだ。
もう、本当に歩きやすい。
あっという間に農鳥岳到着。
頂上は混んでいるので、すぐ下で一服。
さぁ。
次は西農鳥だ。
この景色、文句ないですわ。
西農鳥岳着。
今日はたくさんピークを踏んだけど、これで最後かな。
下る。
天気の神様、ありがとう。
農鳥小屋到着。
水の残りはわずか。
飲料を2本購入して休憩。
エネルギー補給も。
名物の親父さんが存在感を発揮している。
けど、思ったよりヘンな人ではない感じ。
言ってる事はごもっともでした。
親父さんをスルーして出発。
三国平へのトラバース道へ入る。
最初に思いっきり下ったあと、登り返す。
アップダウンあるんですなぁ。。。
そうですか。。。
しかしこの道、なかなかの景色。
あまり行く機会はないとは思いますが、オススメです。
と、湧き水が。
う、うれしい。。。
がぶ飲みです。。。
さらにもう少し行くと、、、
三国沢が音を立てて流れる。
おおおっ!!
大井川の源流だ。
沢のほとりで休憩。
水もガブ飲み。
しかし凄いな。
たいぶ上から流れてきているぞ。
3000mぐらいから水が流れているのかな。
う~む。不思議だ。
先へ。
農鳥岳の角度が変わってくる。
なかなかカッコいいじゃねぇか。
三国平で少しガスが。
や。涼しくてありがたいです。
三国平で一緒になったおじさんと、
おしゃべりしながら熊の平小屋へ歩く。
なんでも、、、
北岳山荘が激混みだったので熊の平小屋へ行くそうだ。
ははぁ。
北岳周辺はそんなに混んでますか。
熊の平小屋到着。
小屋でビールを買い、、、
農鳥岳を眺めながら至福のシュワ~。
タマリマセン。。。
いやぁ。
今日はよく歩いたなぁ。
と、違和感のあった踵を見ると、、、
ありゃりゃ。。。
今回もか。。。
んま、しょうがない。。。
見なかったことにしておこうっと。。。
メシを食ったあとは、、、
計画よりだいぶ早いので日程を組みなおす。
どぉしようか。
計画通り、雪投沢で幕営だと早すぎるしなぁ。
蝙蝠岳の頂上でテント張るか??
はたまた一気に二軒小屋まで下ってしまうか??
う~ん。
悩むなぁ。
んま、明日の天気次第で動けるように色々考えておこう。
(三日目に続く。。。)
[今日のコースタイム]
とある小ピーク(05:10)⇒(06:50)笹山南峰(06:58)⇒(07:04)笹山北峰(07:08)
⇒(08:18)白河内岳(08:29)⇒(09:06)大籠山(09:06)⇒(10:26)広河内岳(10:43)
⇒(11:56)農鳥岳(12:07)⇒(12:42)西農鳥岳(12:42)⇒(13:15)農鳥小屋(13:29)
⇒(14:30)三国沢(14:38)⇒(15:19)三国平(15:19)⇒(15:40)熊の平小屋
Posted by 工場長 at 16:06│Comments(10)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
そうですか、笹山南峰あたりが薮こぎの核心部なんですね。
そうですか、白河内岳からは快適な尾根歩きなんですね。
メモしとこ…。
それにしても、この角度からの北岳は、う〜んカッコいいな!
ところで、折れたストックはLEKIですか?
持って歩いているだけで、そんなになっちゃうの?
農鳥の親父が、どんなマトモなこと話してたんだろう?
なんか、今回は疑問形ばかりだ。
ああ〜、その間ノ岳のトラバースルート、ちきしょう!だな。
けっ、熊の平に15時台に着いてやがんの。
俺たちの計画では17時台でもアップアップだったのに…。
羨ましすぎるぞ!ええいっ、今夜はやけ酒だ!
そうですか、白河内岳からは快適な尾根歩きなんですね。
メモしとこ…。
それにしても、この角度からの北岳は、う〜んカッコいいな!
ところで、折れたストックはLEKIですか?
持って歩いているだけで、そんなになっちゃうの?
農鳥の親父が、どんなマトモなこと話してたんだろう?
なんか、今回は疑問形ばかりだ。
ああ〜、その間ノ岳のトラバースルート、ちきしょう!だな。
けっ、熊の平に15時台に着いてやがんの。
俺たちの計画では17時台でもアップアップだったのに…。
羨ましすぎるぞ!ええいっ、今夜はやけ酒だ!
Posted by リーダーきくち at 2010年09月22日 16:54
またまた参上です(^^)v→家事放棄中!!
朝焼けに赤く染まる雲海,そして富士山・・・こりゃ~,ブログ見ている方もたまりませんなぁ~
笹山北峰では2層の雲に天使の梯子だなんてなんて神秘的~♪
更には大井川の源流と,ここまで来なければ見ることの出来ない絶景の数々・・・すんばらしい!!
ブログと共に旅をさせて戴きましたm(_ _)mまいどありがとうございます。。。
朝焼けに赤く染まる雲海,そして富士山・・・こりゃ~,ブログ見ている方もたまりませんなぁ~
笹山北峰では2層の雲に天使の梯子だなんてなんて神秘的~♪
更には大井川の源流と,ここまで来なければ見ることの出来ない絶景の数々・・・すんばらしい!!
ブログと共に旅をさせて戴きましたm(_ _)mまいどありがとうございます。。。
Posted by blueberry at 2010年09月22日 16:57
きくちさん。ちわっス!!
>ところで、折れたストックはLEKIですか?
とんでもないです。
そんな高いものは買えませぬよぉ。安物っす。
岩の間にストンと挟まっちゃいましてね。
気付かずにグッと力を入れたらポキリと。
ええ。。。俺の力が強いってのも原因の一つですわ。。。
>農鳥の親父が、どんなマトモなこと話してたんだろう?
外人さん達が時間的に無理っぽいのに、、、
小屋のバイトの子を振り切って、強引に大門沢小屋まで向かっちゃったんですわ。
日本人の女も何人か一緒だったんですけどね。
以前に雲取山荘に夜の11時に到着したアレな外人団体もいましたからね。
「日本の山のやり方に合わせやがれっ!!」
と、その外人さん達の文句を言ってたんですけど、俺も同感でした。
>ちきしょう!だな。
ぐふ。。。ぐふふふ。。。
最後にはキレましたね。。。
いっぱい飲んでくださいませ。。。
ええ。。。俺も既にヘベレケです。。。
>ところで、折れたストックはLEKIですか?
とんでもないです。
そんな高いものは買えませぬよぉ。安物っす。
岩の間にストンと挟まっちゃいましてね。
気付かずにグッと力を入れたらポキリと。
ええ。。。俺の力が強いってのも原因の一つですわ。。。
>農鳥の親父が、どんなマトモなこと話してたんだろう?
外人さん達が時間的に無理っぽいのに、、、
小屋のバイトの子を振り切って、強引に大門沢小屋まで向かっちゃったんですわ。
日本人の女も何人か一緒だったんですけどね。
以前に雲取山荘に夜の11時に到着したアレな外人団体もいましたからね。
「日本の山のやり方に合わせやがれっ!!」
と、その外人さん達の文句を言ってたんですけど、俺も同感でした。
>ちきしょう!だな。
ぐふ。。。ぐふふふ。。。
最後にはキレましたね。。。
いっぱい飲んでくださいませ。。。
ええ。。。俺も既にヘベレケです。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月22日 21:42

blueberryさん。ちわっス!!
>またまた参上です(^^)v→家事放棄中!!
やや。。。
大丈夫でごいざますか。。。
クダラナイブログで時間を無駄にしないで下さいませ。。。
>2層の雲に天使の梯子だなんてなんて神秘的~♪
いやぁ。
言われてみれば、これはラッキーでしたね。
頂上に居た時は富士山に気を取られていたんですが、
帰ってから見てみたら、意外にもキレイな写真でした~。
>まいどありがとうございます。。。
いやいや。
こちらこそ、毎度でございます。m(_ _)m
>またまた参上です(^^)v→家事放棄中!!
やや。。。
大丈夫でごいざますか。。。
クダラナイブログで時間を無駄にしないで下さいませ。。。
>2層の雲に天使の梯子だなんてなんて神秘的~♪
いやぁ。
言われてみれば、これはラッキーでしたね。
頂上に居た時は富士山に気を取られていたんですが、
帰ってから見てみたら、意外にもキレイな写真でした~。
>まいどありがとうございます。。。
いやいや。
こちらこそ、毎度でございます。m(_ _)m
Posted by 工場長
at 2010年09月22日 21:48

おおー、まさにこの景色でした!惜しいっ!土曜に北岳から入っていれば、この日は広河内かそれ以南まで行こうとおもってましたので、やはりかなりの確率ですれ違ってましたね〜。
昨年両俣小屋から仙塩尾根を南下し、三峰岳から間ノを経ずに農鳥へショートカットしようと適当に歩いていたとき、まさに三国沢の湧き出しからその流れに沿って下ってみました。おいしいお水でしたが、大井川の源流だったとは、、、お恥ずかしながら知りませんでした。
熊の平は長い間行ってみたいと思っているところです。
続きも楽しみです。
昨年両俣小屋から仙塩尾根を南下し、三峰岳から間ノを経ずに農鳥へショートカットしようと適当に歩いていたとき、まさに三国沢の湧き出しからその流れに沿って下ってみました。おいしいお水でしたが、大井川の源流だったとは、、、お恥ずかしながら知りませんでした。
熊の平は長い間行ってみたいと思っているところです。
続きも楽しみです。
Posted by moko510 at 2010年09月22日 23:08
工場長、こんばんわ。
いつも、楽しいレポ、ありがとうございます。
広河内岳にもいつのまにか、立派な標識が立ってるんですねえ。
私も続きを楽しみにしてます。
一度どこかでお会いしたいものです。
いつも、楽しいレポ、ありがとうございます。
広河内岳にもいつのまにか、立派な標識が立ってるんですねえ。
私も続きを楽しみにしてます。
一度どこかでお会いしたいものです。
Posted by ゴロー at 2010年09月22日 23:27
工場長さん、おかえりなさい
ここんとこニアミスつづきの黒ポロでーす。私は今回、南アルプスのメインストリームをゆったりと、白峰三山縦走2泊3日(肩の小屋&農鳥小屋)してました。
そこで、またしても農鳥小屋で工場長さんとニアミスです。なんと外国人パーティー(+日本人女子)の現場をテント場からみてました。彼ら北岳山荘のテント場からのパーティーで、自分は間ノ岳からそのパーティーと前後してました。私のほうが先に農鳥小屋ついて、テントを設営しおえビールをくびくびやってると、そのパーティーの何名かがテント場にざわざわひやかしで降りてきたのを覚えてます。そのとき、私は「今晩のテント場はもしかして宴会状態になるのかなぁー、そうだったらせっかくの静かな農鳥の夜が台無しだなぁー」と缶片手に内心思ってましたが、予想を裏切り、すたすたと西農鳥にむかっていきました。
で、そのあと日本人女子数名が、彼らをおっかけるように西農鳥の登りにむかっていったのを、私もビール片手に不可解にみてました。だって大門沢までは結構な下りがまっているからです。
今回、農鳥小屋でテン泊を選んだのも、親父さん見たさ、話したさでもありました。ですが、親父さんの真っ当な文句までは、残念ながらテント場まで聞こえてきませんでしたが、私がテント申し込みのときに親父さんに「農鳥は静かでいい小屋ですね」といったら、照れくさそうに「これが昔からの小屋なんだ」とぼそり。翌朝、小屋をたつ前に「ありがとうございました。お世話になりました」と挨拶にいくと、びっくりされたようで一瞬毛布を畳んでいた手がとまり、また照れくさそうに「気をつけてなぁ」と言葉がかえってきました。
ネットをかえすと、ある一面の出来事で、そのひとのキャラクターが一人歩きし面白可笑しく取りざたされることに、親父さんをみてると気づきました。
余談ですが、農鳥小屋のビール缶は600円で、クラッカーのリッツが1箱300円だったんですね。原価でいうと、リッツがとてもお得と思って早速購入して、楽しみに箱をあけると、なんと小分けにされてる3筒すべてが茹で上がったえんどう豆みたいに、ぱかっと裂けてました。案の定、農鳥小屋のリッツはへにゃへにゃに湿気てました。へにゃへにゃにはもちろん悪意はないと思いますが、これまでリッツを買った人は誰も親父にこの事実を伝えてないから起こっているんだろうなーと思いました。
事実、私もへにゃへにゃリッツについて、親父にクレームしたわけではありませんでしたし、、、、(笑)
ぜひ、今回の工場長さんの白峰南嶺コースをトライしてみたいと思います!
ここんとこニアミスつづきの黒ポロでーす。私は今回、南アルプスのメインストリームをゆったりと、白峰三山縦走2泊3日(肩の小屋&農鳥小屋)してました。
そこで、またしても農鳥小屋で工場長さんとニアミスです。なんと外国人パーティー(+日本人女子)の現場をテント場からみてました。彼ら北岳山荘のテント場からのパーティーで、自分は間ノ岳からそのパーティーと前後してました。私のほうが先に農鳥小屋ついて、テントを設営しおえビールをくびくびやってると、そのパーティーの何名かがテント場にざわざわひやかしで降りてきたのを覚えてます。そのとき、私は「今晩のテント場はもしかして宴会状態になるのかなぁー、そうだったらせっかくの静かな農鳥の夜が台無しだなぁー」と缶片手に内心思ってましたが、予想を裏切り、すたすたと西農鳥にむかっていきました。
で、そのあと日本人女子数名が、彼らをおっかけるように西農鳥の登りにむかっていったのを、私もビール片手に不可解にみてました。だって大門沢までは結構な下りがまっているからです。
今回、農鳥小屋でテン泊を選んだのも、親父さん見たさ、話したさでもありました。ですが、親父さんの真っ当な文句までは、残念ながらテント場まで聞こえてきませんでしたが、私がテント申し込みのときに親父さんに「農鳥は静かでいい小屋ですね」といったら、照れくさそうに「これが昔からの小屋なんだ」とぼそり。翌朝、小屋をたつ前に「ありがとうございました。お世話になりました」と挨拶にいくと、びっくりされたようで一瞬毛布を畳んでいた手がとまり、また照れくさそうに「気をつけてなぁ」と言葉がかえってきました。
ネットをかえすと、ある一面の出来事で、そのひとのキャラクターが一人歩きし面白可笑しく取りざたされることに、親父さんをみてると気づきました。
余談ですが、農鳥小屋のビール缶は600円で、クラッカーのリッツが1箱300円だったんですね。原価でいうと、リッツがとてもお得と思って早速購入して、楽しみに箱をあけると、なんと小分けにされてる3筒すべてが茹で上がったえんどう豆みたいに、ぱかっと裂けてました。案の定、農鳥小屋のリッツはへにゃへにゃに湿気てました。へにゃへにゃにはもちろん悪意はないと思いますが、これまでリッツを買った人は誰も親父にこの事実を伝えてないから起こっているんだろうなーと思いました。
事実、私もへにゃへにゃリッツについて、親父にクレームしたわけではありませんでしたし、、、、(笑)
ぜひ、今回の工場長さんの白峰南嶺コースをトライしてみたいと思います!
Posted by 黒ポロ at 2010年09月23日 02:33
mokoさん。ちわっス!!
いやぁ。
ホントに惜しかったですねぇ。
atsuさんに“飲みすぎ注意っ!!”と伝言くだしゃい。
っていうか、もしイイところでバッタリしたら、
山中で飲み過ぎること間違いなしでしたけどね。。。はは。。。
>まさに三国沢の湧き出しからその流れに沿って下ってみました。
おお。
あのレポでトラバース道に下った地点は三国沢だったんですか。
私はいつか下から東俣沿いにこの道に上がってきたいと思ってるんです。
>熊の平は長い間行ってみたいと思っているところです。
白峰三山が混んでいる時でも、
熊の平は空いていてイイところです。
水も豊富ですし、、、
テン場から農鳥岳がバチコーンなので、、、是非っ!!
いやぁ。
ホントに惜しかったですねぇ。
atsuさんに“飲みすぎ注意っ!!”と伝言くだしゃい。
っていうか、もしイイところでバッタリしたら、
山中で飲み過ぎること間違いなしでしたけどね。。。はは。。。
>まさに三国沢の湧き出しからその流れに沿って下ってみました。
おお。
あのレポでトラバース道に下った地点は三国沢だったんですか。
私はいつか下から東俣沿いにこの道に上がってきたいと思ってるんです。
>熊の平は長い間行ってみたいと思っているところです。
白峰三山が混んでいる時でも、
熊の平は空いていてイイところです。
水も豊富ですし、、、
テン場から農鳥岳がバチコーンなので、、、是非っ!!
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 08:14

ゴローさん。ちわっス!!
>広河内岳にもいつのまにか、立派な標識が立ってるんですねえ。
そうなんですよ。
東海フォレストの社有林エリアは、
どんなマイナーピークでも立派な道標があります。
ちょっと邪魔な感じも無きにしも非ずですけんど。。。
>一度どこかでお会いしたいものです。
もし、見かけたら、、、
是非とも声かけてくださいね。
ふふ。。。酒でも。。。ふふ。。。
>広河内岳にもいつのまにか、立派な標識が立ってるんですねえ。
そうなんですよ。
東海フォレストの社有林エリアは、
どんなマイナーピークでも立派な道標があります。
ちょっと邪魔な感じも無きにしも非ずですけんど。。。
>一度どこかでお会いしたいものです。
もし、見かけたら、、、
是非とも声かけてくださいね。
ふふ。。。酒でも。。。ふふ。。。
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 08:16

黒ポロさん。ちわっス!!
うおおっ!!
また、ニアミスでしたかっ!!
富士山、北岳、と続いてますねっ!!
>彼ら北岳山荘のテント場からのパーティーで
そうだったんですか。
そのペースじゃ確実に明るいうちに大門沢小屋には着けませんね。
なんかテキトーですなぁ。。。あの人たち。。。
>親父さん見たさ、話したさでもありました。
私もチラ見でもいいからしたいなと思ってました。
webで言われているのは“ヘンクツ親父”って感じですけど、
私が感じたのは“頑固親父”でしたね。
私は頑固な人は好みなんで、そんなに悪い印象ではありませんでした。
しかもですね。
ちょっと感心したのは、、、
午後になってからやってるんだとは思うんですが、、、
南下してくる人と北上する人を登山道を見て把握しているんです。
間ノ岳から降りてきた3人はどぉした、、、
とか言ってバイトの子に聞いてるんですね。
登山者の安全のことを考えてなければやりませんよね。
そんなこと。
>ネットをかえすとある一面の出来事で
>親父さんをみてると気づきました。
このブログだってそうですが、、、
webの山行記録って、自分の都合の悪いことは書かなくても済むんです。
自分に非があったことで他人と口論になっても、
さも相手だけが悪いと書く人もいるようですよ。
以前の長衛荘の女将さんもそれで傷ついた一人です。
なので私は一応、、、
そういうことを考えながら書こうと努力してますデス。
うおおっ!!
また、ニアミスでしたかっ!!
富士山、北岳、と続いてますねっ!!
>彼ら北岳山荘のテント場からのパーティーで
そうだったんですか。
そのペースじゃ確実に明るいうちに大門沢小屋には着けませんね。
なんかテキトーですなぁ。。。あの人たち。。。
>親父さん見たさ、話したさでもありました。
私もチラ見でもいいからしたいなと思ってました。
webで言われているのは“ヘンクツ親父”って感じですけど、
私が感じたのは“頑固親父”でしたね。
私は頑固な人は好みなんで、そんなに悪い印象ではありませんでした。
しかもですね。
ちょっと感心したのは、、、
午後になってからやってるんだとは思うんですが、、、
南下してくる人と北上する人を登山道を見て把握しているんです。
間ノ岳から降りてきた3人はどぉした、、、
とか言ってバイトの子に聞いてるんですね。
登山者の安全のことを考えてなければやりませんよね。
そんなこと。
>ネットをかえすとある一面の出来事で
>親父さんをみてると気づきました。
このブログだってそうですが、、、
webの山行記録って、自分の都合の悪いことは書かなくても済むんです。
自分に非があったことで他人と口論になっても、
さも相手だけが悪いと書く人もいるようですよ。
以前の長衛荘の女将さんもそれで傷ついた一人です。
なので私は一応、、、
そういうことを考えながら書こうと努力してますデス。
Posted by 工場長
at 2010年09月23日 08:36

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。