ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月14日

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


去年、南アルプス林道から見て、、、一目惚れした、、、鋸岳。

けど、、、難易度が高そうだし、、、情報が少ないなぁ。。。
なんて思ってたら、、、去年、、、山仲間がテント泊で登頂。
んで、、、忘年会にその資料を持ってきてくれた。

その資料をネタにして、、、鋸岳の妄想をすること半年。。。
よっしゃ!!そろそろ行ってみますかねっ!!

できれば、、、
第一高点から第二高点へ縦走したいけど、、、
日帰りじゃ、、、かなりキツそう。。。

ってことで、、、角兵衛沢で登って、、、
頂上に11時までに着けたら縦走することに。
破線コースなので、、、一応、引き返し時間を13時に設定。

いっちょ、、、頑張ってきますかぁ~~!!


2時起き。3時出。今までで、、、一番の早出。

んが、、、やっぱり、、、戸台は遠い。。。
河原の駐車場に着いたのは、、、6時半。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


くそっ。6時には登りだそうと思ってたのに。
もう、、、出遅れてる。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


しょうがない、、、さっさと出発。


しばらく、、、河原歩き。
前半は、工事車両用の道になっているんで歩きやすい。
けど、、、最初に渡渉した後は、、、フツーの河原になる。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


赤テープはあるし河原沿いなので、、、迷うことはない。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


ズンズン歩いていると、、、対岸にケルンが。

ん??あれって角兵衛沢出合じゃねぇか??
けど、、、あるはずの案内板がねぇぞ??

もうちょっと進んでみる。
すると、、、案内板が出てきた。
しかーし、、、見てみると、、、穴熊沢の案内板ぢゃねか。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


やっぱりさっきのケルンが角兵衛沢出合なのね。。。

戻る。

んで、、、また渡渉。
けど、、、ここは飛び石伝いに渡れるところがない。。。
しょうがないんで、、、靴を脱いで、、、素足で渡る。

最初は、、、たいして冷たくないねぇ~~~。

なんて、、、思ってたけど、、、
1分もすると、、、足の感覚がなくなる。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


なんとか渡りきって、、、足拭きがてら、、、休憩。

いやぁ、、、今日は、、、時間のロスが多いなぁ。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


角兵衛沢コース突入。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


かすかな踏み跡と赤テープを頼りに進む。

んが、、、入って10分で、、、踏み跡を見失う。。。
何とか戻り、、、先を急ぐ。

しかし、、、ここでも、、、10分程、、、ロス。。。


その後は、、、うすい踏み跡にも慣れて、、、順調に登って行く。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


で、、、樹林帯を越えると、、、広いガレ場に出る。
踏み跡は無くなったけど、、、コレなら迷わないねぇ~~~。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


なんて、、、思ったのもつかの間、、、

ゴスン。ザー。カランカラン。

ぐえっ!!落石だっ!!怖っ!!
上に人がいるわけじゃないのに。。。


気を取り直して進む。

んが、、、道が無いとやっぱりシンドイ。。。
すんげぇ急だし。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


けど、、、頑張って進んでいたら、、、大岩下ノ小屋の分岐に到着。

まぁ、、、水もまだあるんで、、、先へ。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


ココから、、、さらに急。。。
しかも、、、ガレてる石が小さくなってきて、、、滑りまくり。。。

こりゃあ、、、雪のが、、、まだましだわ。。。


またまた、、、頑張って進んでいると、、、角兵衛沢のコルが見えてきた。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


けど、、、見えてからが長い。
ヒーコラ言いながら、、、汗だく。。。

なんとか、、、角兵衛沢のコルに到着。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


水をがぶ飲みした後、、、第一高点へ。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


狭いし意外と高度感たっぷりの踏み跡を登って、、、第一高点到着。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


おおっ!!すんばらしい眺めじゃ!!
甲斐駒、北岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳全部見える。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


んで、、、時計を見ると、、、残念。。。
11時はとっくに過ぎてた。。。
けど、、、ロスした時間が無ければ、、、間に合ってたな。
まぁ次のときに縦走しますか。

ってことで、、、ゆっくり休憩~~。

頂上に先着の第一山人が居たので話し込む。
この方は、、、昨日六合目石室に泊って縦走してきたらしい。
縦走路の話を詳しく聞く。

んで、、、飯食ったあと、、、下山開始。


うへぇ。。。あの道、、、下るんだよねぇ。。。

やっぱり、、、破線コースは、、、険しいや。。。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


怖いし、、、ひざガクガクになるし、、、
と、、、ヘロヘロになりながらも、、、無事に下山完了。


鋸岳(単独日帰り) 08/06/14

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14

鋸岳(単独日帰り) 08/06/14


で、、、渋滞に巻き込まれて、、、9時半に帰宅。。。



今日は結局、、、頂上で一人に会っただけでした。
でも、、、あのコースに人が多くなると、、、
かなり、、、落石が、、、怖いなぁ。。。


まぁ、、、色々あったけど、、、
第一高点まで行けたし、、、天気は良かったし、、、満足でした。

でも、、、今度は、、、日帰りで、、、縦走するぜっ!!



[今日のコースタイム]

戸台駐車場(06:25)⇒(08:14)角兵衛沢出合(08:27)⇒(11:21)角兵衛沢のコル(11:22)

⇒(11:40)鋸岳頂上(第一高点)(12:18)⇒(14:56)角兵衛沢出合(15:07)

⇒(16:39)戸台駐車場






同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18
そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04
蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20 (2010-09-23 08:58)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19 (2010-09-22 16:06)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18 (2010-09-22 11:21)
 そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04 (2010-09-04 18:36)
 蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31 (2010-08-01 08:28)
 鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18 (2010-07-19 06:39)

この記事へのコメント
工場長さんも徒渉したのですね。

Y-chanも6月13日の甲武信岳の帰りを雁坂峠からにしたのですが、
そこに頭に描いていなかった徒渉があり、工場長みたいに靴脱げばよかったのに、そのままズボズボ水の中へ。

倒木や水量にパニックになっていたのだと思います。


Y-chan
Posted by Y-chanY-chan at 2008年06月17日 18:36
Y-chanさん。ちわっス!!

今回の渡渉は、下調べの段階で、、、

ほとんどの人が靴を脱いで渡っていた所だったので、、、

ある程度、覚悟していました。

それでも、ヒザ上ぐらいまで水があって、、、

ちょっと濡れてしまいました。

でも、、、帰りのときは、、、

疲れてる足には気持ちが良かったっス。
Posted by 工場長工場長 at 2008年06月17日 20:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
鋸岳(単独日帰り) 08/06/14
    コメント(2)