2010年03月03日
時間切れ。
年明けから、
週末などに林業への転職活動を続けてきました。
が、、、
結局、良い出会いはなく、
長男の幼稚園入学へのタイムリミットが来てしまったので、
一旦、林業への転職は見送ることにしました。
って言っても、、、
まだ、林業への転職を諦めたわけではないので、
細々と情報収集は続けて行こうと思っとります。
っで、ですね。
転職活動をしてみて、見えてきたこともあったので、
ココ数ヶ月の転職活動をまとめてみたいと思います。
まず、嫁と話し合って、、、
子供が3人いる家族としての最低限の転職先の条件を決めておきました。
①月給制
⇒林業では月給制は超レア。
けど、天気が悪くて収入の少ない月が存在するのは子持ちにはキツイ。
②最低月給20万
⇒やりくり上手な嫁が、なんとか弾き出した結果っす。
③の家賃、俺の禁煙&節酒&趣味(登山)の停止、でなんとかという感じ。
③転居先の家賃が4万円以下
⇒田舎に住むことで削れる一番の生活費なので。
④Iターン受け入れに積極的な地域
⇒そういうところは、村営住宅や公共設備の充実している所が多いし、
排他性も多少は薄いかと。
事前に色々と調べた結果、
勢いで転職して失敗している例がかなり多いし、
貯金を切り崩して林業をしている人もいる世界なので、
最初にコレだけは決めておきました。
あとは、
私と方向性が合う事業体であること、という感じでしょうか。
ひとえに林業と言っても、各事業体ごとで、
どんなことをしているのか、
これからどのように発展していくつもりなのか、
などは全然違いますので。
まぁ結論から先に言ってしまうと、、、
『上の条件での転職先はほとんど無い。』
と、言うのが実情でした。
実際、どんな感じ??
って言うのを以下に書きます。
ここ数ヶ月に参加したいくつかの合同説明会や、
個人で調べた事業体の求人条件をまとめてみました。
ちゃんと求人票を見ることが出来た所に限りますが。
(給料は未経験者の賃金です。)
■給与制度
日給制 11事業体
月給制 2事業体
■月収
142000円~200000円
平均 約170500円
■求人年齢
24歳以下 1社
30歳以下 1社
35歳以下 3社
40歳以下 3社
年齢不問 5社
ざっとこんな感じです。
ほとんどは求人票を見ただけで終了です。。。
けど、常に積極的に新しい試みを実施していて、
その情報を発信している優良事業体の求人があったので、
その一つだけは面接を受けました。
が、そういう所はトーゼン人気があって、、、
2名の求人に対して、なんと100人以上も面接に来たらしいです。。。
ワタクシも撃沈イタシマシタ。。。はは。。。
けど、、、50倍って。。。
ある程度、予想や覚悟はしていましたが、、、
ココまでマトモな求人がないとは思いませんでした。
家族持ちの最低条件として、
うちの考えている条件は贅沢なものではないと思います。
いや。むしろカツカツでしょう。
そこで思ったのは、、、
“林業は担い手不足”
このキャッチフレーズに、、、
現在の林業界を当てはめるのは、おかしいということです。
一般に職業的“担い手不足”というのは、
仕事があり、生活できるだけの給料も貰えるにも関わらず、
求人に人が集まって来ない、なり手が居ない、
と、言うことであろうと思っています。
今回、見ることが出来たほとんどの求人では、
家族持ちはおろか、独身でもキツイでしょう。
実家から通うとかでなければ。
あとは共働き夫婦ですかね。
しかし、、、
なんとか生活していける給料をくれる、
職場として魅力のある事業体には人が殺到するんです。
ってことは、、、
林業をやりたいと思っている人間はたくさん居るということですよ。
ただ、マトモな就職先がメチャメチャ少ない。
コレを“担い手不足”と言ってしまうのは、どぉなんでしょう。。。
真面目に林業をやりたいと思っている人間には少し腹立たしいです。
今の林業が厳しいのは理解しています。
が、、、
他の業種では考えられないことに、
林業では人材育成にも国から事業体へ援助が出ます。
それで、こんな求人しか無いのは正直ガッカリしました。
“担い手不足”というよりは、、、
“有能な経営者不足”なんじゃないですかね。。。
補助金&援助金目当ての事業体が存在するっていうのも、、、
嘘じゃないないんだなぁ、と実感してしまいました。。。
数ヶ月、、、
休日に駆けずり回った成果がこんなもんです。。。
まだ、言いたいことは山ほどありますがヤメておきますわ。。。
と、まぁボロクソ書きましたが、、、
冒頭にも言ったように林業への転職を諦めたわけではありません。
やはり仕事として魅力のある仕事です。
情報収集は続け、
2年後の長男が小学校入学、次男が幼稚園入園というタイミングで、
もう一度、積極的に動いてみるつもりでいます。
ってことで、、、
とりあえず、以前のような生活に戻ります。
ええ。休日は山ですよ。はい。
クククククククククク。。。
我慢していた分も登ってやる。。。
ふはははっ!!
とりあえず今週末からリハビリを始めようっ!!
って、、、
天気イマイチじゃん。。。
Posted by 工場長 at 15:35│Comments(10)
│林業
この記事へのコメント
こうしてみると林業は悪循環ですね。
これからどうなるでしょうか、、、、。
さて、週末からは、雪山、、、
ですか、、。
アプローチもだいぶ楽になっていると思います、、。
ノーマルタイヤでも大丈夫なような、、。
Y-chan
これからどうなるでしょうか、、、、。
さて、週末からは、雪山、、、
ですか、、。
アプローチもだいぶ楽になっていると思います、、。
ノーマルタイヤでも大丈夫なような、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年03月03日 15:48
今回は残念でしたね
>“有能な経営者不足”
私も詳しくはわかりませんが、経営者と言う認識も薄いのではないかと思います。
営利を目的とした事業としては、林業は魅力がないんでしょう。
でも、熱い情熱を持った人もたくさんいますよね。
あせらず、ゆっくり新しい出会いを探してください。
>“有能な経営者不足”
私も詳しくはわかりませんが、経営者と言う認識も薄いのではないかと思います。
営利を目的とした事業としては、林業は魅力がないんでしょう。
でも、熱い情熱を持った人もたくさんいますよね。
あせらず、ゆっくり新しい出会いを探してください。
Posted by くわ at 2010年03月03日 17:45
Y-chan。ちわっス!!
>こうしてみると林業は悪循環ですね。
うぅ~ん。。。
なんというか。。。
このあいだ、、、
奈良で林友と飲んだ時にも話していたんですけど、、、
国の援助や支援が必要な業種ではあるんです。
それはしょうがない。
けど、その援助なんかが途中で、
しかも結構、上の方で堰き止められていて、
末端で実際に仕事をしている人たちまで、
降りてきていないのが実情というか、なんというか。。。
カツカツで一生懸命働いている人たちもいるのに、、、
わりと良い給料をもらっているのにも関わらず、、、
昼真っからボケっと鼻糞ほじくっている連中も居たりして。。。
変わっていかないとならない業界なのに、、、
どぉしてそんな所に金が流れていっちゃうのか。。。
や。愚痴はヤメてきましょう。。。
>さて、週末からは、雪山、、、
土日とも、、、雨、、、でございます。。。
>こうしてみると林業は悪循環ですね。
うぅ~ん。。。
なんというか。。。
このあいだ、、、
奈良で林友と飲んだ時にも話していたんですけど、、、
国の援助や支援が必要な業種ではあるんです。
それはしょうがない。
けど、その援助なんかが途中で、
しかも結構、上の方で堰き止められていて、
末端で実際に仕事をしている人たちまで、
降りてきていないのが実情というか、なんというか。。。
カツカツで一生懸命働いている人たちもいるのに、、、
わりと良い給料をもらっているのにも関わらず、、、
昼真っからボケっと鼻糞ほじくっている連中も居たりして。。。
変わっていかないとならない業界なのに、、、
どぉしてそんな所に金が流れていっちゃうのか。。。
や。愚痴はヤメてきましょう。。。
>さて、週末からは、雪山、、、
土日とも、、、雨、、、でございます。。。
Posted by 工場長
at 2010年03月03日 20:11

くわさん。ちわっス!!
>経営者と言う認識も薄いのではないかと思います。
>営利を目的とした事業としては、林業は魅力がないんでしょう。
それはあると思います。
が、他人を雇うと言う行為をする以上、
なんというか、責任感みたいなのは必要だと思います。
金持ちになりたいから林業に転職したいと言う人は、、、
少ないというか、ほぼいないと思っています。
なので、やり甲斐を求めてやってくる人たちの、、、
生計を立てられるぐらいの経営努力というかなんというか。。。
>でも、熱い情熱を持った人もたくさんいますよね。
はい。だからこそ、諦めずに地道に良いところを探そうと思ってます。
>あせらず、ゆっくり新しい出会いを探してください。
あ~ざっす!!
PS:くわさんと俺のやりとりじゃないみたいですねぇ。。。
>経営者と言う認識も薄いのではないかと思います。
>営利を目的とした事業としては、林業は魅力がないんでしょう。
それはあると思います。
が、他人を雇うと言う行為をする以上、
なんというか、責任感みたいなのは必要だと思います。
金持ちになりたいから林業に転職したいと言う人は、、、
少ないというか、ほぼいないと思っています。
なので、やり甲斐を求めてやってくる人たちの、、、
生計を立てられるぐらいの経営努力というかなんというか。。。
>でも、熱い情熱を持った人もたくさんいますよね。
はい。だからこそ、諦めずに地道に良いところを探そうと思ってます。
>あせらず、ゆっくり新しい出会いを探してください。
あ~ざっす!!
PS:くわさんと俺のやりとりじゃないみたいですねぇ。。。
Posted by 工場長
at 2010年03月03日 20:21

こんばんは~
林業ってものすごく特殊な世界のような気がします。
担い手不足なのにこの求人の多さは
現在の世情を反映しているようでなりません。
工場長さんのように純粋に林業がやりたいって人は
ほんの一握りだと思います。
(わたくしもそこは同感であります)
もし、林業に就いたら毎日が山なんですよね。
逆に休みの日とか山行かなくなりそうな・・・
林業ってものすごく特殊な世界のような気がします。
担い手不足なのにこの求人の多さは
現在の世情を反映しているようでなりません。
工場長さんのように純粋に林業がやりたいって人は
ほんの一握りだと思います。
(わたくしもそこは同感であります)
もし、林業に就いたら毎日が山なんですよね。
逆に休みの日とか山行かなくなりそうな・・・
Posted by ランチ里山 at 2010年03月03日 22:50
1次産業って付加価値をつけにくい分コスト勝負みたいになってしまうのかねぇ。
それでも食料は輸入にばっかり頼っていたら万一の時に兵糧攻めに遭う危険性があるので農業には結構な補助を出して、材木は供給がストップしたとしても他にも色んな建築材料があるのでそんなに補助は出しませんよってことなんですか?
それにしてもとりあえず一段落ってとこですか。
でもねぇてっちゃん、林業やってる工場長が休みの日に山に登るんぢゃぁ・・・・大工さんが「趣味で日曜大工をやってます」って言うようなもんぢゃん。
しばらくは山歩き=趣味の世界に戻るのね。
それでも食料は輸入にばっかり頼っていたら万一の時に兵糧攻めに遭う危険性があるので農業には結構な補助を出して、材木は供給がストップしたとしても他にも色んな建築材料があるのでそんなに補助は出しませんよってことなんですか?
それにしてもとりあえず一段落ってとこですか。
でもねぇてっちゃん、林業やってる工場長が休みの日に山に登るんぢゃぁ・・・・大工さんが「趣味で日曜大工をやってます」って言うようなもんぢゃん。
しばらくは山歩き=趣味の世界に戻るのね。
Posted by 賢パパ at 2010年03月04日 06:37
ランチ里山さん。ちわっス!!
>現在の世情を反映しているようでなりません。
確かにそうですね。
不況になると、、、
今まで注目されていなかった仕事がイキナリ注目を浴びて、
ソコに人が殺到したりしますもんねぇ。
自分の年代は、、、
バブル後だったんで公務員やら自衛隊の倍率が、、、
うなぎのぼりに上がっていった時期でした。
今は、農業&大工なんかに大卒が集まって行ってるみたいですね。
>もし、林業に就いたら毎日が山なんですよね。
>逆に休みの日とか山行かなくなりそうな・・・
あはは。
けど、それでいいかななんて思っとりました。
>現在の世情を反映しているようでなりません。
確かにそうですね。
不況になると、、、
今まで注目されていなかった仕事がイキナリ注目を浴びて、
ソコに人が殺到したりしますもんねぇ。
自分の年代は、、、
バブル後だったんで公務員やら自衛隊の倍率が、、、
うなぎのぼりに上がっていった時期でした。
今は、農業&大工なんかに大卒が集まって行ってるみたいですね。
>もし、林業に就いたら毎日が山なんですよね。
>逆に休みの日とか山行かなくなりそうな・・・
あはは。
けど、それでいいかななんて思っとりました。
Posted by 工場長
at 2010年03月04日 06:51

賢パパ。ちわっス!!
>1次産業って付加価値をつけにくい分コスト勝負みたいになってしまうのかねぇ。
そういう面もありますけど、
林業に関しては環境問題という付加価値がついてますからね。
このまま「儲からないからペケ」ではダメだと思うんです。
もっとちゃんとしなきゃ。まじで。
>しばらくは山歩き=趣味の世界に戻るのね。
へい。
厳冬期は逃しちゃいましたけど、
また、ガッツリな日々に戻りますぜぇ~~~っ!!
と、思ったら、、、週末の天気は雨。。。
とほほ。。。
>1次産業って付加価値をつけにくい分コスト勝負みたいになってしまうのかねぇ。
そういう面もありますけど、
林業に関しては環境問題という付加価値がついてますからね。
このまま「儲からないからペケ」ではダメだと思うんです。
もっとちゃんとしなきゃ。まじで。
>しばらくは山歩き=趣味の世界に戻るのね。
へい。
厳冬期は逃しちゃいましたけど、
また、ガッツリな日々に戻りますぜぇ~~~っ!!
と、思ったら、、、週末の天気は雨。。。
とほほ。。。
Posted by 工場長
at 2010年03月04日 06:56

安易に農業に転職しようとして研修に行ってあまりの重労働に
一日で逃げ出した。
これまた安易に酪農をやろうと研修に行って牛のお産に立会い
仰天して逃げ出した。
こんな人達がいたことをふと思い出してしまいましたよ。
実態をある程度は知っている方の人間なので馬鹿かこいつら!!
と腹立たしくなりもなりましたが…。
つまりは工場長と向き合い方がまるで違うと言いたかったんで
すがついついあれこれと。
一旦見送りとのことですが、今回いろんな経験もし林友さんも
でき、収穫は大いにあったと思います。
人生これから!遠まわりもたまにはいいんじゃないかな。
毎週末の天気の悪さ…鉛色の空がうらめしい…。
一日で逃げ出した。
これまた安易に酪農をやろうと研修に行って牛のお産に立会い
仰天して逃げ出した。
こんな人達がいたことをふと思い出してしまいましたよ。
実態をある程度は知っている方の人間なので馬鹿かこいつら!!
と腹立たしくなりもなりましたが…。
つまりは工場長と向き合い方がまるで違うと言いたかったんで
すがついついあれこれと。
一旦見送りとのことですが、今回いろんな経験もし林友さんも
でき、収穫は大いにあったと思います。
人生これから!遠まわりもたまにはいいんじゃないかな。
毎週末の天気の悪さ…鉛色の空がうらめしい…。
Posted by さい at 2010年03月04日 07:41
さいさん。ちわっス!!
>実態をある程度は知っている方の人間なので馬鹿かこいつら!!
嫁の姉ちゃんが豊橋の農家に嫁いだんだけどね。
そこの旦那とは何度も飲んでるんだけど、、、
今の農業ブームに首を傾げていましたよ。
「そんなに簡単なモンじゃないんだけどなぁ。。。」
>一旦見送りとのことですが、今回いろんな経験もし林友さんも
>でき、収穫は大いにあったと思います。
うん。そぉ思ってますよ~。
研修を受けて横の繋がりはかなり広がったし。
>毎週末の天気の悪さ…鉛色の空がうらめしい…。
ね。。。
せっかく山登り復活だと思ってたらコレですよ。。。
週末は飲んじゃうかな。。。
>実態をある程度は知っている方の人間なので馬鹿かこいつら!!
嫁の姉ちゃんが豊橋の農家に嫁いだんだけどね。
そこの旦那とは何度も飲んでるんだけど、、、
今の農業ブームに首を傾げていましたよ。
「そんなに簡単なモンじゃないんだけどなぁ。。。」
>一旦見送りとのことですが、今回いろんな経験もし林友さんも
>でき、収穫は大いにあったと思います。
うん。そぉ思ってますよ~。
研修を受けて横の繋がりはかなり広がったし。
>毎週末の天気の悪さ…鉛色の空がうらめしい…。
ね。。。
せっかく山登り復活だと思ってたらコレですよ。。。
週末は飲んじゃうかな。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年03月04日 12:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。