2010年01月04日
林業ネタ part1 (林業就業支援講習 その①)
え~。初の林業ネタです。
つまらなかったらスンマセン。。。
どういう感じで書こうか悩んでいたんですが、、、
今、私が林業の会社や組合で働いているわけでもなく、、、
今年はまだ、SEをやることのほうが多いだろうという状況なので、、、
とりあえず年末に受けてきた研修の話から始めてみようと思います。
ってことで、、、
去年の話ですが、、、
11月末~12月末まで奈良県で林業の研修を受けてきました。
その研修は林業就業支援講習と呼ばれているモノで、、、
厚生労働省が金を出しているので受講料は無料です。
まぁこのヘンの堅い?コトは、、、
webで検索すれば出ているのであんまり書きません。
(面倒だし。。。)
んま、どんなことをやったかというと、、、
・座学 : 林業の現状、森林と林業の知識など。
・刈払機作業の安全衛生教育 : 俗にいう“草刈機”の資格取得。
・チェーンソー作業従事者特別教育 : チェーンソーの資格取得。
・林業の作業実習 : 下刈り、地拵え、植栽、枝打ち、間伐など。
・材木製品施設の見学 : そのままっす。。。
・グループ討議 : 林業の事業体(会社や組合)代表の方とのぶっちゃけトーク。
というところでしょうか。
実際、この講習を受けたところで、、、
林業の現場で即戦力になれるというわけでもなく、、、
林業での就職先を紹介してくれるわけでもありません。
『林業ってこんな感じなんだけど、とりあえずガッツリ体験してみる??』
というニュアンスの研修ってトコですかね。
んまぁ、、、
それでも私は受講してホントに良かったと思っているので、
上記の内容を実感や感想も含めて書いていこうと思います。
っで、、、初日、、、
講習生は私も含めて20人程度だといいます。
一緒に1ヶ月近くも過ごすので、、、
どんな人たちなんだろうとドキドキして行ったんですよ。
同じことするにも周りが良いと楽しいじゃないですか。
会社でも言えることですけどね。
若者が多いんだろうなぁ~~~。
と、漠然と思っていたんですけど、行ってみたらビックリ。
50代~60代の人たちばかりです。
俺より若い人は3人だけでした。
話を聞いてみて納得したんですが、、、
50代~60代の人たちの大半は地元の奈良に山を持っていて、、、
“定年を迎えたので荒れ放題の自分の山を自分で整備しよう。”
と、思い立った人たちでした。
奈良県は森林のほとんどが私有林で、国有林は極々一部でしか無いので、
奈良県の講習が特別なんだと思います。(たぶん。。。)
けど、その奈良のおっちゃん達が、
陽気で地元をこよなく愛す、気が良い人たちばかりでですね。
そのおっちゃん達のおかげでホントに1ヶ月楽しく過ごせました。
しかも、田舎の人って、、、
たいてい農作業をしたことある方ばかりなので、、、
むしろ俺ら若者よりじぇんじぇん頼りになる感じでして。。。
「兄ちゃん。ちゃうわ。見ててみ。こぉやでぇ。」
なんて感じで、、、
おっちゃんパワーに引っ張られた1ヶ月だったとも言えちゃいます。
ちょっと話が脱線しましたが、、、
内容に入る前の前置きはこんな感じです。
つーことで、、、
前置きだけでこんなに長くなってしまったので、、、
今日のところは一旦切って、次から内容の話に移りますわ。。。
なんか、、、スンマソン。。。
(その②に続く。。。)
Posted by 工場長 at 16:36│Comments(12)
│林業
この記事へのコメント
おおぉ、いよいよ書きますか、体験記。
楽しみにしてまっせ。
昼の部の他に夜の部もあったの、飲み会とか・・・
楽しみにしてまっせ。
昼の部の他に夜の部もあったの、飲み会とか・・・
Posted by 賢パパ at 2010年01月04日 17:07
大変遅くなりました!
あけましておめでとうございます。
林業体験講習・・・ちょっと気になります~
前置きも期待を滲ませて・・・
本編、楽しみにしておりま~す!
今年も宜しくお願いいたしま~す。
あけましておめでとうございます。
林業体験講習・・・ちょっと気になります~
前置きも期待を滲ませて・・・
本編、楽しみにしておりま~す!
今年も宜しくお願いいたしま~す。
Posted by チャイ at 2010年01月04日 18:10
そう!田舎のヲヤジ達は凄いんです。
そんな方々と過ごした1ヶ月はなかなか刺激的だったのでは???
工場長すぐ気に入られそう!
で、うちの息子だったら…とか独身だったら…とか挙句
「よーし兄ちゃん気に入った!!山一つやるから好きに使いな!!」
みたいなね(笑)
そんな方々と過ごした1ヶ月はなかなか刺激的だったのでは???
工場長すぐ気に入られそう!
で、うちの息子だったら…とか独身だったら…とか挙句
「よーし兄ちゃん気に入った!!山一つやるから好きに使いな!!」
みたいなね(笑)
Posted by さい at 2010年01月04日 19:30
賢パパ。ちわっス!!
やぁ。。。
そんなに楽しい話でもないと思いますよぉ。。。
>昼の部の他に夜の部もあったの、飲み会とか・・・
飲みたい方たちばっかりだったんですけど、、、
研修所への通いは、みんな車だったんで、、、
しかも、飯屋も公共交通も近くにないですからねぇ。。。
最終日は雪降っちゃうし、、、
結局、飲めずじまいでしたわ。。。
まぁ、連絡は取り合ってますけどね。
やぁ。。。
そんなに楽しい話でもないと思いますよぉ。。。
>昼の部の他に夜の部もあったの、飲み会とか・・・
飲みたい方たちばっかりだったんですけど、、、
研修所への通いは、みんな車だったんで、、、
しかも、飯屋も公共交通も近くにないですからねぇ。。。
最終日は雪降っちゃうし、、、
結局、飲めずじまいでしたわ。。。
まぁ、連絡は取り合ってますけどね。
Posted by 工場長
at 2010年01月04日 20:47

チャイさん。ちわっス!!
明けましておめでとうございます。
>前置きも期待を滲ませて・・・
あやや。。。
そんな大した話じゃないっすよぉ。。。
それなりに暗い話も多いですし。。。
今年もヨロシクお願いしまっす!!
明けましておめでとうございます。
>前置きも期待を滲ませて・・・
あやや。。。
そんな大した話じゃないっすよぉ。。。
それなりに暗い話も多いですし。。。
今年もヨロシクお願いしまっす!!
Posted by 工場長
at 2010年01月04日 20:50

さいさん。ちわっス!!
>そう!田舎のヲヤジ達は凄いんです。
そうなんですよ。
なんでも出来ますからねぇ。
俺も結構何でも出来るほうだと思ってましたが、
やっぱり所詮は都会人なんですよ。
けど、都会のおっちゃんなんて、、、
メシも炊けないような人が居ますからねぇ。。。
奈良のおっちゃんだったら、、、
米を栽培するところから出来ますもの。。。
>そう!田舎のヲヤジ達は凄いんです。
そうなんですよ。
なんでも出来ますからねぇ。
俺も結構何でも出来るほうだと思ってましたが、
やっぱり所詮は都会人なんですよ。
けど、都会のおっちゃんなんて、、、
メシも炊けないような人が居ますからねぇ。。。
奈良のおっちゃんだったら、、、
米を栽培するところから出来ますもの。。。
Posted by 工場長
at 2010年01月04日 20:53

母より一廻り年上の私の叔父は、小茄子の漬物がたいそう上手でした。
母にも漬けられないような、おいしい味の漬物でした。
夏はトラクターで、山の上のスイカ畑に連れて行ってくれました!
畑の帰りに池の脇で食べた、玉こんにゃくの煮つけが美味しかった。
そんな類の想い出を、工場長のお子さんとか、いろんな人に持ってもらえたらいいなって思うです。
今年以降は、おっちゃんやおばちゃんパワーのある自分になりたいな♪
母にも漬けられないような、おいしい味の漬物でした。
夏はトラクターで、山の上のスイカ畑に連れて行ってくれました!
畑の帰りに池の脇で食べた、玉こんにゃくの煮つけが美味しかった。
そんな類の想い出を、工場長のお子さんとか、いろんな人に持ってもらえたらいいなって思うです。
今年以降は、おっちゃんやおばちゃんパワーのある自分になりたいな♪
Posted by わだっち at 2010年01月04日 23:39
あけましておめでとうございます。
そうですか、工場長も林業やっているんですか。
私は、3年前からよく行く山北の森林作業に参加してます。
のこぎりで間伐をしたときの木の香りが好きで行っています。
ただそれだけなんですけど、、、あの作業のあとのけんちん汁と温泉が好き
です。
今年も一月末に参加します。
そうですか、工場長も林業やっているんですか。
私は、3年前からよく行く山北の森林作業に参加してます。
のこぎりで間伐をしたときの木の香りが好きで行っています。
ただそれだけなんですけど、、、あの作業のあとのけんちん汁と温泉が好き
です。
今年も一月末に参加します。
Posted by nonkey at 2010年01月04日 23:57
koujoucyo
>けど、都会のおっちゃんなんて、、、
>メシも炊けないような人が居ますからねぇ。。。
対面のエリアのオヤジはいかがなのでしょう?
薪にては釜で炊くのは最高うまいっすよ。
焦げ無しで炊きまっせ!
>奈良のおっちゃんだったら、、、
>米を栽培するところから出来ますもの。。。
水田なければ陸稲があるっす!!
うーーん!
月40トン分はさすがに、、、 降参!!
>けど、都会のおっちゃんなんて、、、
>メシも炊けないような人が居ますからねぇ。。。
対面のエリアのオヤジはいかがなのでしょう?
薪にては釜で炊くのは最高うまいっすよ。
焦げ無しで炊きまっせ!
>奈良のおっちゃんだったら、、、
>米を栽培するところから出来ますもの。。。
水田なければ陸稲があるっす!!
うーーん!
月40トン分はさすがに、、、 降参!!
Posted by 77ms1ksb at 2010年01月05日 00:31
わだっちさん。ちわっス!!
>夏はトラクターで、山の上のスイカ畑に連れて行ってくれました!
いいですね~。
田舎を持っている方は。
私のバヤイは両親とも東京生まれ東京育ちなので、、、
夏休みになると周りの友達が羨ましくてですね。。。
>おっちゃんやおばちゃんパワーのある自分になりたいな♪
私も年とったときに、、、
そんなヲヤジでいるのが目標でございます。
>夏はトラクターで、山の上のスイカ畑に連れて行ってくれました!
いいですね~。
田舎を持っている方は。
私のバヤイは両親とも東京生まれ東京育ちなので、、、
夏休みになると周りの友達が羨ましくてですね。。。
>おっちゃんやおばちゃんパワーのある自分になりたいな♪
私も年とったときに、、、
そんなヲヤジでいるのが目標でございます。
Posted by 工場長
at 2010年01月05日 07:50

nonkeyさん。ちわっス!!
明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクです。
>私は、3年前からよく行く山北の森林作業に参加してます。
おお。森林ボランティアとかですか。
>あの作業のあとのけんちん汁と温泉が好き
西丹沢の温泉、良いですよね。
名前忘れちゃいましたが。
あそこで買った沢庵が旨かった思い出が。。。
明けましておめでとうございます。
今年もヨロシクです。
>私は、3年前からよく行く山北の森林作業に参加してます。
おお。森林ボランティアとかですか。
>あの作業のあとのけんちん汁と温泉が好き
西丹沢の温泉、良いですよね。
名前忘れちゃいましたが。
あそこで買った沢庵が旨かった思い出が。。。
Posted by 工場長
at 2010年01月05日 07:56

77ms1ksbさん。ちわっス!!
うふ。山のあとの芋ってますか。
>対面のエリアのオヤジはいかがなのでしょう?
いやいや。。。
77ms1ksbさんほどのパワフルヲヤジはいねぇですよ。。。
真冬でも半袖ですし。(そこは違うか。。。)
>水田なければ陸稲があるっす!!
あ。そういえばうちの周りにもちょぴっとありますわ。
>月40トン分はさすがに、、、 降参!!
月40キロでいいんで、、、是非っ!!
うふ。山のあとの芋ってますか。
>対面のエリアのオヤジはいかがなのでしょう?
いやいや。。。
77ms1ksbさんほどのパワフルヲヤジはいねぇですよ。。。
真冬でも半袖ですし。(そこは違うか。。。)
>水田なければ陸稲があるっす!!
あ。そういえばうちの周りにもちょぴっとありますわ。
>月40トン分はさすがに、、、 降参!!
月40キロでいいんで、、、是非っ!!
Posted by 工場長
at 2010年01月05日 08:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。