ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月04日

歩いた道。



たまにしか行かない山域では気にならないが、、、

よく行く山域や好きな山域では歩いていないルートが気になってくる。



同じ季節に何度も訪れている山でも、、、

違うルートで歩くと、その山の印象が違ってきたりするからだ。



例えば、、、

北沢峠から登る甲斐駒と、

黒戸尾根で登る甲斐駒とはえらく印象が違った。



アプローチの良さも手伝って、、、

私は元々黒戸尾根でしか甲斐駒に登ったことはなかった。

展望のない鬱蒼とした樹林帯を修行のよう延々と歩き、

八合目の朽ちた石の鳥居の脇に立ち、ようやく甲斐駒が見えてくる。

その甲斐駒は神々しささえ感じたものだ。


歩いた道。





そして一昨年の秋、、、

冬季の下見として始めて北沢峠から登った。

歩き始めてすぐの仙水峠からは仙丈ヶ岳が見え、

そこから1時間も登った駒津峰からはピラミダルな甲斐駒がドンと聳える。


歩いた道。



確かにすばらしい。

が、妙な罪悪感を感じたりもした。

これからも冬季(戸台~北沢峠は歩き)以外は利用することは無いだろう。

歳をとって黒戸尾根を日帰り出来なくなったら、七丈小屋で一泊すればいい。





こんな感じで、、、

色々なルートで歩いてみるのも面白いのだ。







少し話が飛ぶ。



前にも書いたかも知れないが、、、

私はバックアップ的な感じでヤマレコに山行記録を登録している。



そこに“全ルート表示”という機能がある。

自分が登録した山行記録のルートを全てつなげてくれるのだ。



その自分が歩いた軌跡を見ながら妄想するのが楽しい。

ちょっといくつかの山域を見てみよう。





まずは南アだ。


歩いた道。



だいぶ歩いているように見えるがまだまだ。

眺めていると気になるルートが見えてくる。


●早川尾根
 鳳凰山の地蔵ヶ岳から高嶺、アサヨ峰を経て栗沢山に至る。
 ルートを繋げるためには、やはり仙水峠に降りたいところだな。

●仙塩尾根の歩いていないところ
 仙丈ヶ岳から三峰岳の間がまだ未踏だ。
 アップダウンがキツイらしいが、やはり歩いてみたい。

●農鳥岳と白峰南稜
 間ノ岳から農鳥岳へも歩いていない。
 その先の白峰南稜も伝付峠まで歩いてみたいな。

●茶臼岳から易老岳
 ポンっと抜け落ちている。いつか必ず。







続いて奥多摩周辺。


歩いた道。



奥多摩は一番歩いている山域であるから、、、

ルートをつなげると東京都の西の県境がなんとなく浮かび上がっている。

んが、、、まだまだ歩いていないところも多い。


●長沢背稜
 酉谷山から雲取山まで歩いていない。
 ココは今年中には歩こうと思う。

●三峰神社から雲取山
 19回も雲取山に登っていながら、
 三峰神社からは一度も登ったことがない。
 超遠回りになってしまうアプローチが理由だが、いつかは行かなければ。

●小金沢連山
 小金沢山までは歩いているが、
 そこから中央線まで南下してみたい。





こんな妄想をしているが、、、

今月は山に行ける可能性がある日はたった3日。。。

それも近場をちょろっと行く時間しか空かないだろう。。。



いや。。。

行けるチャンスが減ったからこそ妄想するのかも知れないな。。。








同じカテゴリー(まとめ系)の記事画像
2010年山行総決算。
歩いた道。2010年秋。
半年を〆る。
2009年山行総決算。
今年も半分終わったか。。。
2008年山行総決算。
同じカテゴリー(まとめ系)の記事
 2010年山行総決算。 (2010-12-30 07:11)
 歩いた道。2010年秋。 (2010-10-06 14:59)
 半年を〆る。 (2010-06-30 15:37)
 2009年山行総決算。 (2009-12-30 09:22)
 山行の集計。 (2009-08-12 13:45)
 今年も半分終わったか。。。 (2009-07-01 11:58)

この記事へのコメント
へぇ~楽しそうですね~“全ルート表示”
一目瞭然で自分歩いたルートが分かりますね!

ヤマレコ・・・登録はしたのですが・・・
今ひとつ、使い方が分からなくて。
Posted by チャイ at 2010年02月04日 16:24
さすが工場長さん奥多摩は歩いてましね~。
 ただ長沢背稜行ってないんですか、ここ良いコースですよ~、お勧めです。 何と言っても人がいない。ただ景色はほぼダメなのでツツジか紅葉の時期がお勧めです。
  南アの白峰南嶺は僕も行きたくて今年も目標です。
Posted by IK at 2010年02月04日 20:09
チャイさん。ちわっス!!

おお。ヤマレコに登録してましたか。
後でさがして見ますよぉ。

記録をつけるのはいたって簡単なので、
もしアレだったらお教えイタシマスです。

>一目瞭然で自分歩いたルートが分かりますね!
そう。なんかウキウキするでしょ。

なんだか歩いていない所をつなぎたくなってしまいますよ。
Posted by 工場長工場長 at 2010年02月04日 21:28
IKさん。ちわっス!!

うおっ!!
今日、ちょっと空いた時間にですね。
IKさんのページを拝見してたんですよ。

っでね、、、
雪の次の日にチャリで出勤している記事を読んでいたら、、、
「ああ。。。IKさんも病み始めてるなぁ。。。」
と、妙な親近感が湧いてきてコメント入れようとしたら、
仕事が入ってきましてね。はい。。。

>南アの白峰南嶺は僕も行きたくて今年も目標です。
水が一番のネックですよねぇ。。。
何度も色々と妄想してるんですが、、、
テント無しのワタクシには、やっぱりどぉにもならず。。。

うぅ~ん。いつの日かっ!!
Posted by 工場長工場長 at 2010年02月04日 21:46
koujouchou さま

おいっす!!

>が、妙な罪悪感を感じたりもした。

うんうん。十分Mですよん。
こっちのことは、つーことは己に厳しくジャマイカ(パクリ)。

>これからも冬季(戸台~北沢峠は歩き)以外は利用することは無いだろう。
>歳をとって黒戸尾根を日帰り出来なくなったら、七丈小屋で一泊すればいい。

あらまぁ。
で、日帰りできなくなるのはすげぇーーーー遠ーい将来ということでしょ。。。

・・・・芋、、、
オヤジは今年も黒戸はチャレンジするので、最低56才までは日帰りしかないのよん。
おほほっ!!
頑張るべぇ~!!
Posted by 芋77 at 2010年02月05日 00:29
おほっ!

これはまるで・・・脳の血管みたい・・・ぢゃまいかっ!

それにしても良く歩いたもんですなぁ。

賢パパもやってみますか、全ルート表示ってやつを・・・

線にならなくて点で表示されるかも・・
Posted by 賢パパ at 2010年02月05日 03:52
どM芋77さん。ちわっス!!

>うんうん。十分Mですよん。
うはぁ。。。
“ミスターどM”にM認定されてしまった。。。
って、、、まぁMですけど。。。

>で、日帰りできなくなるのはすげぇーーーー遠ーい将来ということでしょ。。。
ですね。
まだ10数年は大丈夫だと思いますよ。
でも、七丈小屋には泊まってみたいんですよねぇ。
小屋番さんがステキな方らしいので。

>オヤジは今年も黒戸はチャレンジするので、
俺もたぶん行きますよ。
毎年恒例なので~。
Posted by 工場長工場長 at 2010年02月05日 07:02
賢パパ。ちわっス!!

いやぁ。
賢パパも血管みたいになってるんじゃない。

>賢パパもやってみますか、全ルート表示ってやつを・・・
いつも、記録にルートを付けていれば、
ただ、全ルートを表示させればイイだけだから、
簡単でございますよ。
Posted by 工場長工場長 at 2010年02月05日 07:09
今月はお山に2回しか行けないのよ~ん。下手したら1回!!
だからもうおかしくなってまーす。
で、悔しいから山用のフリースをコートのinに仕込んできました♪
ちょっとだけ山気分!!!
あー手触りが気持ちいい~
Posted by さい at 2010年02月05日 07:13
さいさん。ちわっス!!

>今月はお山に2回しか行けないのよ~ん。
おお。同じような状況の方がまた一人。

っで、、、
病み気味ですなぁ。。。

>悔しいから山用のフリースをコートのinに仕込んできました♪
>ちょっとだけ山気分!!!
うはは。。。もう、そこまで症状が進んでいるのね。。。

俺のほうはアレですよ。。。
火曜日に登山靴で職場に行きましたよ。。。

っでね、、、さくちゃんに、、、
「ホントに登山靴で来たんすか??」
と、聞かれたんで見せたんですよ。

したらね、、、
「なぁんだ。重登山靴じゃないんですか。」
って言われちゃいました。

けど、『ああ。その手もあるか。』なんて。。。

重登山靴+アウターで来るようになったら、、、
いよいよの時という合図にしようかと。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年02月05日 09:25
そのうちザック背負って出勤、そのうち机の上でバーナーで
ラーメンとおにぎりとかやりかねないっすよ!!
たまにやってみたい衝動にかられますが(笑)

>「なぁんだ。重登山靴じゃないんですか。」
>って言われちゃいました。
さくちゃんナイス☆
Posted by さい at 2010年02月05日 13:00
さいさん。ちわっス!!

>そのうちザック背負って出勤
コレはね。
もう、去年やってますよ。ええ。
六甲全縦の訓練で職場から家まで(16km前後)を、
早足で帰宅するってぇのをやってたんで。
(六甲全縦は市街地歩きが多いんでその訓練っす。)

っでね、、、

>机の上でバーナーでラーメンとおにぎりとかやりかねないっすよ!!
コレもね。
俺じゃないんだけど、、、
みんなの山行記メンバーの誰かが、、、確か。。。

>さくちゃんナイス☆
さくちゃんはね。
職場でsnowpeakのマグの使ってますよ。

ああ。。。みんな既に病んでますな。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年02月05日 15:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
歩いた道。
    コメント(12)