ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月23日

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②


(その①はココ。)


小屋に戻り、着替えて汗に濡れた服を乾かす。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



しかし、、、どぉしても視線は向こうに。。。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



うう。。。

誰も居ないのに、、、妙な存在感。。。





そ、外でも散策してきますかね。。。





この小屋はホントにロケーションが良い。

小屋の外からはこの展望。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



おおっ!!

槍穂も見えるじゃねぇかっ!!


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



贅沢な小屋ですなぁ~~~。





寒いんで小屋に戻る。

ううむ。。。やっぱりヤツらが気になる。。。



ええいっ!! 飲んでしまえっ!!


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



飲みながら小屋の登山者ノートを読む。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



10/10に泊まった人達は、、、

あの荷物に全く触れていない。

それ以降、17日までノートに記述した登山者はいない。



そして、この荷物のことで、、、

最初に記載があったのが17日に泊まった人のものだ。

やはり心配していて、下山後に通報しておくと書いてある。



すると、11日~17日の間に上がってきたんだな。



その次の記載は今日すれ違ったおじさん達。

やはり同じような記載内容だ。



2回も通報されているので俺は通報する必要は無さそうだ。





やはり気になる。

おっかないが荷物を良く見てみることにしよう。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



MAINTS?? 知らないなぁ。





光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



あとは大量の食糧。

それと大量の食べカス。

ヘッデンにストーブ、コッヘル。



ふぅむ。

この食べカスの量はハンパじゃないな。

一人じゃなかったのか??

それとも居続けたのか??

何故、シュラフは登山道に??

謎は深まるばかり。。。



酔いが回ってきて考えるのが億劫になってきた。

そんなに怖さもなくなってきたし、、、まぁイイや。

メシの用意でもしますか。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



飲みつつメシの用意をする。

ちょくちょく外の風景を見に行く。



ああ。日が暮れてきました。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



キレイです。





ドンドン暮れていきます。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②





あああ。。。

おやすみなさい。。。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②





小屋に戻りヘッデンつけながらメシを食べる。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



500ml持ってきたウィスキーもほとんど底をつく。

ふわぁ。。。良い酔いです。。。



あんまり例の荷物を気にしてもしょうがないので、、、

6時過ぎ、、、さっさと就寝。。。







3時頃、寒くて目が覚める。

その時、ドコからかレトロな電話のベルが1コールだけ鳴った音がした。

『リーン。。。』

俺の携帯は圏外なんで電源OFFです。。。



わわわわわ。。。

いや。。。気のせいですったら。。。

ね、寝よう。。。





眠れなかったが、5時頃に起きだす。



さっきのコトは無かったコトにして、、、

昨日の残りで雑炊を作る。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



メシを食べつつ朝焼けを見に行く。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



あああ。。。良いです。





明るくなれば、もう怖くないモン。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



よし。下山だ。

今日は夕方から飲み会だからさっさと帰らねば。



最後にもう一度、小屋から写真を撮って出発。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②





今日も良い天気。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②


サクサク歩いていく。





気温も上がってきた。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



易老岳での登り返しでは汗ダク。





易老岳をパス。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



休憩なしで、そのまま行く。





ガンガン行き、一気に面平まで。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



よし。休憩だ。



倒木の上に腰掛ける。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



このぶっとい木も最近倒れたようだ。

台風ってすげぇなぁ。やっぱり。





一服して下山再開。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



んで、サックリと下山完了。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②





昨日は気付かなかったが、、、

登山口の紅葉が良い感じだった。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②





ふぅ。

なんやら色々あったけど良い山行だったな。





っで、、、

帰りは酷道と名高い152号をひたすら浜松まで南下。


光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②

光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②



一度、通ってみたかったのだが、もんのすげぇ疲れました。。。

山疲れというよりは運転疲れな一日でやんした。。。





光岳。

思っていたよりも、、、かなり良い山でした。

行って良かったっす!!



[今日のコースタイム]

光岳小屋(06:27)⇒(07:48)易老岳(07:48)⇒(08:59)面平(09:06)

⇒(09:55)易老渡






同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18
そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04
蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20 (2010-09-23 08:58)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19 (2010-09-22 16:06)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18 (2010-09-22 11:21)
 そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04 (2010-09-04 18:36)
 蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31 (2010-08-01 08:28)
 鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18 (2010-07-19 06:39)

この記事へのコメント
光岳、良いですねぇ。
景色もシッカリ見れるし、富士山も間近に。
うむ来年のリストに入れておきましょう。

それにしても、、、、
あの荷物はその後どうなったんでしょうか(汗
Posted by nut's at 2009年10月23日 20:02
nut'sさん。ちわっス!!

はい。予想以上に良い山でした。

易老渡までのアクセスを考えるならば、、、
何泊かこの周辺をうろつくのが良いと思います。

>あの荷物はその後どうなったんでしょうか(汗
遭難した方の物だったようです。。。
しかし、その日もヘリが飛んだようなのですが、、、
荷物を回収しなかったコトと、、、
シュラフが登山道に有ったことは謎です。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年10月23日 20:36
おぉ〜!おかえりなさいませ!!
テカリナカーマですねw
しかし、毎度のことながらあの道をこの時間で下山ですか。
ワタクシはたっぷりとコースタイム通りでヘロンヘロンの脚ガクンガクンでした。

あの小屋は綺麗で快適そうでしたけど、こんなことがあるとガクブルですわな。。。
しかし、あの場所でどーやって遭難するのか...不思議でならんです。
Posted by いのうえ at 2009年10月23日 21:26
いのうえ総帥。ちわっス!!

いやぁ~。
いつもは人の記事を読んで、、、
その山に行きたいと思うことはあまり無いんですが、、、
総帥の記事&朝日の写真にはヤラれましたデス。

なんとなく行く気がしない山だったのですが、、、
総帥の記事に背中をポンと押してもらった感じです。

そして、行って良かったです。
良い山でした。

なんか、、、ありがとうございましたっ!!!!

>しかし、毎度のことながらあの道をこの時間で下山ですか。
南ア南部では楽な部類の道かと。
畑薙方面からだと、ドコも登り返しがあって、、、
下山時に半泣きになりヤス。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年10月24日 05:39
17日に光小屋に泊まったものです。
荷物の件は、寸又峡で本川根の派出所に連絡を入れました。
2時間後くらいに折り返し電話があり、長野県警の情報を教えてもらいました。同じ山でも長野県と静岡県では情報が共用されていないようでした。
自分は怖くて写真も撮れませんでした。
山小屋に1人で泊まるのはテントで泊まるよりも怖いものですね
Posted by mhata at 2009年10月26日 20:56
mhataさん。はじめまして。

寸又林道を下山されると、、、
山小屋のノートに記載されていた方ですね。

恐らくあの状態のあの小屋に一人で宿泊したのは、、、
mhataさんと私だけなので、、、妙な親近感が。。。

>同じ山でも長野県と静岡県では情報が共用されていないようでした。
そうでしたか。
遭難された方は長野側から入山されたようなので、、、
長野県警に救助要請をしたのでしょうね。
それにしても情報共有ぐらいしておいて欲しいものです。。。

>山小屋に1人で泊まるのはテントで泊まるよりも怖いものですね
いや。。。ホントに。。。
私はテントを持っていないので、、、
これからも避難小屋泊まりです。。。
色々な計画に支障が出そうでございます。。。

話は変わりますが、、、
南ア深南部へよく行かれてらっしゃるんですね。
私もそのうちと思っているので参考にさせて下さい。
Posted by 工場長工場長 at 2009年10月27日 06:50
すんごい、じっくり読みました。
この謎は、、、いったい。そして、近づいて証拠写真をとられる工場長さんに脱帽。

光岩に行って? でも、あの状態は水汲みにでも行って? 
2人? 1人? 夕方到着、水汲みに行き一人が足を外し、、帰ってこないのを心配したもう一人が探しにいくが見つからない。夜中も必死にシュラフを担いで、、、

なんて推理をしてしまいます。
Posted by atsu510 at 2009年11月14日 10:59
atsu510さん。ちわっス!!

>そして、近づいて証拠写真をとられる工場長さんに
やぁ。。。やっぱり最初は、、、
おっかなくて近づく気はしなかったですよぉ。。。

けど、どうせ一晩は共にしなくちゃならないので、、、
ちょっとでも調べたりするほうが、、、
気が楽になるかなと思い直しまして。。。ええ。。。

>なんて推理をしてしまいます。
そうなんです。
酔いが回るまではワタクシも色んなこと考えてしまいました。

今考えると「そりゃねぇだろ。。。」とは思うんですけど、、、

・光石に秘密の入り口があってそこに強盗団の拠点がある。
・酔っぱらって外で寝たくなって朝になってそのまま帰った。

とか、、、ヘンな妄想もたくさんしましたよ。。。ほほ。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年11月14日 14:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ②
    コメント(8)