2009年08月26日
おおむね南ア縦断(単独 小屋素泊) 一日目 09/08/22
【今回歩いたルート】
さて夏休み。
色々と長期の計画を立てていたが、やっぱり南アに。
広河原から北岳に登り、、、
ず~っと南下して行って、、、
GWに下りそこねた聖沢から椹島へ下る計画。
web等で同じコースを歩いた人の記録を読むと、、、
だいたい5泊~7泊で歩いている。
そんなモンなのかなとは思いつつ、、、
もうちょっと早く行けるだろうとも思いつつ。。。
今回は事前の計画よりも順調に進んだ場合は、、、
ドンドン先を目指す予定なので、小屋の予約等はしない。
避難小屋にも泊まるであろうし、、、
安く上がるので全て自炊で行く。
5日分の食糧を用意。
飽きたり、足らなくなったら、、、
その都度、小屋の食事を頂くことにする。
問題は芦安に置くであろう車の回収だ。
まぁ、、、後日、長男とでも取りに行けば良いかな。
と、思っていたら、、、
偶然にも山友の御存知さんが子連れで北岳に行くそう。
乗せていって頂く事にっ!!
良しっ!! 面倒なことが一つ事前に片付いたぞっ!!
あとは自分がどれだけヤレるかだな。
頑張ってきますかっ!!
22日午前2時過ぎ、山友がうちの最寄り駅に到着。
ピックアップしてもらい出発。
山友は芦安は初めてなので運転は俺。
いや。運転しているほうが好きなんです。俺。
話しながら運転していたら、、、
あっという間に、、、4時過ぎに芦安到着。
天気はイマイチ。。。
たまにパラパラとくる。。。
けどまぁ、午後には回復するようだしね。
ウダウダ準備をしつつ、、、
乗合タクシーのチケットを買いに行く。
お。一号車だ。
なんとなく良いことありそうっす。
乗車してしばし待つ。
芦安に始めて来た山友は、、、
早朝の人の多さに少々ビックリ。
まぁ、、、そうですわなぁ~~~。
俺も始めて来た時はビックリでしたわ。
定刻通り出発。
いやぁ。2週連続っす。
6時前、広河原到着。
うぅ~~~ん。。。
降ってはいないものの、、、ドンヨリ。。。
予報どおりだからしょうがないか。。。
ココで山友とは別れて先に出発。
お互い頑張りませぅ!!
ゲートを抜けて、、、
いつも北岳が良く見える所に来るが、、、
とほほ。。。
大樺沢も見えましぇん。。。
まぁ、、、先週来てるしね。。。
今日も人が多いので御池コースで行く。
しかし、先週とは違い、、、
20キロ近いザックが肩に食い込む。。。
うむ。飛ばさないようにしなければ。
今日は熊の平小屋までは行きたいし、途中でバテてらんないぞ。
意識してゆっくりと登る。
と、ちょいと雨がパラついてきた。
くそ。降ってきやがったか。
ザックカバーだけ着ける。
小雨のまま、白根御池小屋到着。
水分補給&補充。
ふぅ。流石にこの荷物だと時間がかかるな。
出発。
ガスで冴えない草すべりを行く。
先週、花の写真は撮ったので、、、
今日は歩くことだけに専念する。
チラッと明るくなったりするがガスは深い。
小太郎尾根到着。
ソイジョイでエネルギー補給。
しかし寒いな。
半袖で歩いているのなんか俺ぐらいだ。
先へ。
稜線は風が強い。
ますます寒いぞ。
肩の小屋。
ココから見える北岳が好きなんだけどねぇ。。。
ココでのこんな風景は初めてだなぁ。。。
その後も相変わらずの天気が続き、北岳到着。
風を避けて、おにぎりをパクつく。
ふひゃ~~~。こりゃ寒い。
濡れたTシャツを着替えて冬用のアウターを着込む。
この時期にコレを着るのは初めてだな。
持ってきていておいて良かった。
間ノ岳へ。
天気は変わらず。
グングン下る。
2回目だけど天気が違いすぎて初めての道のよう。
北岳山荘の上の鐘に着く。
あら??
この下に北岳山荘があるはずなんだけど??
あ。微かに。。。
お次は登り。
ガスガスで中白根山。
ココからの北岳がカッコいいんだけどなぁ。。。
しょうがない。。。
素通りして先へ。
なだらかに登って行く。
お。ちょっとだけガスが薄くなってきたか。
たまに前が見える。
んが、、、
やっぱりガスガスのまま、間ノ岳到着。
ふむ。。。
どぉにもなりませんな。。。
ちょっと休憩して出発。
さて、次は今日の宿泊地の熊の平小屋だ。
展望ゼロなのでペイントを頼りに進む。
ちょいとだけ不安になる。
わりと険しい。
注意して歩く。
むむむむ。
やっぱりガスが薄くなってきてるぞ。
そろそろ回復してくるころだもんね。
頼みますよぉ~~~っ!!
お。こんもりとしたピークだ。
三峰岳だな。
急登を行き三峰岳頂上。
さ。あとは下りだ。
予定通りに着けそうだぞ。
そして、、、
やった。
ガスが晴れてきた。
ぬおっ!! 間ノ岳っ!!
おおっ!! 三峰岳もっ!!
ふぉっ!! 農鳥岳ぇっ!!
ついでにチングルマッ!!
ああ。。。良かった。。。
ガスだけで終わる一日じゃなくて。。。
っで、、、森林限界下に入り、、、
熊の平小屋到着。
ふうぅ。。。
長かったぁ。。。
宿泊の手続きをして、、、
ビアでございます。。。
しかも小屋の前からは、、、
農鳥岳がど~~~~~ん。
むしろ、、、寝床からも、、、
農鳥岳がど~~~~~~~~~~ん。
ああ。すっかり晴れました。
数時間前の天気はなんだったんだろう。
ってな感じです。
そのまま小屋の前で麻婆春雨とアルファ米でチビチビと。
そして、、、
夕日に燃える農鳥岳の写真を撮って、、、
19:00時前、、、オチる。。。
(二日目に続く。。。)
[今日のコースタイム]
広河原(06:02)⇒(07:51)白根御池小屋(07:55)⇒(09:14)小太郎尾根(09:20)
⇒(10:16)北岳(10:46)⇒(12:02)中白根山(12:02)⇒(12:51)間ノ岳(13:15)
⇒(13:47)三峰岳(13:47)⇒(14:41)熊の平小屋
Posted by 工場長 at 22:45│Comments(10)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
ヒェ~、すっかり車で行ったと思いこみ、熊ノ平経由のぐるりっぷ
と予想してしまいましたが、縦走とは・・・
ガス男もあとから晴れましたか。ヽ(゜∀゜)ノ
熊ノ平ですけど、北岳は見えませんです。間ノ岳も見えません。
あれは農鳥岳であります。
すいません余計なことを突っ込み入れて・・・
あの小屋のデッキで呑むビールは最高ですよね。
と予想してしまいましたが、縦走とは・・・
ガス男もあとから晴れましたか。ヽ(゜∀゜)ノ
熊ノ平ですけど、北岳は見えませんです。間ノ岳も見えません。
あれは農鳥岳であります。
すいません余計なことを突っ込み入れて・・・
あの小屋のデッキで呑むビールは最高ですよね。
Posted by 茶柱 at 2009年08月26日 23:21
うーむ、20kgの荷物を背負ってる人の早さじゃないような気がしますが。。。
というかそもそも、このブログのタイムや行程は参考になりませんw
もうちょっと常人が歩く早さでのレポもお願いいたします。
というかそもそも、このブログのタイムや行程は参考になりませんw
もうちょっと常人が歩く早さでのレポもお願いいたします。
Posted by いのうえ
at 2009年08月26日 23:39

茶柱大先生。ちわっス!!
うおっ!!
良かったです。寝る前に気付いて。
コッソリ直しておきますデス。
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m
>すっかり車で行ったと思いこみ
いえ。最初は芦安に車を数日放置する予定だったんですが、、、
ちょうど良く、山友が北岳に行ってくれまして。
非常に助かりました。
>ガス男もあとから晴れましたか。ヽ(゜∀゜)ノ
いや。。。それがですね。。。
その。。。メインイベントの聖岳でですね。。。
いや。。。今は言いますまい。。。。。。。。。
うおっ!!
良かったです。寝る前に気付いて。
コッソリ直しておきますデス。
ご指摘ありがとうございました。m(_ _)m
>すっかり車で行ったと思いこみ
いえ。最初は芦安に車を数日放置する予定だったんですが、、、
ちょうど良く、山友が北岳に行ってくれまして。
非常に助かりました。
>ガス男もあとから晴れましたか。ヽ(゜∀゜)ノ
いや。。。それがですね。。。
その。。。メインイベントの聖岳でですね。。。
いや。。。今は言いますまい。。。。。。。。。
Posted by 工場長
at 2009年08月26日 23:44

いのうえ総帥。ちわっス!!
>20kgの荷物を背負ってる人の早さじゃないような気がしますが。。。
あは。
荷の重さなんて関係ねぇっ!!
と、カッコよくイキたいところなんですが、、、
やっぱり日帰り装備の時に比べて、、、
北岳までで1時間近くも多く時間が、かかっちゃいました。。。
情けなしです。。。
>もうちょっと常人が歩く早さでのレポもお願いいたします。
いやぁ。。。
酒もタバコも好きなだけやる不健康なヲヤジなんですけどねぇ。。。
自分では至って常人のつもりなんでございますが。。。
>20kgの荷物を背負ってる人の早さじゃないような気がしますが。。。
あは。
荷の重さなんて関係ねぇっ!!
と、カッコよくイキたいところなんですが、、、
やっぱり日帰り装備の時に比べて、、、
北岳までで1時間近くも多く時間が、かかっちゃいました。。。
情けなしです。。。
>もうちょっと常人が歩く早さでのレポもお願いいたします。
いやぁ。。。
酒もタバコも好きなだけやる不健康なヲヤジなんですけどねぇ。。。
自分では至って常人のつもりなんでございますが。。。
Posted by 工場長
at 2009年08月27日 00:04

なるほど、そう言えばあの方達もタイミング良く北岳に登られておりましたなぁ~。
それと前週の北岳山行の時のコメントに「トレーニングがてら・・・」って記述がありましたわ。
足が確保出来るとこういう山行が出来るから嬉しいね。
それと前週の北岳山行の時のコメントに「トレーニングがてら・・・」って記述がありましたわ。
足が確保出来るとこういう山行が出来るから嬉しいね。
Posted by 賢パパ at 2009年08月27日 04:05
おおお・・・
ヤマレコを読んでも、ブログを読んでも・・・
いいなあ、いいなあ、羨ましいなあ。
それといつかは、私も・・・。
ヤマレコを読んでも、ブログを読んでも・・・
いいなあ、いいなあ、羨ましいなあ。
それといつかは、私も・・・。
Posted by C-chan at 2009年08月27日 08:45
賢パパ。ちわっス!!
そうなんですよ。
先週木曜日の御存知さんのブログを読んで、、、
もしかしたら?? と思ってメールしてみたんです。
したら、、、ズバリでございまして。
ラッキーでした。
帰りも良い方に出会いまして、、、
静岡駅まで送ってもらいました。
こちらもラッキーでした。
そうなんですよ。
先週木曜日の御存知さんのブログを読んで、、、
もしかしたら?? と思ってメールしてみたんです。
したら、、、ズバリでございまして。
ラッキーでした。
帰りも良い方に出会いまして、、、
静岡駅まで送ってもらいました。
こちらもラッキーでした。
Posted by 工場長
at 2009年08月27日 08:55

C-chan。ちわっス!!
いやぁ~~~。
一度、やってみたかったんです。
欲を言えば、、、
スタートは黒戸尾根で、、、
ゴールは光岳を経てって感じだったんですが、、、
まぁ、、、満足してますデス。
二日目が書けたので、これからアップしますね~~~。
いやぁ~~~。
一度、やってみたかったんです。
欲を言えば、、、
スタートは黒戸尾根で、、、
ゴールは光岳を経てって感じだったんですが、、、
まぁ、、、満足してますデス。
二日目が書けたので、これからアップしますね~~~。
Posted by 工場長
at 2009年08月27日 08:58

おぉ~長旅の始まりですね~
地図片手に拝見しますよ~勉強、勉強。
それにしても・・・随分と長い距離歩いたんですね~
つづき楽しみですよ!
あっ、つづき・・もうアップされてるみたいですね~(笑)
地図片手に拝見しますよ~勉強、勉強。
それにしても・・・随分と長い距離歩いたんですね~
つづき楽しみですよ!
あっ、つづき・・もうアップされてるみたいですね~(笑)
Posted by チャイ at 2009年08月27日 14:14
チャイさん。ちわっス!!
おお。是非とも地図を片手にっ!!
そっちのほうが、たぶん多少は面白いかと。
いやいや。
勉強だなんてとんでもねぇことです。
>あっ、つづき・・もうアップされてるみたいですね~(笑)
そうなんです。
明日はまた出かけるんで、、、
次にいつ書けるかわからないんで、、、
なるべく今日中に書いてしまおうかと。
どんどんアップしますぜぇ~~~。
おお。是非とも地図を片手にっ!!
そっちのほうが、たぶん多少は面白いかと。
いやいや。
勉強だなんてとんでもねぇことです。
>あっ、つづき・・もうアップされてるみたいですね~(笑)
そうなんです。
明日はまた出かけるんで、、、
次にいつ書けるかわからないんで、、、
なるべく今日中に書いてしまおうかと。
どんどんアップしますぜぇ~~~。
Posted by 工場長
at 2009年08月27日 16:59

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。