ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月04日

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



【今回歩いたルート】







遠出をしようと思ってたんだけど、、、

どぉにも、、、天気予報が冴えない。。。


んじゃ、、、近場にしますか。

丸川荘の小屋番さんからススメめられて、、、

気になってた、、、柳沢峠~丸川峠のコース。


ついでに黒川鶏冠山に行って、、、

その後、六本木峠⇒丸川峠⇒大菩薩嶺へ。

また、、、丸川荘でコーヒー飲んでこようっと♪♪♪



3時半起き。4時半出。

高速に乗らずにひたすら下道を行き、、、7時過ぎに柳沢峠到着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


思ってたより天気は良い。

おにぎり一つ食べて出発。



駐車場の対面側の登山口に入る。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



最初にちょっと登るがすぐになだらかな道になる。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



意外にも、、、日が当たらない所は残雪ガッツリ。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


こんなにすぐ出てくるとは思わなかったなぁ~~~。



残雪に気をつけつつ、、、六本木峠着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



まずは鶏冠山へ。

一旦、なだらかに下ると林道に出た。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



その後はなだらかに登って行く。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



すると、東京都水道局が設置した鶏冠山頂上の道標が現れる。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


けど、、、ホントのピークはもっと奥にある。

ってことで、、、鶏冠神社方面へ。



ちょっと行くと、、、今までの道と違って険しくなる。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



ふむ。今日初めて山っぽいぞ。


急な登りの後に岩場をちょっと行くと、、、鶏冠山頂上の鶏冠神社に到着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



南側が開けていて、、、大菩薩嶺と富士山がバッチリ。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



おぉ~~~。コッチから見ると大菩薩嶺がカッコ良いねぇ~~~。


開けているほうは切りたった崖。

ちょっと覗くと結構な迫力。怖っ。。。



さぁ、、、お次は大菩薩嶺へ。

っていうか、、、遥か遠くに見えますなぁ。。。



六本木峠へ一旦、戻る。 来た道を引き返す。

天気はまだ良い。

そして、、、人間に会ってない。

良いねぇ~~~。静かで。



六本木峠を丸川峠方面へ。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


ココの道が今日のメイン。ステキな道らしい。


相変わらず残雪は結構ある。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



けど、、、苔と岩と雪が良い感じ。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



たまに石畳っぽい所なんか出てきちゃう。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



ふ~~~む。気持ちのいい道ですなぁ~~~。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04




なだらか~な、アップダウンを繰り返し、、、丸川峠着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



水を飲んでいたら、、、

裂石方面から、、、おじさんに連れられた中学生ぐらいの集団が。

って、、、スニーカーなんですけど。。。

ココからは残雪があると思うけど、、、大丈夫っすか。。。



まぁ、、、俺は先へ。

ちょっと登り森に入るとやっぱり残雪がガッツリ。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


コッチのは完全にアイスバーンになってる。

途中でアイゼン装着。


っで、、、いつもの、、、何もない大菩薩嶺頂上に到着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



う~~ん。ちと腹減った。

お菓子をつまんで、、、一服。



さて、、、丸川荘でコーヒー飲みますかぁ~~~♪

下山開始。



1/3ぐらい下ったところで、、、

さっきの中学生集団が滑りながら、、、

たまに四つんばいになりつつ、、、ちょっとづつ登ってくる。。。

おいおい。。。アイゼン持ってないんなら、、、引き返そうぜ。。。

コレは引率のヲヤジが悪いだろう。。。



まぁ、、、丸川荘到着。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


小屋番さん登場。お久しぶりっす~~。

ん?? コーヒーのメニューが換わってる。


なんでもモカの豆が輸入禁止になっちゃって、、、

その代わりにブラジルブレンドにしたらしい。


んじゃ。それ飲ませて下さいっ!!


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



何だかんだで、、、今日も1時間以上小屋でゆっくりする。

コーヒー2杯。

ついでに安くて良さそうなマグカップ(400円)があったんで購入。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


山道具屋だと高くて手が出なかったかったんだよね。

軽くて良い感じ。ふぉふぉ。



もっと居たかったけど、、、天気が心配なので下山開始。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04


次は初夏に来まぁ~す。



来た道を戻る。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04

黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



六本木峠を越えたぐらいでドンヨリしだし、、、

柳沢峠に着く直前に、、、雨がポツポツ。

お~~~。良かった。なんとか間に合った。


黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04



思ったより天気も良くて、、、

鶏冠山も六本木峠~丸川峠も予想通り良い感じだったし、、、

相変わらずのうみゃいコーヒーも飲めて言うことナシでした。



柳沢峠からだったら長男も丸川荘まで行けそうだ。

夏ぐらいに、、、小屋デビューしちゃう??



[今日のコースタイム]

柳沢峠(07:22)⇒(07:54)六本木峠(07:54)⇒(08:40)鶏冠山(08:42)

⇒(09:22)六本木峠(09:22)⇒(10:20)丸川峠(10:24)

⇒(11:20)大菩薩嶺(11:29)⇒(12:10)丸川峠(13:32)⇒(14:52)柳沢峠






同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事画像
風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25
和名倉山(単独日帰り) 10/10/16
三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04
リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20
激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14
乾徳山(単独日帰り) 09/08/09
同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事
 風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25 (2010-12-25 18:05)
 和名倉山(単独日帰り) 10/10/16 (2010-10-16 21:46)
 三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04 (2010-07-04 20:46)
 リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20 (2010-03-20 18:16)
 激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14 (2010-01-14 17:52)
 乾徳山(単独日帰り) 09/08/09 (2009-08-09 18:08)

この記事へのコメント
おおお、

大菩薩は「丸川峠ゲートから」というイメージしかありませんでしたが、この手もありましたね。

それに、本当に気持よさそうな道ですね、緑の季節だと、あのコケが素晴らしそう、それに静かな道・・・

いいなあ。

ますます、山に行きたくなりました・・・

C-chan
Posted by C-chan at 2009年04月05日 06:21
C-chanさん。ちわっス!!

柳沢峠~丸川峠、、、オススメっす。

初夏の小雨やらガスやらの日でも良い感じだと思いますデス。

けど、、、それだけだと歩き足りないから、、、

鶏冠山も行ってみたんですが、、、これまた良い山でした。

っで、、、俺は昨日は行かなかったんですが、、、

後で小屋番さんに聞いたら、、、鶏冠山から横手山峠へ、、、

北斜面側をトラバース気味に抜ける道があるんですが、、、

コレがまた良い道らしいです。

是非、行ってみて下せぇ~~~。
Posted by 工場長工場長 at 2009年04月05日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
黒川鶏冠山&大菩薩嶺(単独日帰り) 09/04/04
    コメント(2)