ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月16日

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



さて。

山は紅葉まっさかり。

有名どころやアルプスは激混みだろう。

もう少しして雪が降り出せば、高い山には人は来なくなる。

あと、1,2週間ってとこだろう。



それまではマイナーで人が少ない所に行くのだ。



ってことで、、、

去年、行き損ねた和名倉山へ。

人間より動物に出会う予感のほうが多いですな。。。





【今回歩いたルート】






2時起き。3時出。

なんか三週連続で青梅街道だな。

んま、それもイイでしょう。





道の駅丹波山でトイレに寄って、

5時半頃、三ノ瀬のしゃくなげ荘駐車場に到着。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



おじさんが一人、出発準備をしている。

俺が車から下りると、和名倉山への地図を見せてくれとおっしゃる。



なんでも、、、

元々行く予定だった山の道がペケになってしまって、

急遽、和名倉山に登ることにしたそうだ。



下手したら一人も登山者に会わないと思っていたので、、、

ホっとするやら、少し残念な気分になるやら。



おじさんは地図を確認してサクっと出発。

10数分後、俺も出発。





山の神土までは去年歩いている。

そこまでは歩きやすい道だった記憶がある。



薄暗い林道を黙々と歩く。

今日はキノコを探しながらなので退屈しないな。



しかし、、、

ちょっと雲が多いのか、なかなか明るくならない。





七ッ石尾根に入る。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16


たまに急だが、広くて歩きやすい道だ。





ようやく明るくなってきた。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16


やはり雲が多いようだ。

まぁ、高曇りって感じなのでイイか。





一通り登り切るとなだらかになる。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



森林整備をしているようだ。

さすがに東京都の水源林ですな。





すぐに山の神土到着。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16


ココで地図おじさんと出会う。

(結局、今日はず~っと付かず離れずで歩くことになった。)





和名倉方面へ。

すぐに少しだけ道が悪くなる。



そして、、、

5分ほど行くと、登山道に鹿の白骨死体。。。



うう。。。

まだ、完全に白骨化していないので臭う。。。

ダッシュで通り過ぎる。。。



薄曇で暗いしだし、、、

なんかヤな雰囲気っす。。。





けど、開けると水墨画のような景色が広がる。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



んま、晴れてくるでしょう。





笹原を行く。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



そうだ。

奥秩父はモッサリだけじゃなくて、この景色もあったんだった。

大菩薩峠の南の狼平周辺みたいだな。





おっと。富士山。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



早く雪が降らないかなぁ。

今年も登るよ~。





モッサリ&露岩地帯を繰り返す。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



思ったより明るいコースじゃないか。





東仙波が見えてきた。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16





東仙波着。

頂上標の類はない。



素通り。



少し下る。

すぐになだらかな登り。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



なんだか木々が少ない。

天気の所為か、ちょっと寂しい景色だ。





ん!?

でも、少し晴れ間が多くなってきたかな。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



頼みますよ。

展望の無い頂上でも晴れていたほうが嬉しいですから。





その後は、、、

開けたり木々に潜ったりを繰り返す。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16





と、尾根が広くなってきた。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



踏み跡が分りにくくなったので注意しながら行く。





ちょっと下り、すぐ登る。

相変わらず踏み跡は薄いが尾根を外さなきゃ大丈夫だろう。





お。

山の神土から初めての道標だ。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ってことは、、、

川又分岐はやり過ごしてしまったようだ。





広い尾根をながらかに登る。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



やはり踏み跡は薄い。

こりゃ気を付けんとな。





よし。

二瀬分岐だ。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



もうちょっとだぞ。





トラバースっぽく東へ。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16





ココには珍しく案内板がある。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ふ~む。

面白い地名だな。





晴れてきたし、、、

確かに休みたくなる感じがするね。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



けど、もうちょっとだし行こう。





また、なだらかに登り、、、

その後はみっしりした若木帯になった。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



狭くて歩きづらい。。。





んが、、、

すぐに頂上に到着した。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ココでまた、地図おじさんと一緒になりおしゃべり。

群馬の方らしい。



どぉりで。。。

よくしゃべるなぁと思いましたデス。。。



キノコ採取以外はノンストップで来たので休憩だ。

おにぎりを一つ。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ふふ。。。

明太子おにぎり最高。。。





地図おじさんは先に出発。

俺はその後もキノコ図鑑を見ながら少々ゆっくりと。



30分ぐらいしてから出発。



来た道を戻る。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



だいぶ晴れてはきたが、、、

今度は奥多摩方面から雲が湧いてきている。



う~む。

思ったよりはパッとしない天気なのかな。



けど、、、

西のほうはスッキリ晴れてるね。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



んま、ココは大丈夫でしょう。





東仙波到着。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



水分補給だけ。





紅葉を愛でながらノンビリ行く。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



イイんデスよ。

奥秩父のアッサリした紅葉で満足ですから。





山の神土着。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ちょっと一服。





ふぅむ。まだ、昼前か。

もっと大変かと思ったけどそうでも無いな。

距離はたしかに長いけどね。





下山再開。





やっぱ晴れていると森もキレイに見える。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16

和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



良いですな。





サクっと下山完了。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



うん。順調です。





朝は不在だったので、、、

しゃくなげ荘に駐車料金を払いに行く。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



しゃくなげ荘のおばちゃんとおしゃべり。

ここのおばちゃんはいつもイイ感じです。





お饅頭もらっちゃいました。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



ありがとうございます。m(_ _)m





駐車場で、、、

最後も一緒になった地図おじさんとおしゃべり。


和名倉山(単独日帰り) 10/10/16



蕎麦食って温泉入ってから群馬に帰るそうです。

気をつけてね~。





ゆっくりした後、俺も帰宅の途に着く。





和名倉山。

“大変な山”という感じで見られてますが、、、

思ったほどではなかったです。



けど、、、

ココも去年から行こうと思ってて行ってなかったので、、、

先週同様スッキリしましたデス。





さぁ。

紅葉なんてさっさと終わってしまえっ!!

早く人も少なくなった静かな雪山を歩きたいぞっ!!





[今日のコースタイム]

三ノ瀬(05:38)⇒(06:57)山の神土(06:57)⇒(07:57)東仙波(07:57)

⇒(08:56)二瀬分岐(08:56)⇒(09:10)和名倉山頂上(09:37)⇒(10:48)東仙波(10:50)

⇒(11:38)山の神土(11:46)⇒(12:42)三ノ瀬






同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事画像
風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25
三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04
リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20
激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14
乾徳山(単独日帰り) 09/08/09
唐松尾山、将監峠(単独日帰り) 09/04/26
同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事
 風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25 (2010-12-25 18:05)
 三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04 (2010-07-04 20:46)
 リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20 (2010-03-20 18:16)
 激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14 (2010-01-14 17:52)
 乾徳山(単独日帰り) 09/08/09 (2009-08-09 18:08)
 唐松尾山、将監峠(単独日帰り) 09/04/26 (2009-04-26 18:25)

この記事へのコメント
西の方、晴れさせていただきありがとうございます。
熊に遭う事もありませんでした。

私、便ヶ島をテン泊装備で遅めに出発、奥聖まで行った後、酒と本を忘れたことに気づき即効下山。
聖日帰りの、歩荷訓練でした。
ナニやってんだ、オレ ozr
Posted by くわ at 2010年10月16日 23:02
くわさん。ちわっス!!

ははぁ。
奥聖でテント張って、
本と酒で贅沢な一夜を過ごそうと。

ふぅむ。
仕方が無いですな。
本はともかく、酒が無いのはかなりキツイですもんね。

っで、、、
そんな一日のことは、くわさんのブログに詳しく??

早くブログの開設をっ!!
Posted by 工場長工場長 at 2010年10月17日 06:34
おおっ!わなくら!!
実は明後日から行くんですよ~。
どういうルートにするか、旦那ちゃん的には決まってるみたいんなんですが
まだルートの話をしてないので、私はまだ知らないんですが、、、
2泊3日であの辺歩いてきます。
結構踏み跡うすいんですね。
写真見る限り倒木っていうか枝みたいなので道が荒れてますねぇ。
迷わないように気をつけねばっ。

紅葉もうちょい後かと思いきや案外色づいてますね。
ちょっと楽しみ。

ちなみに、前回この界隈行った時、やっぱり鹿の死体に出くわしましたよ。
バンビちゃんだったんですが、まだお亡くなりになったばかりみたいで
綺麗でしたし虫もわいてなくて、、、でも道のド真ん中にいらっしゃいました。
初めて出くわしたのでビビりましたが。。
Posted by やすよ at 2010年10月19日 15:09
やすよさん。ちわっス!!

>実は明後日から行くんですよ~。
うおおっ!!
これは奇遇でした。

いいですなぁ。
2泊3日でモッサリ三昧。

>迷わないように気をつけねばっ。
俺が歩いた三ノ瀬(山梨)側はまだマシなようです。
秩父側はもっと荒れているっぽいですよ。

>紅葉もうちょい後かと思いきや案外色づいてますね。
カエデとツツジは良い感じでしたよ。
明後日ならもっとキレイなんじゃないかなぁ。

>やっぱり鹿の死体に出くわしましたよ。
そ、そうですか。。。
1年以上前に唐松尾山に行った時にはですね。。。
瀕死の鹿に出会いまして。。。

元気、、、出して欲しいですな。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年10月19日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
和名倉山(単独日帰り) 10/10/16
    コメント(4)