ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月25日

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



金曜に休みを取って四連休にしたのに、、、風邪。。。

二日は出かけず休養。。。



けど、、、

休みなのに、二日も出かけないと気が滅入ってくる。。。



風邪も良くなってきたし、、、

あとは山で汗かいて完治させますか。



本調子には程遠いので軽い山。

お。久々に丸川峠にコーヒー飲みに行こうかな。

大菩薩の稜線も雪でキレイそうだしね。

かなり強烈な冬型っぽいけど、、、

あの標高ならそんなに荒れないでしょう。





と、前日の夕方に山友のさくちゃんから電話が。



さ:頂けると言ってたピッケルを取りに行きたいんですけど都合どぉすか??


俺:いつ??


さ:明日の山帰りにでもと思ってるんですけど。


俺:いいよ。っで、ドコ行くの??


さ:大菩薩です。


俺:あ。。。俺も。。。


さ:まぢっすか。。。


俺:うん。じゃ車に積んであるし現地で渡すよ。


さ:了解です。



特に時間とかの約束はしなかったけど、、、

どぉせ、丸川峠でウダウダしてるのは知ってるだろうしドコかで会うでしょう。





まぁ、都合よく会うもので、裂石の公衆トイレで合流。





ってことで、、、

ピッケル渡して裂石ゲートへ。

せっかくなんで一緒に行きましょうかね。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



準備していると、、、

長男とのゲロゲロ初テン泊の時にお会いした、

ヤマレコユーザーのkurikuri8さんともバッタリ。





おお。

なんだか偶然がたくさんで面白い日だなぁ~~。





kurikuri8さんは俺らとは逆の時計回り周遊なので出発された。

その後に俺らも出発。





聞くとさくちゃんも、、、

飲み会続きで一昨日熱を出したらしい。。。

風邪気味の二人でヘロヘロ歩く。。。

うぅ~ん。。。身体が重い。。。





途中、第一展望台から南ア方面。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



やっぱり荒れてるなぁ。

今日はガスが取れないだろうね。



体調を崩さなければ、、、

今日はまだあそこにいる予定だったから、

んま、良い時に風邪引いた感じですかね。

(そう。思うことにした。。。)





二人して髪の毛を凍りつかせながら上日川峠着。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



雪はこの手前から出てきた感じでした。





車道で行く。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



実は福ちゃん荘までコッチの方が早いのよね。





福ちゃん荘をパス。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



う~ん。

雪がキレイだねぇ。





ちらっと稜線が見える。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



おお。

イイ感じじゃないっすか。





っで、富士山。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



雪煙がすんげぇな。

とてもじゃないけど今日は誰も行ってないだろう。





大菩薩峠に近づき風が出てきた。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



ココでも稜線はそれなりに強いのよね。

今日は結構ありそうですな。





大菩薩峠着。

休憩所で身づくろいする。





と、うわわ。

車が上がってきた。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



轍があるから通ってるとは思ったんだけど、、、

この雪の中、間近で見るとなかなか迫力があります。

(普通の車は入れません。介山荘の方々です。)





身づくろい&休憩が終わったので出発。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



さて。これからですよ。

絶景が始まるのは。





富士山はバッチリ。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25





南アは変わらずペケ。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25





聞けばさくちゃん、

ちゃんとした雪山はコレが初めてとのこと。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



俺が知ってることや、、、

せっかくだからと持ってきたピッケルの使い方なんぞを話しながら歩く。



まぁ、、、

さくちゃんがフル装備なのに、俺は軍手なんですけどね。。。



いや。。。

いつもウィンターグローブも持って行くんですけど、、、

寒くないから使わないだけです。。。

ビンボーで持って無いわけじゃないですから。。。





良い景色。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



特に真冬は、、、

労力の割りに良い景色が見られるんですよ。ココ。





たまに雪煙は舞うけど、、、

思ったより風もたいしたこと無い。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



快適な稜線歩きですよ。





が、、、

あっという間に終わってしまうのです。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



雷岩で富士山撮って樹林帯へ。





すぐに大菩薩嶺。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



いつものごとくスルー。

早く丸川荘でコーヒー飲みましょ。





コッチは雪が多少多いがトレースあるのでラク。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



サクサク下る。





最後の南アスポットでもやっぱりペケ。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



予想通りですな。





丸川峠着。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



うお。

新しい豆が登場しているじゃないか。

是非、飲みたいぞ。





ってことで、丸川荘で沈没。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25

風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



美味いコーヒー二杯と、

大好きな小屋番さんとのおしゃべりで、

気付いたら1時間半以上が経過。





いやぁ。

いつ来てもイイです。

来年もまたお邪魔しますデス。m(_ _)m





ってコトで下山開始。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



すぐに雪も無くなる。

ちょっと気温も上がってきたねぇ。





サクっと下山完了。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25



少し後に、、、

行きと大菩薩嶺の下ですれ違ったkurikuri8さんも下山。

丸川荘で沈没していたのを見抜かれてしまいました。。。ほほ。。。





さくちゃんは、、、

大菩薩の湯に寄って中央道で帰宅、、、

俺は奥多摩でわさび漬け買いたいので反対方向。



ってことで、ココで解散。

単独同士はこういうところが気軽でイイですな。





コレといった渋滞も無く、わさび漬けを買って帰宅。


風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25





お。

そういえば風邪が良くなってる気がするぞ。

汗かいて飛んでいきましたかね。

良かった。良かった。





さて。

このまま体調を整えて年末に臨もう~~~っ!!





■追記
 さくちゃん、kurikuri8さん、只木さん。
 今日はどぉもでした~~~っ!!





[今日のコースタイム]

裂石ゲート(06:53)⇒(07:52)上日川峠(07:53)⇒(08:41)大菩薩峠(08:55)

⇒(09:42)大菩薩嶺頂上(09:42)⇒(10:29)丸川峠(12:12)⇒(12:53)裂石ゲート









同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事画像
和名倉山(単独日帰り) 10/10/16
三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04
リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20
激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14
乾徳山(単独日帰り) 09/08/09
唐松尾山、将監峠(単独日帰り) 09/04/26
同じカテゴリー(山行記 奥秩父)の記事
 和名倉山(単独日帰り) 10/10/16 (2010-10-16 21:46)
 三窪高原&大菩薩嶺(単独日帰り) 10/07/04 (2010-07-04 20:46)
 リハビリで甲武信ヶ岳 (単独日帰り) 10/03/20 (2010-03-20 18:16)
 激サブの大菩薩嶺(単独日帰り) 10/01/14 (2010-01-14 17:52)
 乾徳山(単独日帰り) 09/08/09 (2009-08-09 18:08)
 唐松尾山、将監峠(単独日帰り) 09/04/26 (2009-04-26 18:25)

この記事へのコメント
風邪が治りましたか・・・
えぇ、こっちはまだですが・・・・何か?
この頃休みの日はずっと自宅療養してますが・・・ダメですねぇ~。
こうなったらこっちも「荒療治」してみましょうかね。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年12月25日 18:30
工場長さん、さくちゃんさん

お疲れ様でした。

お天気も良く、風があったもののこの時期としては
穏やかな感じで良かったですね。

お二人が丸川荘で1時間半もコーヒー飲んでいたのに、
駐車場に着いたのがほぼ同じとは、、、速いです。
今度は私も丸川荘でコーヒー楽しみたいと思います。

またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
Posted by kurikuri8 at 2010年12月25日 19:28
今日はどぉもでしたっっ!!

中央道降りてからずっと渋滞で…
30分ほど前にやっと帰宅しました。

展望も良かったし、
只木さんとも会えたし、
うみゃいコーヒーも飲めたし、
いろいろ勉強させてもらったし、、
良い山行でした!

ピッケル、ありがたく使わせて頂きますです。
Posted by asaku229 at 2010年12月25日 19:40
賢パパ。ちわっス!!

>風邪が治りましたか・・・
8割ぐらいはイイ感じです。
ちょい鼻&喉、ヘンな眠気、がまだ少しありますが。

>この頃休みの日はずっと自宅療養してますが・・・ダメですねぇ~。
ああ。
そりゃダメです。
鬱に入っちゃうから出かけたほうがイイですよ。

>「荒療治」してみましょうかね。
うんうん。
行ってらっしゃいな。
Posted by 工場長@家 at 2010年12月26日 06:48
kurikuri8さん。ちわっス!!

二回目のバッタリは珍しいですね~。
声かけて下さってありがとうございました。

>風があったもののこの時期としては穏やかな
そうでしたねぇ。
もっとガンガン吹かれるかと思っていましたが、
稜線でも大したこと無くて快適でございました。

>今度は私も丸川荘でコーヒー楽しみたいと思います。
は~い。是非是非。
コーヒーも美味いし、、、
小屋番さんも物凄く感じがイイので、オススメでっす。

>またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
こちらこそヨロシクお願いします。m(_ _)m
Posted by 工場長@家 at 2010年12月26日 06:55
さくちゃん。ちわっス!!

>asaku229
うお。
ハンドルネーム変わってるし。

>中央道降りてからずっと渋滞で…
そうそう。
街のほうがヘンに混んでたよね。
俺も立川辺りからちょい渋滞でしたわ。

>良い山行でした!
俺も風邪でテンション落ち気味だった割には、なかなか楽しかったですよ。
体調悪かったけどやっぱり軽くでも行って良かったっす。

>ピッケル、ありがたく使わせて頂きますです。
いやいや。
ピッケルなんて安いもんですよ。
だって、さくちゃんが帰省するたびに、、、
高級にんにくが山ほど頂けるんですもの。。。ぐふふ。。。
Posted by 工場長@家 at 2010年12月26日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
風邪を治しに大菩薩嶺 (山友と 日帰り) 10/12/25
    コメント(6)