2008年10月04日
鳳凰山 地蔵&観音岳(単独日帰り) 08/10/04
先週買った、、、ニュー登山靴の慣らしと、、、
先週買った、、、ニューデジカメの試し撮りと、、、
7月にセールで買った、、、ニューストーブを試しに行きたい。
けど、、、先週ひいた風邪が、、、まだ完治せず。。。
ちと、、、まだ喉が痛い。。。
しか~し、、、土曜の天気は晴れっ!!
行くしかないでしょう~~~南アへ。
久々にオベリスクが見たくなったんで、、、鳳凰山。
駐車場が無料の御座石鉱泉からってことで~~~。
2時半起き。3時半出。
ちょっとダートな道を走って、、、6時過ぎに御座石鉱泉着。
トイレに行って、、、登山者カード書いて、、、早速出発。
1年半前に登った道。
たしか、、、最初っから、、、急だったような。。。
って、、、やっぱり急。。。
今日は気温が高くて、、、すぐ汗だく。
さっさと上着を脱ぐ。
いつものペースで歩くこと、、、1時間ちょい。
なんだか、、、かかとに違和感が。。。
ニュー登山靴、、、足に合わないのか??
まぁ、、、なんだかんだで、、、燕頭山到着。
靴を脱いでインソールの具合をみたりしてみる。
ちょっとキツめに紐を結んで、、、先へ。
んが、、、やっぱり、、、ヘン。。。
かかとが少し痛くなってきた。。。
座って、、、靴下を脱ぐと、、、かかとに水脹れ。。。
うへぇ。。。この靴、、、ダメぢゃん。。。
やっぱり、、、お気に入りをもう一回買えば良かったなぁ。。。
まぁ、、、しょうがない。。。
我慢できないほどじゃないんで、、、進む。。。
前回ココを歩いたのは残雪期でした。
そんときの苦労を思い出す。
けど、、、登山道、、、少し整備されたみたい。
木橋なんかは新しい。
足はイヤな感じだけど、、、
登山道から見える甲斐駒と地蔵岳がテンションを上げてくれた。
しかも紅葉が良い感じっす!!
っで、、、鳳凰小屋に到着。
なかなか賑わってる。
水を汲みながら、、、オーナーさんと、、、ちょいと談笑。
さぁ~~今日のメイン、、、地蔵岳へ。
樹林帯の急坂を行く。
んで、、、砂の沢を対岸に渡ると、、、
見えてきましたぁ~~~オベリスクッ!!
けど、、、ココからが急。。。しかも砂地。。。
ヒーコラ頑張って、、、オベリスクの麓に到着~~~っ!!
いんやぁ~~~っ!!
やっぱり、、、イカス~~~!!
ココで、、、小休止。
おにぎりを一つ食べつつ、、、写真を。
去年の5月に来たときには、、、天気がイマイチでした。
しかぁ~し、、、今日は、、、ピーカン!!
秋になってから、、、天気運が、、、上がってるんぢゃまいかっ!!
次は観音岳へ。
足はちょっと気になるけど、、、時間もあるしねぇ。
まず、、、ちょっと登る。
っで、、、ガッツリ下る。
んで、、、ちょっと登って、、、ちょっと下ると、、、
鳳凰小屋への分岐。
帰りはここから下ろう。
そんで、、、もうちょっと頑張って、、、
観音岳とぉちゃぁ~~くっ!!
おぉ~~~っ!!
紅葉の薬師岳の後に、、、雲海に浮かぶ富士山。。。最高っス!!
今日は風も弱いし快適。ノンビリしますか。
ニューストーブでお湯を沸かす。
火力が強くて、、、すぐ沸けました。
っで、、、今日から、、、カップ麺。 うんまい~~♪
そんでもって、、、ニューデジカメの試し撮りも。
今のデジカメと同じアングルで撮ってみる。
どぉかなぁ~~~。帰って見てみるのが楽しみだ。
そんなことしてたら、、、ガスが上がってきた。
んじゃぁ、、、ノンビリしたし、、、下山しましょ。
一旦下り、、、小屋への分岐へ。
そこを下って行く。なかなかの急坂。
けど、、、なんてことなく、、、鳳凰小屋まで戻る。
水を汲んで一服しようとしたら、、、
小屋の女の子がワタクシのビアラオTシャツに食いつく。
最近、ラオスに行ってきたらしい。
そんなこんなで、、、オーナーさんと小屋の女の子と少々お話。
ついでに一服して、、、下山再開。
後は来た道を戻る。
っで、、、かかとの水ぶくれの痛みに我慢しつつも、、、無事に下山完了。
恐る恐る、、、靴下を脱いで見ると、、、
水ぶくれが破裂して、、、ヒドイことに。。。
ふぅ。。。なんか対処方法を考えなくちゃねぇ。。。
アッチコッチ痛かったけど、、、
天気が良いし、、、紅葉もキレイで、、、最高でした。
九月の下旬から、、、天気が良い感じなってきました。
このまま、、、頼んますよぉ~~~っ!!
[今日のコースタイム]
御座石鉱泉(06:18)⇒(08:15)燕頭山(08:19)⇒(09:27)鳳凰小屋(09:31)
⇒(10:06)地蔵岳(10:24)⇒(11:20)観音岳頂上(11:49)
⇒(12:32)鳳凰小屋(12:40)⇒(15:01)御座石鉱泉
Posted by 工場長 at 22:08│Comments(4)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
いいですなあ。愛しのバットレス!も。
それにしても、風合いのあるレンズで、空気感が出ていますね。
どんなデジカメにお換えになったのでしょうか...。
すばらしい天気も合掌もののありがたみ、
南の大好きな風景を、ごちそうさまです。
それにしても、風合いのあるレンズで、空気感が出ていますね。
どんなデジカメにお換えになったのでしょうか...。
すばらしい天気も合掌もののありがたみ、
南の大好きな風景を、ごちそうさまです。
Posted by いまるぷ at 2008年10月04日 23:40
いまるぷさん。ちわっス!!
いやいや。。。
新しいのも、、、安物でございます。。。
セールで、、、13000円でございました。。。
それでも、、、今持ってるのが、、、
5年前のモノなので、、、使い勝手が良かったっス~。
北アも行きたいのですが、、、なんせ家から遠くて。。。
南アマニアに、、、なりつつあります。。。
いやいや。。。
新しいのも、、、安物でございます。。。
セールで、、、13000円でございました。。。
それでも、、、今持ってるのが、、、
5年前のモノなので、、、使い勝手が良かったっス~。
北アも行きたいのですが、、、なんせ家から遠くて。。。
南アマニアに、、、なりつつあります。。。
Posted by 工場長
at 2008年10月05日 06:49

澄んだ空気の中で、青空をバックにオベリスクって
こんなに綺麗なんですね。
迎えてくれた富士山の山影、
ゾクッとするような、よいお姿ですね
こんなに綺麗なんですね。
迎えてくれた富士山の山影、
ゾクッとするような、よいお姿ですね
Posted by のんピー at 2008年10月06日 03:47
のんピーさん。ちわっス!!
やっぱり鳳凰三山では、、、
地蔵岳(っていうかオベリスク)が一番好きです。
誰かが作ったとしか思えない不思議な形、、、たまらないです~。
土曜は天気が良くて、、、
富士山も雲海に浮かんでいてくれたし、、、最高でしたっ!!
やっぱり鳳凰三山では、、、
地蔵岳(っていうかオベリスク)が一番好きです。
誰かが作ったとしか思えない不思議な形、、、たまらないです~。
土曜は天気が良くて、、、
富士山も雲海に浮かんでいてくれたし、、、最高でしたっ!!
Posted by 工場長
at 2008年10月06日 10:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。