ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月26日

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


今回、軽い熱中症に罹ってしまいました。

まず、熱中症に関しての反省をしてからいつもどおりの日記を。

自分の大きな反省点は以下。

1、自分は絶対、熱中症になんかならないと思っていたこと。
2、塩分の摂取を怠ったこと。
3、変だな?と思ってから、熱中症だと気付くまで、
  かなり時間が開いてしまったこと。

皆さんも、、、お気をつけ下さい。。。



っで、、、いつもの日記。

今年も黒戸尾根に行こう~~~!!
って思ってたら、、、金曜日珍しく仕事が暇だったんで、、、早退。
こりゃ~~チャンスですなぁ~~~!!
ツライのは分かってますが、、、行きますかぁ~~~!!

2時起き。3時出。
5時過ぎに竹宇の無料駐車場に到着。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


去年は1,2台しか車が停まってなかったのに、、、
今年はこの時間で10台以上。
みんな、、、ヤル気っすねぇ~~~。

早速出発。

林道をちょっと歩いて竹宇駒ケ岳神社。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


神社横のつり橋を渡って、、、登山道突入。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


長丁場なので、、、あまり飛ばさずに行く。
けど、、、標高が低いんで、、、暑い。
もう30℃近いんじゃないかなぁ。。。汗だく。。。

ワタクシ、、、黒戸尾根は、、、
ここから刃渡りまでが、、、あんまり、、、好きじゃない。。。
樹林帯の展望が無い道をひたすら登るだけなんで。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


まぁそれでも淡々と登っていき、、、刃渡りを過ぎ、、、


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


刀利天狗に着く。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


うぅ~~~ん。。。すげぇ汗だ。。。
水も、、、もう1リットル以上飲んでしまった。。。

(たぶんこのくらいから熱中症が始まっていた。)


ちょっと長めに休憩をして、、、五合目へ。

ながらかに登り、、、ガッツリ下る。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


帰りに、、、この登り返しが、、、キツイのよねぇ。。。


五合目着。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


横のハシゴを登る。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


ココからは、、、ハシゴと鎖場がたくさん。


うぅ~~~ん。。。イマイチ体に力が入らない。。。
なんだろう???エネルギー不足かな。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


まぁそれでもあまりペースは落ちずに七丈小屋に到着。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


よっしゃ~~~。水場だぁ~~~。
持ってきているペットボトルを満タンに。

んで、、、水をがぶ飲みしながら、、、クリームパンを頬張る。
これで、、復活するかなぁ~~。

一服して、、、トイレ借りて(200円)、、、先へ。


ちょっと登るとすぐに森林限界。視界が開ける。

去年は、、、ガスで何にも見えなかったけど、、、
今年は、、、とっても良い感じでございます。。。

この時点で、、、剣が刺さっている岩も見える。

体は、、、重い感じが抜けないけど、、、テンションは上がる。

八合目着。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


ココからの甲斐駒がこんなにカッコいいとはっ!!
去年はなんも見えなかったからねぇ。。。

でも、、、ちょっと、、、ガスが出たしてる。。。

水飲んで、、、頂上へ。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


体がおかしい。体中の筋肉が攣りやすい。
鎖場などで、、、大股を広げると、、、ピキーン。
写真を撮ろうとカメラをぶれないように固定すると、、、
指が、、、ピキーン。 ありゃりゃ。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


それでもゆっくり進み、、、なんとか頂上に到着。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


んが、、、動けない。。。
頂上のほこらの近くに座り込む。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


追い討ちをかけるように、、、ガス。。。
展望ゼロ。。。ふぅぅ。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


とりあえず大休止。

塩分を摂らなきゃ。。。けど、、、食欲ナシ。。。
おにぎりを一つ食べようとするが、、、吐き気が。。。
まじっすか。。。水を飲む気しかしない。。。
この時点で、4リットル以上の水を飲んでいる。。。

けど、、、強引に、、、おにぎり2つを水で流し込む。

ボーっとする。
って言うか、、、ボーっとしてしまう。。。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


まずい。気力をふりしぼり、、、下山開始。


頭と足がリンクしない。
考えているように足が動かない。。。
物凄く、、、慎重に下る。

何とか、七丈小屋まで下る。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


ここでも長めの休憩。
食欲は無いが、、、なにか食べないと。。。
アンパンの餡だけ食べる。

頑張ろう。。。下山再開。


おかしい。。。下りなのに息切れがヒドイ。。
そして、、、汗の量が半端じゃない。。。

五合目からの登り返しで、、、パワーが、、、ゼロに。。。

それでも、刀利天狗着。


また、水をがぶ飲み。
そして、、、しばし、、、ボーっと。。。

おかしい。座ってるだけで腹筋が攣る。
足の親指なんぞは、、、攣りっぱなし。。。

でも、、、暗くなる前に下山しなきゃ。


刃渡りを過ぎ、、、岩がなくなり、、、フツーの樹林帯になる。

平坦な道を歩いているだけで、、、息切れと尋常じゃない汗。
そして、、、目の焦点が合わなくなってきた。。。やばい。。。

フラフラで横手分岐に到着。


倒れこむように座る。
また、、、水を飲む。

しかし、天気が崩れてきた。雷鳴が聞こえる。

気力を奮い立たせ、、、下山再開。


んが、、、20分に一度は座り込む。。。
なにより、息苦しいのがツライ。
そして、体もいうことを聞いてくれない。
常にどこかの筋肉が攣っている。

思考能力も落ちてきているんで、、、
「もうちょっとだ。」
「慎重に。」
とだけ、考えて歩く。


時間の感覚もなくなる。
けど、、、暗くなる前に、、、竹宇駒ケ岳神社に着いた。
駐車場までの平坦な道でも、、、ぜぇ~ぜぇ~。。。

しかし、、、なんとか、、、怪我もなく、、、下山完了。


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26


自販機に直行し、ジュースを3本買ってがぶ飲み。
結局、今日は、、、8リットル以上の水を飲んだことになる。


運転できるようになるまで休憩。

なんとか目の焦点が合うようになったので、、、
超安全運転で、、、帰宅。


ぐへぇ。。。今日はやばかった。。。

今まで一度も熱中症に罹ったことがなかったんで、、、

かなりビックリした。 そしてキツかった。。。

次から、、、熱中症対策バッチリしなきゃ。。。


しつこいようですが、、、皆さんも、、、お気をつけ下さい。。。



[今日のコースタイム]

竹宇無料駐車場(05:21)⇒(08:05)刀利天狗(08:17)

⇒(09:32)七丈第一小屋(09:51)⇒(10:34)八合目(10:37)

⇒(11:38)駒ケ岳頂上(12:18)⇒(13:30)七丈第一小屋(13:48)

⇒(14:52)刀利天狗(15:08)⇒(17:45)竹宇無料駐車場



【付録 今日の花】


甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26

甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26





同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18
そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04
蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20 (2010-09-23 08:58)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19 (2010-09-22 16:06)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18 (2010-09-22 11:21)
 そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04 (2010-09-04 18:36)
 蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31 (2010-08-01 08:28)
 鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18 (2010-07-19 06:39)

この記事へのコメント
お久しぶりです。黒戸のワンデイピストンもえらいこちゃですが
工場長さんならぺろっとお歩きなさるかと...
こういうこともあるものですねえ。しっかり肝に銘じました。
僕も気をつけたいと思います。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月27日 18:18
いまるぷさん。こんばんわっス!!

そうなんです。。。

「去年の自分と勝負っ!!」
って感じで、、、気合入れて行ったんですが、、、
熱中症になっちゃって、、、あえなく、、、惨敗でした。。。

去年より1時間縮めるつもりが、、、
逆に、、、1時間以上もオーバーしてしまいました。。。

いやぁ、、、熱中症、、、ホントに辛かったです。。。
まだ、、、食欲が戻りません。。。

いまるぷさんも、、、どうか、、、お気をつけ下さい。。。
Posted by 工場長工場長 at 2008年07月27日 19:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根(単独日帰り) 08/07/26
    コメント(2)