ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月12日

北岳(単独日帰り) 08/07/12


久々に土日がスッキリ晴れるようでございます。

んじゃ~北岳行きますか。
去年は、、、間ノ岳まで日帰りして、、、
半死になったんで、、、今年は北岳のみで。

残雪が多いらしいので、、、白根御池コースの往復。


2時起き。3時出。
芦安の無料駐車場に4時45分に到着。
5時10分発の乗合タクシーで広河原へ。
(今年は、、、乗合タクシーのドリンクサービスが無かった。。。)

乗合タクシー約10台。バス3台。
やっぱり、、、すごい人だねぇ。。。


5時50分に広河原着。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


おにぎり食って、、、トイレ行って、、、出発~。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


橋を渡って登山道突入。
ポツポツと先行している人を抜きながら進む。

大樺沢との分岐を白根御池コースへ。

去年も通ったけど、、、ココから急なのよねぇ。。。

急だけど頑張る。
白根御池小屋まで行けば、、、
景色がいいからテンション上がるし。。。

汗ダクダクで急登が終わる。
んで、、、トラバース気味になだらかになり、、、白根御池小屋。


北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12


まずは水場で、、、山水をガブ飲み。
ふぅ~~~。一息ついたっす~~~。

ってことで、、、草すべりの急坂、、、頑張りますか。。。


急だけど、、、景色は良いし、、、花がたくさん。
今年は、、、花の写真、、、撮っちゃうもんねぇ~~~。


北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12


今日の先行者は全員抜いたらしい。
下ってくる人にしか会わない。

なので、、、自分のペースを崩されることなく、、、
順調に、、、小太郎尾根に到着。


ココはとにかく景色が最高。
水を飲みながら、、、写真を数枚。


北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12


さ~~快適な稜線歩きだぁ~~~。
って思ってたら、、、強風っス。。。
しかも、、、だんだん、、、ガスが。。。
またっスか。。。

西からの冷たい風に煽られながら進む。。。
けど、、、稜線も花がたくさん。
鳥肌を立たせながらも写真を撮りながら進む。


肩の小屋着。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


結構、人が居るがすべて下る人のようだ。
止まらず先へ。

久々の3000m越えなので、、、ちょっと息が切れる。

でも、、、順調に北岳頂上に到着~~。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


風を避ける為に、、、頂上の東側に陣取る。

ってか、、、頂上に人が少ないなぁ~。
俺のほかに2組だけ。
んで、、、その2組も5分ぐらいで居なくなる。
おぉ~~~貸切ぢゃまいかぁ~~~!!!

けど、、、ガスが。。。
たま~に切れるけど概ね、、、ガス。。。

まぁ、、、とりあえず、、、飯でも。
恒例の、、、さんま缶+おにぎり。

いや~~しかし貸切は贅沢だ~~。
去年は座る場所も無いぐらいだったのにねぇ~~。


北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12


ゆっくりしていても、、、ガス晴れず。。。
だんだん寒くなってきた。。。下山しますか。。。


来た道を戻る。

肩の小屋付近まで戻ると、、、登ってくる人とすれ違い始める。

北岳のみだとそんなにキツくない。
足も元気なのでサクサクと下る。

小太郎尾根から草すべりを下る。
この辺から、、、人がガンガン登ってくる。
すれ違いつつ下る。


んで、、、白根御池小屋。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


休憩~~。
水飲んで、、、一服。

すると、、、以前、堀山の家でお会いしたことがある、、、
ちびっ子山登ラー御一家に遭遇。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


向こうも俺のことを憶えていてくれて、、、しばし雑談。


下山再開。
まぁ~何事も無く下山完了。


北岳(単独日帰り) 08/07/12


13時半の乗合タクシーには余裕で間に合った。


う~む。たいして疲れてないな。

間ノ岳まで行くと、、、半死。。。
北岳だけだと、、、物足りない。。。

来年は小太郎山でも行きましょうかねぇ~~。


時間もまだ早かったんで、、、
C&Y-chanさん家に、、、ちょっとお邪魔してから帰宅。



ちょっとガスってしまったけど、、、楽しい山行っしたぁ~~!!



[今日のコースタイム]

広河原(06:01)⇒(07:24)白根御池小屋(07:27)⇒(08:33)小太郎尾根(08:36)

⇒(09:26)北岳頂上(09:52)⇒(10:40)小太郎尾根(10:40)

⇒(11:31)白根御池小屋(11:49)⇒(12:58)広河原



【付録 今日の花】

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12

北岳(単独日帰り) 08/07/12






同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事画像
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19
白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18
そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04
蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31
鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18
同じカテゴリー(山行記 南アルプス)の記事
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 三日目 10/09/20 (2010-09-23 08:58)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 二日目 10/09/19 (2010-09-22 16:06)
 白峰南嶺&蝙蝠岳(単独 テン泊) 一日目 10/09/18 (2010-09-22 11:21)
 そういえば、北岳。(単独日帰り) 10/09/04 (2010-09-04 18:36)
 蒸し蒸し 笊ヶ岳。。。(単独日帰り) 10/07/31 (2010-08-01 08:28)
 鳳凰山&早川尾根(単独 テント泊) 二日目 10/07/18 (2010-07-19 06:39)

この記事へのコメント
ひやっほぉ〜
白根御池回りでしたか。しかし北岳ワンデイを軽いと仰る、
工場長偉大なり! 僕はむかし八本歯コル前で割腹しようと思いましたぞ。

南もいい夏を迎えたようです。
僕の右方は、北の夏をレポできるか、悩ましいところです。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2008年07月13日 19:41
いまるぷさん。こんばんは~。

あはは。いやぁ、、、去年が辛すぎまして。。。
北岳1座だけなら、、、まぁそれほどでもって感じです。
毎週、山に登ってますし。

今年はちと残雪が頑張ってますが、、、
相変わらず、、、南アルプスは良い感じです♪♪♪

北アに近いの、、、うらやましいです。
こっちからだと遠くて日帰りが無理なので、、、
しばらくは、、、お預けでございます。。。

レポ、お願いしまっす!!
Posted by 工場長工場長 at 2008年07月13日 21:54
あえて古い北岳にコメントします。私の3000m級の山の初めての挑戦は、北岳、間の岳でした。高い山のことをしらず、誘われて登りました。静岡は雨でしたが、とにかく行くことにして出発です。自家用車で通行できる時代です。幸い広河原に到着時には雨はやんでいました。わくわくしながら登り始めたのは良いものの、新しい靴なので、豆で苦しみ、ばんそうこうをかかとに張って登りました。八本歯のコルからの登り、もちろん小屋泊り(北岳山荘)です。やっとの思いで到着しました。九月でしたので一人ひとつの布団です。翌日、間の岳に登り、引き返して北岳に登り、白根御池経由で下山です。白根御池小屋は、雪崩で壊れるまえのものです。下山の後半は、膝ががくがくでした。
別の機会に、国民宿舎に泊りましたが、今はもうありません。色々な思い出のある北岳、間の岳です。それにしも、工場長のHPは山行の回数、写真の多さ、充実さなどなどすばらしいです。写真は一回の山行で何枚位撮るのですか?カメラは、もちろん一眼レフですね。また記憶メディアはCFですか?長くなりました。色々教えてください。追伸、このとき誘ってくれた山の先輩は、この後高い山に二度と私を誘ってくれません。
Posted by 山の神 at 2010年05月27日 20:07
山の神さん。ちわっス!!

>私の3000m級の山の初めての挑戦は、北岳、間の岳でした。
おお。
私も最初に3000m越えたのは北岳と間ノ岳です。
初めてちゃんとした登山靴を買って(それまでは安いトレッキングシューズ。)、
靴の良さに調子に乗りましてね。
北岳と間ノ岳をセットで日帰りしたんです。
もう、帰りはフラフラでした。。。

>写真は一回の山行で何枚位撮るのですか?
最初の頃は30~40枚でしたが、、、
最近は多くなって日帰りでも100枚近くは撮ります。
けど、使えない写真ばかりですが。。。

>カメラは、もちろん一眼レフですね。
いえいえ。とんでもない。
私みたいなヘタクソが一眼レフなんぞ。。。
ず~っとコンパクトデジタルカメラです。
1万5千円以上のカメラは買ったことがありません。
なので、当然SDカード(しかも、2GB。。。)です。
たくさん撮れば、少しはマシな写真もありまして。。。

そんなにおだてないで下さいませ。。。
Posted by 工場長工場長 at 2010年05月27日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
北岳(単独日帰り) 08/07/12
    コメント(4)