2007年07月28日
鳳凰山 薬師&観音岳(単独日帰り) 07/07/28
友人の山行記を読んでたら
5月のリベンジマッチをしたくなってきた。。
でもなーーヒザがなあー。
えーーい!!行っちゃえ!!
無理そうならあきらめて帰ってくればいいし。
5月に残雪と悪天候にやられて行けなかった
薬師岳と観音岳へ夜叉神から行くことにした。
久々の3時半起き。4時半出。
初ETCにウキウキ。
いつもの調布ICから高速に。
おおっ!深夜割引きで半額だーー。
その後も通勤割引で半額になったー。
いやー。ETCつけて良かった。
順調で7時前に夜叉神峠登山口に到着。
ちょっとヒザが心配だけど張り切って出発。
まずはちょっとした急坂。
うん。大丈夫そうだぞー。
でも、ちょっとヒザを気にしながら歩いてるんで
ヘンなところに力が入って、ちと疲れる。。
まーしょうがない。このままもってくれー。
久々の山にゴキゲンな俺。
あっという間に夜叉神峠に到着。
うーーん。ピーカン。眺めも最高!!
テンションが上がる。
ヒザを気にしながら順調に飛ばす。
杖立峠のウソ標識に戸惑いながらも苺平に着く。
団体さんが休憩中。
なので、俺は休憩無しで出発。
ここから下り。
ヒザはくだりのほうがこたえる。。
慎重に下る。たまにちょっと痛い。。
なだらかだけど。さっきから石がゴロゴロ。
帰りの下りが憂鬱になってしまった。
南御室小屋に到着。
ん。登山道がとうせんぼしてある。なんだ?
と思ってたらおじさんが
「ヘリが来るんで水場か小屋の中に行って下さい。」
とのこと。
水場で休憩しながら待っているとすぐにヘリが現れる。
おー。小屋でアルバイトしてた時のことが思い出されるなあ。
ヘリが行ったので出発。
ちょっと急になるがなんてことは無い。
ヒザも大丈夫。
グングン行くと砂払山で視界が開けた。
おーーー。薬師岳が見えるぞ。
一旦、下って薬師岳小屋をパスし登りかえす。
で、薬師岳に到着。
晴れているし良い眺めだー。
来てよかったなーーー。
と北岳のほうを見るとドンヨリ雲が。。
やばい。さっさと観音岳に行こう。
出発。
爽快な稜線を行く。
ホントに来て良かった。
高い山は一ヶ月ぶりくらいになるもんねえー。
ウキウキと歩いていたらすぐに観音岳に着いてしまった。
さーやっと休憩。
おにぎり一つとスニッカーズを詰め込む。
しかし、、、ドンヨリ雲がやってくるんで下山開始。
さーー。下りは気をつけねば。
今日の俺の右ひざはVIP待遇ですな。
順調に来た道を引き返す。
が、南御室小屋付近で雲に覆われる。
や、やばい。これは降ってきそうだぞ。
ちょっと急ぎ気味で下る。
と、、、
ちょっとずつヒザが痛くなってきた。
急ぎたいけど急げないジレンマに悩まされる。。
がんばって、気持ちだけ急いでみる。。
しか-し。夜叉神峠手前でついに降られる。
でも夕立だな。これは。
ちょっと夜叉神峠小屋の軒先で雨宿り。
まーそんなにすぐには止みませんな。
あきらめて下山開始。
ちょっと濡れたけど駐車場に着くまでには
止んで晴れました。
無事に下山。
ふーー。良かった。
なんとかヒザはもちました。
明日、明後日に痛くなってこなきゃもう大丈夫でしょう。
よし。もう少しで完全復活だー!!
[今日のコースタイム]
夜叉神の森駐車場(07:00)⇒(07:40)夜叉神峠(07:40)⇒(09:30)苺平(09:30)
⇒(09:55)南御室小屋(10:00)⇒(10:55)薬師岳頂上(11:00)
⇒(11:20)観音岳頂上(11:40)⇒(12:00)薬師岳頂上(12:00)
⇒(12:50)南御室小屋(12:55)⇒(13:20)苺平(13:20)⇒(15:00)夜叉神峠 (15:10)
⇒(15:40)夜叉神の森駐車場
Posted by 工場長 at 23:24│Comments(0)
│山行記 南アルプス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。