2010年06月18日
初登山の思い出。
理由はよく分からないが、、、
初めて一人で山に登った時の事が、ふと頭をよぎった。
山に登り始めた当初は、、、
カメラなんぞ持っていかず、記録も付けていなかった。
なので、細かいことは思い出せない。
けれど、ちょっとづつ思い出しながら書いてみることにした。
恐らくヘタレっぷりが面白いだろう。
山小屋バイトの時と、、、
海外旅行中のトレッキングを除いて、、、
ほとんど山なんぞ登ったことはなかった。
そして興味も湧かなかった。
しかし、何を思ったか、、、
2006年のGW、0歳の長男を担ぎ、嫁と一緒に奥多摩御岳山に向かった。

たぶん、暇だったのだろう。
新緑の中、弁当を食べて帰ってきた。
10年来の趣味であったバイクは、、、
海外旅行に行くために手放していた。
その新たな趣味の海外旅行も、、、
子供が出来てからは事実上不可能になった。
この頃の私の趣味といったら読書だけだった。
現在でも月に10冊以上の本を読むが、、、
この頃は、休みともなると朝から晩まで本を読んでいた。
土日で5冊以上の本を読んでいたっけ。
そんな生活に飽き飽きしていたのかも知れない。
嫁と新緑の御岳山を歩いた1ヵ月後、、、
仕事帰りに本屋に寄り、関東地方の山のガイドブックを買った。
嫁:え!?山登り始めるの??
俺:うん。たぶん。
嫁:あは。あんだけキライだって言ってたのに。
俺:いやぁ。俺も自分でよく分かんないんだけどね。
嫁:ふぅん。ま、気をつけて行ってらっしゃい。
俺:小屋でバイトしてたし、なんとかなるっしょ。
そして、、、
その週末、川苔山へ向かった。
装備は、、、
近くの靴屋で買った2980円のトレッキングシューズ、
バンコクで200バーツで買ったノースフェースの偽物のリュック、
綿パンに普段着ているTシャツ、
その他は着替えと水とおにぎりぐらいだったか。
雨具は持って行かなかったことは憶えている。
いつも起きるぐらいの時間、、、
たぶん6時半頃だっただろう、家を出て電車に乗った。
立川で青梅線に乗り換える。
山の格好をした人が大勢いてビックリした。
古里駅で下車。
ガイドブックを見ながら民家を抜け登山口に向かう。
車内には人がたくさん居たのに、、、
ココを歩いているのは自分一人だけだ。
物凄く心細い。
登山口から登山道に入る時、メチャメチャ勇気が要った。
赤久奈尾根を歩く。
キツイとか疲れるとかではなく、、、
とにかく心細かったコトが記憶の大半を占めている。
歩き始めから天気はあまり良くなかったが、途中からガスが出てきた。
このガスが怖くて怖くて、、、
なだらかな所では小走りで進んだ。
ガスに巻かれでもしたら、、、
なんだか、家に帰れなくなるんじゃないか、、、
そんなことまで思ったりした。
追い討ちをかけるように、、、
登山道の真ん中にデカイ生き物が寝そべっている。
く、く、く、く、く、くまぁああっ!!
と、心の中で叫んだが、、、
よく見ると熊ではなかった。
けど、鹿や猪でもない。
カモシカってヤツか??
あれ!?カモシカって人を襲うんだっけ??
大丈夫かな??何もしてこないよな??
登山道の真ん中にいるので、引き返すか進むしかない。
恐る恐る近づく。
ムクっと。起き上がった。
そして、逃げもしないでジッとコッチを見てくる。
カモシカの眼というのは、鹿と違って可愛くない。
ヤギなどに似ている。
ジッと見られて、ドンドン怖くなる。
なんで逃げて行かないんだよ。。。
普通、人を見たら逃げていくんだろう。。。
あ。大声出したらどっか行くかな。
俺:うおおおっ!!そっち行くぞぉおっ!!どいてくれぇえっ!!
逃げてくれた。
今考えるとアホらしいが実際の私の行動である。
その後も小走りになりながら進む。
そして、鳩ノ巣からの道と合流する廃屋で人と出会う。
心底、ホっとした。
小雨がパラついてきたので、、、
廃屋の軒先でおにぎりを食べた。
その後、頂上へ向かった。
カメラは無いが携帯で頂上標だけ撮る。
この山行、唯一の写真。

ヒドイものだ。
天気も悪く展望もない。
体力的にではなく精神的に疲れたので、コレといった達成感もない。
早く家に帰りたくて、さっさと下山した。
下山の記憶はほとんど無いので、、、
これと言って何も無かったのだろう。
鳩ノ巣駅へ下山し、そのまま帰宅した。
嫁:どぉだった??
俺:なんか怖かったよ。。。カモシカとか霧とか。。。
嫁:へぇ。あの小屋の近くに感じが似てた??
俺:ううん。もっと鬱蒼としててね。
嫁:また行くの??
俺:わかんない。。。
初登山の時に、、、
素晴らしい景色が見られて山にハマったという方は多いが、、、
私のバヤイ、そんな感じでは全くなかった。
ただ、楽しいと思えるまでは止めずにいようと思って、、、
その後、鷹ノ巣山、大岳山、御前山、三頭山、蕎麦粒山、、、
と、2週に1回のペースぐらいで登りに行った。
そして、気付いたらこの有様である。
あの日、本屋に寄って帰らなかったら、、、
あの日、寝坊していたら、、、
あの時、カモシカにビビッて引き返していたら、、、
あの時、もう行かねぇと思っていたら、、、
たぶん、、、
今、山には登っていないだろう。
偶然とは面白いモノだなと、思い出しながら感じた。
Posted by 工場長 at 15:15│Comments(8)
│山っぽい話
この記事へのコメント
えっ? わずか4年で屈強な山男に変身したのですか!
歩き始めた最初の頃の記憶って忘れませんよね~
私は独りで心細く泣きそうでしたよ!
って、今でもあまり進歩してませんが。
良いお話、ありがとうございました!
歩き始めた最初の頃の記憶って忘れませんよね~
私は独りで心細く泣きそうでしたよ!
って、今でもあまり進歩してませんが。
良いお話、ありがとうございました!
Posted by チャイ at 2010年06月18日 16:36
ちはっす!
>初めて一人で山に登った時の事が、・・・
とありますが、その前に誰かに連れられてどこか登った事はあるんですか?
最初からいきなり「ソロ」ってパターンは珍しいっすよね。
賢パパの場合は登り始めたころはずーっと誰かのお世話になってましたわ。
>初めて一人で山に登った時の事が、・・・
とありますが、その前に誰かに連れられてどこか登った事はあるんですか?
最初からいきなり「ソロ」ってパターンは珍しいっすよね。
賢パパの場合は登り始めたころはずーっと誰かのお世話になってましたわ。
Posted by 賢パパ
at 2010年06月18日 17:57

この時の工場長、見てみたいな♪
しかし、初登山はどうみても「山なんて嫌いだー!」となるパターンのような???
嵌りっぷりとの対比が面白いですね(^^)
いつ頃からへたれ卒業、山男へと変身したんだろう?
私は最初の頃はいつもせーちゃんや誰かと一緒だったから・・・
初めての「ソロ」は感動ものだったね。
誰かと一緒か一人かでこんなにも山の姿が違うのか!と・・・
っで、ソロ山行にとりつかれた(^^;
みんなでワイワイ登山も好きだけど(^^)
しかし、初登山はどうみても「山なんて嫌いだー!」となるパターンのような???
嵌りっぷりとの対比が面白いですね(^^)
いつ頃からへたれ卒業、山男へと変身したんだろう?
私は最初の頃はいつもせーちゃんや誰かと一緒だったから・・・
初めての「ソロ」は感動ものだったね。
誰かと一緒か一人かでこんなにも山の姿が違うのか!と・・・
っで、ソロ山行にとりつかれた(^^;
みんなでワイワイ登山も好きだけど(^^)
Posted by ほーちゃん at 2010年06月18日 23:27
ちゃあーっす!
なんかイイ話しっすね。
自分の場合(←登山だけでなくいろんなコト含めて)はどーだったのかな?なんて回想しちゃいました。
それにしても、初ソロ登山でニホンカモシカに(至近距離で)接近遭遇は羨ましいっす!
・・・何回か遭遇すると意外に小柄な動物なんだなぁって感じですよね?
なんかイイ話しっすね。
自分の場合(←登山だけでなくいろんなコト含めて)はどーだったのかな?なんて回想しちゃいました。
それにしても、初ソロ登山でニホンカモシカに(至近距離で)接近遭遇は羨ましいっす!
・・・何回か遭遇すると意外に小柄な動物なんだなぁって感じですよね?
Posted by モンゴル at 2010年06月19日 00:16
チャイさん。ちわっス!!
>えっ? わずか4年で屈強な山男に変身したのですか!
あはは。そうですよ~。
屈強かどぉかはアレですけど。
よく学生時代からワンゲルだった、、、
みたいに思われちゃうんですが、、、
自分の意思?で山に登ったのは子供が出来てからなんです。
その4年で250日以上、
山に入ってるんで、ちょっと狂ってますけんど。。。
普通の山ノボラーの10年分ぐらいでしょうかねぇ。。。
>えっ? わずか4年で屈強な山男に変身したのですか!
あはは。そうですよ~。
屈強かどぉかはアレですけど。
よく学生時代からワンゲルだった、、、
みたいに思われちゃうんですが、、、
自分の意思?で山に登ったのは子供が出来てからなんです。
その4年で250日以上、
山に入ってるんで、ちょっと狂ってますけんど。。。
普通の山ノボラーの10年分ぐらいでしょうかねぇ。。。
Posted by 工場長
at 2010年06月19日 08:34

賢パパ。ちわっス!!
>その前に誰かに連れられてどこか登った事はあるんですか?
連れられてっていうのは無いですね。
あえて言えば、、、
山小屋でバイトしてた時の従業員ツアーで、、、
小屋仲間と剣午前小屋から仙人池へ行った事ぐらいかな。
>最初からいきなり「ソロ」ってパターンは珍しいっすよね。
そぉなんですかね。
俺の趣味って一人でやるような趣味が多かったので、
山も初めっから一人で登ろうと思ってました。
>その前に誰かに連れられてどこか登った事はあるんですか?
連れられてっていうのは無いですね。
あえて言えば、、、
山小屋でバイトしてた時の従業員ツアーで、、、
小屋仲間と剣午前小屋から仙人池へ行った事ぐらいかな。
>最初からいきなり「ソロ」ってパターンは珍しいっすよね。
そぉなんですかね。
俺の趣味って一人でやるような趣味が多かったので、
山も初めっから一人で登ろうと思ってました。
Posted by 工場長
at 2010年06月19日 08:38

ほーちゃん。ちわっス!!
>初登山はどうみても「山なんて嫌いだー!」となるパターンのような???
いやぁ。ほら。
最初っから山もヤマヤもキライでしたからね。
初めの印象が底辺だったもんだから、、、
それより下は無かったですからねぇ。。。
>いつ頃からへたれ卒業、山男へと変身したんだろう?
うはは。
2回目からは、もうおっかなくは無かったなぁ。
ただ、ちゃんとした登山靴を買ったのは1年後なんで、、、
それまでは、いつ山をやめてもおかしくなかったかも。
高いモン買っちゃうと、縛られてやめられなくなるでしょ。。。
>初登山はどうみても「山なんて嫌いだー!」となるパターンのような???
いやぁ。ほら。
最初っから山もヤマヤもキライでしたからね。
初めの印象が底辺だったもんだから、、、
それより下は無かったですからねぇ。。。
>いつ頃からへたれ卒業、山男へと変身したんだろう?
うはは。
2回目からは、もうおっかなくは無かったなぁ。
ただ、ちゃんとした登山靴を買ったのは1年後なんで、、、
それまでは、いつ山をやめてもおかしくなかったかも。
高いモン買っちゃうと、縛られてやめられなくなるでしょ。。。
Posted by 工場長
at 2010年06月19日 08:47

モンゴルさん。ちわっス!!
>なんかイイ話しっすね。
おほほ。そうでしたか。
そんじゃ今度は初めてのガッツリ登山でも書いてみようかしら。
>初ソロ登山でニホンカモシカに(至近距離で)接近遭遇は羨ましいっす!
今、考えるとそうですよね。
見たくてもじぇんじぇん会えない人もいるらしいですし。
でも、あの時はおっかなくてヤでしたねぇ。。。
>何回か遭遇すると意外に小柄な動物なんだなぁって感じですよね?
ですね。
っていうか、、、
ヤツラか山の斜面をトラバース気味に爆走しているのを見ると、、、
健脚ぶりがウマヤラシくなりますなぁ。。。
>なんかイイ話しっすね。
おほほ。そうでしたか。
そんじゃ今度は初めてのガッツリ登山でも書いてみようかしら。
>初ソロ登山でニホンカモシカに(至近距離で)接近遭遇は羨ましいっす!
今、考えるとそうですよね。
見たくてもじぇんじぇん会えない人もいるらしいですし。
でも、あの時はおっかなくてヤでしたねぇ。。。
>何回か遭遇すると意外に小柄な動物なんだなぁって感じですよね?
ですね。
っていうか、、、
ヤツラか山の斜面をトラバース気味に爆走しているのを見ると、、、
健脚ぶりがウマヤラシくなりますなぁ。。。
Posted by 工場長
at 2010年06月19日 08:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。