2010年06月17日
ああ。テント。
そろそろテントが欲しい。
っていうか、、、
ず~~~っと前から欲しかった。
なんで今更こんなコトを書くかというと、、、
そう、、、嫁の許可が下りそうな雰囲気なのである。
うほほっ!!
なので、、、
そろそろ欲しいテントに唾をつけ始めたのだ。
かと言って、、、
そんなにこだわりは無いし、
熱烈に欲しい一品なんかも無い。
ってことで、、、
こんな条件で探すことにした。
・4シーズン
⇒1年中、使いたい。
・2~3人用
⇒息子たちともテン泊したい。
・それなりに軽い(2kg前半以下)
⇒そりゃ軽いに越したことはないです。
・値段が安い(実際の購入価格で4万円以下)
⇒ビンボーですから。
こんな観点で探すと、、、
そんなに選択肢はないもので、こんな感じになった。
①Black Diamond ファーストライト
総重量:1.5kg
サイズ:208×123×107
実価格:3万円台後半
②アライテント エアライズ2
総重量:1.75kg
サイズ:210×130×105
実価格:3万円台後半
③モンベル ステラリッジテント2型
総重量:2.06kg
サイズ:210×130×105
実価格:3万円台中~後半(定価)
④プロモンテ VL23
総重量:1.62kg
サイズ:205×120×100
実価格:3万円台中~後半
珍しくもないラインナップだけど、まぁそんなモンでしょう。
この中での好みは、、、
ファーストライトかエアライズだなぁ。
うんうん。おほほ。
あはは。えへへへ。
なんて涎を垂らしていたら、スゴイ一品を見つけた。
⑤オクトス アルパインテント2
総重量:2.08kg
サイズ:205×120×100
実価格:17800円っ!!(しかも定価っ!!!)
なんでも、オクトスという会社が、、、
プロモンテのVL23を見本にして自社製造したモノらしい。
しかも、かなり本気で作っているらしく、値段のわりにはスペックが良い。
実は、今使っているストックはこの会社で買ったモノだ。
買った時の対応もよく、モノもなかなか悪くない。
しかし、このテント、、、
買って使ってみたレポなどが、webで検索しても出てこない。
オクトスHPの掲示板に“結構イイね”っていう書き込みがあったぐらいだ。
どこかで絶賛してあったら考えちゃうんだけどなぁ。
誰か使ったことある方いませんかねぇ??
あと、、、
このテントはあんたの条件に入っているしイイものだよ、とか、、、
あんたが購入を考えてるそれはイマイチだよ、とか、、、
もう使わないからテント売りましょうか、とか、、、
そんな情報をいただけると嬉しいです。m(_ _)m
っていうか、、、
嫁の許可はホントに下りるんだろうか。。。
Posted by 工場長 at 15:32│Comments(14)
│山道具
この記事へのコメント
TERUの視点でのテントを考えてみました。
昨年、広河原まで一緒に行った時の話ですよ。
白根御池小屋で、我家の黄色いテントには
虫がたくさんついているのに、すぐ隣の
エスパースの緑色のテントにはあまり虫が
いないんですよ。
でね、ネットで調べてもオレンジとか黄色は
虫がたかりやすいようなこと書いてあったりするんですよ。
TERUの虫嫌いを考えると
緑色がいいんじゃないかな。
昨年、広河原まで一緒に行った時の話ですよ。
白根御池小屋で、我家の黄色いテントには
虫がたくさんついているのに、すぐ隣の
エスパースの緑色のテントにはあまり虫が
いないんですよ。
でね、ネットで調べてもオレンジとか黄色は
虫がたかりやすいようなこと書いてあったりするんですよ。
TERUの虫嫌いを考えると
緑色がいいんじゃないかな。
Posted by 御存知 at 2010年06月17日 21:23
ちいーっす!
ウチの場合は(俺が純粋な?)山屋じゃなかったんで子供が小さいときはオートキャンプがメインだったんですよ。だからコールマンのデカイの使ってました。←車でキャンプ道具積んでお出かけだと奥さんも行けるじゃないですか。そんな選択肢はどぉーっすか?
問題は空いてて遊べるキャンプ地を探すってーのが(かなり)難しいってことなんすよね・・・マジで。
ウチの場合は(俺が純粋な?)山屋じゃなかったんで子供が小さいときはオートキャンプがメインだったんですよ。だからコールマンのデカイの使ってました。←車でキャンプ道具積んでお出かけだと奥さんも行けるじゃないですか。そんな選択肢はどぉーっすか?
問題は空いてて遊べるキャンプ地を探すってーのが(かなり)難しいってことなんすよね・・・マジで。
Posted by モンゴル at 2010年06月17日 22:15
こんにちわ☆ご無沙汰してます桜です。
(書き込みは久々ですが毎日BLOG拝見させて頂いております♪)
基本日帰り、泊まっても山小屋なのでテントについては全く分からないのですが
工場長さんの気になっているオクトスのクチコミ見つけましたのでお知らせします☆
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/215030_10000056/1.1/
(先頭にhをつけてください)
決してまわしものではありませんので(笑)
丈夫で(コレ大事ですよね・・・?)軽くて良いものが見つかるといいですね~。
テン泊日記も楽しみにしております♪
(書き込みは久々ですが毎日BLOG拝見させて頂いております♪)
基本日帰り、泊まっても山小屋なのでテントについては全く分からないのですが
工場長さんの気になっているオクトスのクチコミ見つけましたのでお知らせします☆
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/215030_10000056/1.1/
(先頭にhをつけてください)
決してまわしものではありませんので(笑)
丈夫で(コレ大事ですよね・・・?)軽くて良いものが見つかるといいですね~。
テン泊日記も楽しみにしております♪
Posted by 桜 at 2010年06月18日 01:09
黄色いテントは虫が大好き、みるみる黒いテントに変わります!!
緑色は寄ってきません
テント内に虫除けパッチを貼るといいのですが鼻炎持ちにはティッシュ要!!
どこでもお気に入りの場所に寝れるのがいいですよ〜!!
冬季、避難小屋内に張ると暖かいです
それから冬季は結露すると室内で雪が降ってくるので結露しない素材がいいと思います
冬季の区分が??ですがスリーシーズンじゃないほうが楽しめると思います〜
緑色は寄ってきません
テント内に虫除けパッチを貼るといいのですが鼻炎持ちにはティッシュ要!!
どこでもお気に入りの場所に寝れるのがいいですよ〜!!
冬季、避難小屋内に張ると暖かいです
それから冬季は結露すると室内で雪が降ってくるので結露しない素材がいいと思います
冬季の区分が??ですがスリーシーズンじゃないほうが楽しめると思います〜
Posted by のび at 2010年06月18日 02:00
御存知さん。ちわっス!!
>TERUの虫嫌いを考えると
おほ。
テル目線での考察、あ~ざっす!!
っていうか、、、
俺も虫に集られるのはヤなんで、、、
良い情報でした、
オレンジと黄色意外ね。
了解。
>TERUの虫嫌いを考えると
おほ。
テル目線での考察、あ~ざっす!!
っていうか、、、
俺も虫に集られるのはヤなんで、、、
良い情報でした、
オレンジと黄色意外ね。
了解。
Posted by 工場長
at 2010年06月18日 06:34

モンゴルさん。ちわっス!!
>そんな選択肢はどぉーっすか?
アレなのですよ。
いわゆるキャンプがしたいから、
テントが欲しいわけではないんです。
なんていうか、、、
山行の幅を広げるためにテントが欲しいんですね。
若いときは、、、
単車にテント積んで北海道を回ったりもしたんですが。
あんまりキャンプ自体には興味はない、僕ちゃんなのです。
>そんな選択肢はどぉーっすか?
アレなのですよ。
いわゆるキャンプがしたいから、
テントが欲しいわけではないんです。
なんていうか、、、
山行の幅を広げるためにテントが欲しいんですね。
若いときは、、、
単車にテント積んで北海道を回ったりもしたんですが。
あんまりキャンプ自体には興味はない、僕ちゃんなのです。
Posted by 工場長
at 2010年06月18日 06:40

桜さん。ちわっス!!
どぉもお久しぶりでございます。
>オクトスのクチコミ見つけましたのでお知らせします☆
ありがとうございます。
オリジナルのプロモンテより良いって書き込みがありますね。
ふぅむ。
んじゃ、少なくともプロモンテはパスしていいな。
や。助かりましたぁ。
>テン泊日記も楽しみにしております♪
テントがあれば、、、
っていう、マニアックな山行計画も色々考えてまして。
すぐにと言うわけにはいかないでしょうけど、
行ったら必ず記録は書きますので~。
どぉもお久しぶりでございます。
>オクトスのクチコミ見つけましたのでお知らせします☆
ありがとうございます。
オリジナルのプロモンテより良いって書き込みがありますね。
ふぅむ。
んじゃ、少なくともプロモンテはパスしていいな。
や。助かりましたぁ。
>テン泊日記も楽しみにしております♪
テントがあれば、、、
っていう、マニアックな山行計画も色々考えてまして。
すぐにと言うわけにはいかないでしょうけど、
行ったら必ず記録は書きますので~。
Posted by 工場長
at 2010年06月18日 06:46

のびママさん。ちわっス!!
>黄色いテントは虫が大好き、みるみる黒いテントに変わります!!
うわわ。。。
そりゃヤですねぇ。。。
>スリーシーズンじゃないほうが楽しめると思います〜
えへへ。
はなっから、、、
冬季に使うことを念頭に置いてますデス。
なので、積雪期用のフライがオプションであるものを考えてます。
っていうか、、、
スゴイ時間の書き込みですね。
今は下界なのかな。
>黄色いテントは虫が大好き、みるみる黒いテントに変わります!!
うわわ。。。
そりゃヤですねぇ。。。
>スリーシーズンじゃないほうが楽しめると思います〜
えへへ。
はなっから、、、
冬季に使うことを念頭に置いてますデス。
なので、積雪期用のフライがオプションであるものを考えてます。
っていうか、、、
スゴイ時間の書き込みですね。
今は下界なのかな。
Posted by 工場長
at 2010年06月18日 06:51

ぬぁるほどぉ!!
>山行の幅を広げるためにテントが欲しいんですね。
↑ってパターンだとすると、いっそのこと【父ちゃんマガママ計画】みたいなんでバリバリ遠征用1人モデルとか・・・あっ、わかってますよ。子供達と山に行きたいんすよね。
・・・ただ、ひとつだけ言わせて頂きたいっ!
嫁さんのケアを怠るなかれ!
俺は子供が(ほぼ)独立してから酷い目にあいました・・・爆笑!
>山行の幅を広げるためにテントが欲しいんですね。
↑ってパターンだとすると、いっそのこと【父ちゃんマガママ計画】みたいなんでバリバリ遠征用1人モデルとか・・・あっ、わかってますよ。子供達と山に行きたいんすよね。
・・・ただ、ひとつだけ言わせて頂きたいっ!
嫁さんのケアを怠るなかれ!
俺は子供が(ほぼ)独立してから酷い目にあいました・・・爆笑!
Posted by モンゴル at 2010年06月18日 08:28
テントがあると、南アの破線がないとこでも行けるしね。
まあ入口がっどっちにあるとか、ループがどうとかは好き好きだからなんとも言えないけど、子供とテント山行について。
やつらは暴れる湯たんぽです。
体温高いし寝相悪いし遠慮しないし(我が家だけじゃないよね?)
夏の森林限界以下で、風通しの悪い小型テントに子供と寝るなんてわたしゃできません。
我が家の、ステラ4でも標高の高いとこじゃないとつらいもの。
単独用に一人用(少し安くなるし)、子連山行用に安いテント(子供と行くならシビアなとこ行かんし、やばければ小屋に逃げる)なんかもありかなと。
こんなこと考えてるからテントばっかり増えるんだけど。
まあ入口がっどっちにあるとか、ループがどうとかは好き好きだからなんとも言えないけど、子供とテント山行について。
やつらは暴れる湯たんぽです。
体温高いし寝相悪いし遠慮しないし(我が家だけじゃないよね?)
夏の森林限界以下で、風通しの悪い小型テントに子供と寝るなんてわたしゃできません。
我が家の、ステラ4でも標高の高いとこじゃないとつらいもの。
単独用に一人用(少し安くなるし)、子連山行用に安いテント(子供と行くならシビアなとこ行かんし、やばければ小屋に逃げる)なんかもありかなと。
こんなこと考えてるからテントばっかり増えるんだけど。
Posted by くわ at 2010年06月18日 09:45
モンゴルさん。ちわっス!!
>【父ちゃんマガママ計画】みたいなんで
あら。気付かれませんでしたか。
ココはワガママとーちゃんが、
登山の記録を書いている、ろくでなしブログですよ。
そして、この記事は、、、
そのワガママとーちゃんの鬼畜の所業、、、
山岳テントを購入しようという記事なのです。
もうそろそろ逮捕されるという噂もあるぐらいですよ。工場長って。
>嫁さんのケアを怠るなかれ!
そうなんですね。
ワガママとーちゃんの横暴で、、、
スッカリ痩せゆくかわいそうな嫁。
たまに記事で出てくる夫婦仲の良さはすべて偽り。
そりゃ、ろくでなしのブログですから。はい。
そんな嫁も、、、
来年、三男が落ち着いたら富士山に登りたいと言うので、
トレーニングから計4回の山行に同行しようかと。
あ。いや。嘘ですよ。
夫婦仲は最悪ですからね。
ワガママとーちゃんが山ばかり行ってるんで、
スッカリ嫁は山嫌いになっていますもの。ええ。
ガックリ。。。。。。。。。
>【父ちゃんマガママ計画】みたいなんで
あら。気付かれませんでしたか。
ココはワガママとーちゃんが、
登山の記録を書いている、ろくでなしブログですよ。
そして、この記事は、、、
そのワガママとーちゃんの鬼畜の所業、、、
山岳テントを購入しようという記事なのです。
もうそろそろ逮捕されるという噂もあるぐらいですよ。工場長って。
>嫁さんのケアを怠るなかれ!
そうなんですね。
ワガママとーちゃんの横暴で、、、
スッカリ痩せゆくかわいそうな嫁。
たまに記事で出てくる夫婦仲の良さはすべて偽り。
そりゃ、ろくでなしのブログですから。はい。
そんな嫁も、、、
来年、三男が落ち着いたら富士山に登りたいと言うので、
トレーニングから計4回の山行に同行しようかと。
あ。いや。嘘ですよ。
夫婦仲は最悪ですからね。
ワガママとーちゃんが山ばかり行ってるんで、
スッカリ嫁は山嫌いになっていますもの。ええ。
ガックリ。。。。。。。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年06月18日 11:46
くわさん。ちわっス!!
>テントがあると、南アの破線がないとこでも行けるしね。
うわ。
やっぱりナンアーにはバレますね。
>夏の森林限界以下で、
>風通しの悪い小型テントに子供と寝るなんてわたしゃできません。
ぐは。そこまでですか。
うちは長男の寝相が最悪でして。。。
とりあえず最初は長男だけ連れて行こうかと思ってますが、、、
そこで挫けてしまうかもしれませんねぇ。。。
周りには子供とのテン泊を楽しんでいる山友もチラホラいるんで、
行く前にはよく話を聞いて行って来ますね。
>こんなこと考えてるからテントばっかり増えるんだけど。
あ。まぢっすか。
要らないのあったら、、、ええ。
いや。ちゃんと浜松まで行きますったら。
>テントがあると、南アの破線がないとこでも行けるしね。
うわ。
やっぱりナンアーにはバレますね。
>夏の森林限界以下で、
>風通しの悪い小型テントに子供と寝るなんてわたしゃできません。
ぐは。そこまでですか。
うちは長男の寝相が最悪でして。。。
とりあえず最初は長男だけ連れて行こうかと思ってますが、、、
そこで挫けてしまうかもしれませんねぇ。。。
周りには子供とのテン泊を楽しんでいる山友もチラホラいるんで、
行く前にはよく話を聞いて行って来ますね。
>こんなこと考えてるからテントばっかり増えるんだけど。
あ。まぢっすか。
要らないのあったら、、、ええ。
いや。ちゃんと浜松まで行きますったら。
Posted by 工場長@職場 at 2010年06月18日 11:51
小屋無しのルートへ行きたい
↓
テント欲しくなる
↓
大蔵省から許可下りるかしらん
↓
そうそう、大きくなる前に、息子達ともテント生活したいなぁ
↓
そうだ、「子供達とも使うんだよぅ」ということで許可が下り易くなるかも
先人達がこれで失敗してきたそうです。
やはり、「舗装路と歩く靴」と「雪山に突き刺す靴」は、同一では無理があるように、テントも同様なようです。
で、
【家族利用用】
もう、安さ爆発の4~5Kgのテントで十分だと思います。
工場長なら、楽々担いでいけますよ!
【山用】
いいシュラフ持ってましたよね? あとはシュラフカバーがあれば、十分ですよ。テントなんてチャラいです。
雪山では、雪洞掘ればいいですし。
あぁ、もう工場長のイメージにピッタンコ!(笑)
死んでも知りませんけど(^^;
↓
テント欲しくなる
↓
大蔵省から許可下りるかしらん
↓
そうそう、大きくなる前に、息子達ともテント生活したいなぁ
↓
そうだ、「子供達とも使うんだよぅ」ということで許可が下り易くなるかも
先人達がこれで失敗してきたそうです。
やはり、「舗装路と歩く靴」と「雪山に突き刺す靴」は、同一では無理があるように、テントも同様なようです。
で、
【家族利用用】
もう、安さ爆発の4~5Kgのテントで十分だと思います。
工場長なら、楽々担いでいけますよ!
【山用】
いいシュラフ持ってましたよね? あとはシュラフカバーがあれば、十分ですよ。テントなんてチャラいです。
雪山では、雪洞掘ればいいですし。
あぁ、もう工場長のイメージにピッタンコ!(笑)
死んでも知りませんけど(^^;
Posted by らんど
at 2010年06月20日 00:51

らんど兄さん。ちわっス!!
>先人達がこれで失敗してきたそうです。
>「舗装路と歩く靴」と「雪山に突き刺す靴」は、同一では無理がある
げげぇ。。。
物凄い説得力。。。
そうですか。。。皆さん失敗を。。。
>あとはシュラフカバーがあれば、十分ですよ。
>死んでも知りませんけど(^^;
さすが棺桶兄さん。。。
ってか、そっち側に引きずり込もうとしてません??
いやいやぁ。
テント買いますよぉ~。
どっちみち体がデカイんで、、、
大きめのヤツ、一人なら子供が入るぐらい、、、
そんな感じで許して下さいませ。。。
>先人達がこれで失敗してきたそうです。
>「舗装路と歩く靴」と「雪山に突き刺す靴」は、同一では無理がある
げげぇ。。。
物凄い説得力。。。
そうですか。。。皆さん失敗を。。。
>あとはシュラフカバーがあれば、十分ですよ。
>死んでも知りませんけど(^^;
さすが棺桶兄さん。。。
ってか、そっち側に引きずり込もうとしてません??
いやいやぁ。
テント買いますよぉ~。
どっちみち体がデカイんで、、、
大きめのヤツ、一人なら子供が入るぐらい、、、
そんな感じで許して下さいませ。。。
Posted by 工場長
at 2010年06月20日 04:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。