2010年06月16日
恋しい雪景色。
梅雨入りだ。
今日なんて特に梅雨っぽくて蒸し暑い。
ヤな感じだ。
こんな時は冬の景色を見るに限る。
今年は厳寒期に山に行けなかったので、、、
その反動からか6月に入ってからも雪雪した山行が続いている。
蒸し暑い今日から現実逃避するために、
印象に残った今年の雪景色を振り返ってみる。
※もし、その時の記録が見たいバヤイは、
ページ左のカテゴリーにある“2010年山行一覧”から飛んで下さい。
■01/30 焼け跡からの白峰三山
何度も登っている鳳凰山だが、、、
今年の冬は色々あって遠出を自粛していた。
なので、久々にこの景色を見た時は正直泣きそうになった。
■02/07 高尾山塊のドカ雪
この山行の後、、、
1ヶ月以上、山に行けなくなる。
この日も遠出はできなかったのだが、、、
家から一番近い高尾山塊で、こんな雪景色が見られた。
嬉しかったなぁ。
■03/14 石尾根
5週間ぶりの山行。
たった5週間と思われるかも知れない。
しかし、体力の維持のために、、、
2年以上、週一登山を続けていた身としてはとんでもなく長い時間に思えた。
そして、体力&脚力の低下を自覚するのが怖くて、、、
登山口からの最初の一歩を踏み出すのが恐ろしかった。
けれど、石尾根はこんな雪景色で迎えてくれた。
■03/20 木賊山周辺
リハビリ第二弾は甲武信ヶ岳に行った。
2年前にラッセルで苦労した記憶があったのでココに来たのだが、
トレースが無かったのは木賊山から甲武信ヶ岳の間だけであった。
意外にあっさりと終った山行だった。
■03/27 富士山 御殿場口七合五勺
いつか登りたいと思っていた冬季富士山。
その下見に行った。
物凄い風に圧倒されたが、、、
「なんとかなるぞ。」
という実感がつかめた山行になった。
■04/03 富士山 御殿場口頂上
本当の本番は厳寒期に行く。
なので、この山行は本番の練習といったところか。
しかし、凄まじい風にぶん殴られ、、、
ようやく頂上に着いた時には渾身のガッツポーズが出た。
コレは今年忘れられない山行だろう。
この辺りから体力&脚力の復活を感じた。
やはり自分の思うように山に登りたければ努力はしなければならない。
なんだかんだ言っても、登山に必要なものは体力&脚力に他ならないからだ。
■04/18 梯子坂ノクビレ付近
3年前の4月、奥多摩にドカ雪が降った。
その時に酉谷山に登った。
今年も同じようなドカ雪が降り、、、
なんとなく天祖山経由で酉谷山に向かった。
4月の中旬に近場でトレースの無い新雪を歩く。
ラッキーなことだ。
■04/30 仙丈ヶ岳手前
久々の泊り山行。
ほとんど人は北沢峠をベースにピストンするので、
重い荷物を背負ってココを歩いていたのは俺ぐらいだった。
しかし、この景色の前では、、、
重い荷物を背負っていることなんか忘れてしまった。
■05/01 仙塩尾根
この山行は全然思い通りに行かなかった。
しかし、良い景色が見られて満足いく山行にはなった。
やはり、南アはいい。
■05/02 中白根沢ノ頭取付上
この潅木の上に立った時、唐突に力が抜けた。
闘争心が失せ、家族に会いたいと思った。
こうなったらもうダメだ。
ココで撤退をした。
■05/08 聖岳頂上
念願の積雪期の聖岳だったが、雪が少なかった。
しかも、遭難騒ぎがあったので、、、
そっちの記憶の方が強く残っていたりする。
なんだか変な山行になった。
■05/15 富士山 須走口頂上

前週の聖岳の雪が少なく、、、
なんとなく物足りなかったので、、、
登山口まで行けるようになった須走口から富士山に登った。
山友の間で流行っている“頂上でシェー”をやってしまった。
もう、、、やりましぇん。。。
■05/22 黒戸尾根
黒戸尾根も最近は人気が上がった。
6月も中旬になると人が増えてくる。
なので、ひっそりとしているこの時期に行ってきた。
腐れ雪に悩まされ、、、
タダでさえキツイ黒戸尾根が1.5倍増しのキツさになった。
■06/12 飛騨沢
念願のお槍さま。
夏は人が多くて渋滞もするらしいが、、、
さすがにこの時期は空いていて頂上は貸切だった。
行きはキツかった飛騨沢だが、、、
帰りは尻セードと雪走りでラクチンだった。
■06/12 表銀座縦走コース
さすがに雪は少なくなっていて、
燕から大天井の稜線では、、、
この雪庇の部分しか、雪の上を歩くことはなかった。
もう雪も終わりだなぁ、、、
なんて思ったことを憶えている。
6月中旬になると、、、
よっぽどの所を選ばなければ、、、
さすがに“ガッツリと雪道を歩く”ことは出来なくなる。
次の冬までお預けだ。
さて。夏山か。
人が増えて、、、イヤだな。。。
Posted by 工場長 at 13:43│Comments(6)
│山っぽい話
この記事へのコメント
koujouchou さま
よきことです、、、「雪」振り返って!!
・・・、
・・・、
雪道さほど好きならやっぱ北アでんがな。
おっと、みちのく、蝦夷地もありました!
地吹雪ツアーサイコー!
あっ、そうそう、ジョギングシューズ買ったのね?
で、走ってるの?
土手壊さないでね!
今宵泥酔一歩先~
よきことです、、、「雪」振り返って!!
・・・、
・・・、
雪道さほど好きならやっぱ北アでんがな。
おっと、みちのく、蝦夷地もありました!
地吹雪ツアーサイコー!
あっ、そうそう、ジョギングシューズ買ったのね?
で、走ってるの?
土手壊さないでね!
今宵泥酔一歩先~
Posted by M芋77 at 2010年06月17日 00:27
芋77さん。ちわっス!!
>おっと、みちのく、蝦夷地もありました!
東北の山も行ってみたいけど、、、
いかんせん、遠いっすなぁ。。。
今はね。鳥海山が気になってしょうがないんですよ。
けど、片道450km。。。
そのうち、マッタリと避難小屋泊まりで行ってこようかと。
>あっ、そうそう、ジョギングシューズ買ったのね?
>で、走ってるの?
なかなか時間が無くてですね。
まだ一回も走れてないですわ。
まぁ、山に行けない時にでも走ろうと思ってるんで、、、
今のところ、山に毎週行けてるんでOKです。
>おっと、みちのく、蝦夷地もありました!
東北の山も行ってみたいけど、、、
いかんせん、遠いっすなぁ。。。
今はね。鳥海山が気になってしょうがないんですよ。
けど、片道450km。。。
そのうち、マッタリと避難小屋泊まりで行ってこようかと。
>あっ、そうそう、ジョギングシューズ買ったのね?
>で、走ってるの?
なかなか時間が無くてですね。
まだ一回も走れてないですわ。
まぁ、山に行けない時にでも走ろうと思ってるんで、、、
今のところ、山に毎週行けてるんでOKです。
Posted by 工場長
at 2010年06月17日 06:26

おはようございます
いつも楽しみに読ませていただいてます
週一チャレンジ、自分も今年は毎週山に篭ってます。
雪山はいいですよね♪
夏山はホント人が多くて嫌です・・
静かな山がいいですね♪
いつも楽しみに読ませていただいてます
週一チャレンジ、自分も今年は毎週山に篭ってます。
雪山はいいですよね♪
夏山はホント人が多くて嫌です・・
静かな山がいいですね♪
Posted by Kool at 2010年06月17日 07:40
Koolさん。ちわっス!!
以前に富士山の記録にコメント頂きましたよね。
再びのコメントあ~ざっす!!
>週一チャレンジ、自分も今年は毎週山に篭ってます。
おお。週一登山、やっておられますか。
意外に気力が要るものですよね。
特に天気がイマイチの時なんかは。。。
今週末なんて、まさにそんな感じですね。。。
>夏山はホント人が多くて嫌です・・
有名な所にはあまり行かないようにするか、
早出して、混む前に下りてきてしまうかですねぇ。
紅葉が終るまでは我慢ですなぁ。。。
以前に富士山の記録にコメント頂きましたよね。
再びのコメントあ~ざっす!!
>週一チャレンジ、自分も今年は毎週山に篭ってます。
おお。週一登山、やっておられますか。
意外に気力が要るものですよね。
特に天気がイマイチの時なんかは。。。
今週末なんて、まさにそんな感じですね。。。
>夏山はホント人が多くて嫌です・・
有名な所にはあまり行かないようにするか、
早出して、混む前に下りてきてしまうかですねぇ。
紅葉が終るまでは我慢ですなぁ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年06月17日 15:15
素晴らしいラインナップの数々....!!
雪山だけでこんなに.....凄い。
私は泥山と土山専門なもので.....
雪が怖いので、8/1まで我慢、我慢です。
工場長さん、北アルプスの情報とても助かります。
気楽な北アルプスでしょ....。南から比べれば......
今年はそれでも白根南嶺(伝付峠~広河内岳)へ行ってみます。
小心者なだけに工場長さんの方が先になるかも知れません。
雪山だけでこんなに.....凄い。
私は泥山と土山専門なもので.....
雪が怖いので、8/1まで我慢、我慢です。
工場長さん、北アルプスの情報とても助かります。
気楽な北アルプスでしょ....。南から比べれば......
今年はそれでも白根南嶺(伝付峠~広河内岳)へ行ってみます。
小心者なだけに工場長さんの方が先になるかも知れません。
Posted by 塔ノ岳 at 2010年06月17日 17:46
塔ノ岳さん。ちわっス!!
>気楽な北アルプスでしょ....。南から比べれば......
そうですねぇ。道も良いし、、、
小屋も早くからやってますし、数も多いですしね。
なにより、、、
雪道にステップが切ってあるのと、
レンタルアイゼンとかにビックリしました。。。はは。。。
>今年はそれでも白根南嶺(伝付峠~広河内岳)へ行ってみます。
うおおお。
行かれますかぁ。
ワタクシもココ数年で農鳥とセットで行きたいなぁと。
早く、、、テントが欲しい。。。
>気楽な北アルプスでしょ....。南から比べれば......
そうですねぇ。道も良いし、、、
小屋も早くからやってますし、数も多いですしね。
なにより、、、
雪道にステップが切ってあるのと、
レンタルアイゼンとかにビックリしました。。。はは。。。
>今年はそれでも白根南嶺(伝付峠~広河内岳)へ行ってみます。
うおおお。
行かれますかぁ。
ワタクシもココ数年で農鳥とセットで行きたいなぁと。
早く、、、テントが欲しい。。。
Posted by 工場長
at 2010年06月18日 06:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。