2009年06月25日
黎明の富士山。
昨日、ブログトップの画像を変えた。
明け方の富士山が写っている写真にしようと思い、
探したのだが、、、あまり無かった。
私は泊まりで山に行くことが少ないので、、、
黎明と言われる時間帯に稜線に居ることはあまり無い。
いつも、その時間帯に登り始めるという感じだ。
だから、、、しょうがないと言えばしょうがない。
それでも多少は存在したので、、、
まぁまぁの写真をまとめてみることにした。
■06/09/04 06:39 石尾根より

いや。懐かしい。
初めて雲取山に行った時に撮った写真だ。
この富士山を見て、石尾根に惚れてしまったんだったな。
■07/02/11 07:56 檜洞丸より

前日は天気が悪く、、、
「なんてツマラナイ頂上だ。」
なんて思っていたのだが、、、
翌日のこの景色でその考えが改まった。
■08/10/12 05:58 富士見平(赤石岳)より

天候に恵まれず、、、
3度延期した後の念願の南ア南部だった。
待った甲斐があった山行だったなぁ。
■09/02/01 07:30 高尾山より

冬に始発で高尾山口駅に行き、、、
薄明るくなってから、すぐに歩き出すと、、、
全然、人が居ない高尾山の違った一面が見られる。
■09/04/30 05:05 茶臼小屋より
貸切の冬季小屋で目覚めたらこの景色だった。
朝からテンションが上がりまくったのは言うまでもない。
■09/04/30 06:21 茶臼小屋より
茶臼小屋から出発する時に撮った写真だ。
ココの冬季小屋はまた利用したいなぁ。
■09/04/30 06:54 茶臼岳より
日の出から2時間近く経っているので“黎明”では無いかもしれない。
それでも結局、、、ブログトップはこの画像にした。
まぁなんとなく気に入ってる写真。
■08/09/13 05:24 須走口頂上より

これは、黎明の富士山から撮ったご来光だ。
見ても登っても良い山である。
なんだかんだ言っても、、、
『日本人はやっぱり富士山なのかなぁ~~~。』
なんて思ったりした。
Posted by 工場長 at 16:25│Comments(8)
│山っぽい話
この記事へのコメント
丹沢近辺ばかりで日帰りで山歩きしてるせいか
頂上につくと自然と富士山が目に止まります~
それぞれの山頂で見え方が違うところが醍醐味でしょうか?
私は・・悲しいかな 朝方、夕方の写真は今のところありません。
頂上につくと自然と富士山が目に止まります~
それぞれの山頂で見え方が違うところが醍醐味でしょうか?
私は・・悲しいかな 朝方、夕方の写真は今のところありません。
Posted by チャイ at 2009年06月25日 18:47
おぉ、トップの画像変えたのですね。
やっぱ遠くから見る富士山はいいもんですね。
日本人で良かったですよ。
でも混んでいるから、登りたくないですけど。
やっぱ遠くから見る富士山はいいもんですね。
日本人で良かったですよ。
でも混んでいるから、登りたくないですけど。
Posted by 茶柱 at 2009年06月25日 18:57
チャイさん。ちわっス!!
そうっすよね。
丹沢はドコ行っても、富士山ド~ンですよね~。
この辺りに住んでいると、、、
東側や北側からの富士山に馴染みがありますが、、、
静岡などの南側から見た富士山は、、、
また違った感じで面白いですよ。
そうっすよね。
丹沢はドコ行っても、富士山ド~ンですよね~。
この辺りに住んでいると、、、
東側や北側からの富士山に馴染みがありますが、、、
静岡などの南側から見た富士山は、、、
また違った感じで面白いですよ。
Posted by 工場長
at 2009年06月25日 21:54

茶柱大先生。ちわっス!!
はい。なんとなくトップの画像に飽きてしまって。
思いつきで変えてみました。
>日本人で良かったですよ。
や~。ホントに。
キレイな富士山を見るとつい出てしまうセリフですねっ!!
ワタクシ、9月にしか富士山に登ったことがないので、、、
混んでいたことが、ほとんどありましぇん。
9月下旬なんかだと奥多摩や丹沢よりは確実に空いてますよ~。
はい。なんとなくトップの画像に飽きてしまって。
思いつきで変えてみました。
>日本人で良かったですよ。
や~。ホントに。
キレイな富士山を見るとつい出てしまうセリフですねっ!!
ワタクシ、9月にしか富士山に登ったことがないので、、、
混んでいたことが、ほとんどありましぇん。
9月下旬なんかだと奥多摩や丹沢よりは確実に空いてますよ~。
Posted by 工場長
at 2009年06月25日 21:59

はじめまして。わだっちと申します。
『やっぱ富士山よいねぇ~~~。』って、すっごく実感しますね~
いろいろ共感!です。
そうそう、何回観ても、何処の山から観ても、いつ観ても、
【富士山みれたっ!】って思う自分は単純に嬉しくなってるっ!
あっ!って思う機会を与えられた嬉しさが素直にhappy~~♪
でもって、これで感動できる自分にも嬉しさを感じるんだなぁ・・・
「チョー単純っ!」って思いながら。
きれいな自然はほんとにきれい!って素直に感じる今日この頃です、はい。
『やっぱ富士山よいねぇ~~~。』って、すっごく実感しますね~
いろいろ共感!です。
そうそう、何回観ても、何処の山から観ても、いつ観ても、
【富士山みれたっ!】って思う自分は単純に嬉しくなってるっ!
あっ!って思う機会を与えられた嬉しさが素直にhappy~~♪
でもって、これで感動できる自分にも嬉しさを感じるんだなぁ・・・
「チョー単純っ!」って思いながら。
きれいな自然はほんとにきれい!って素直に感じる今日この頃です、はい。
Posted by わだっち at 2009年06月25日 23:12
なかなか面白い・・・・しかも素晴らしい ブログトップぢゃまいか!
富士山って単純な形をしているのに見る場所によって結構違う形に見えるのよねぇ。
この記事をパクらせてもらって私も色んな富士山の写真を紹介しますわ。
富士山って単純な形をしているのに見る場所によって結構違う形に見えるのよねぇ。
この記事をパクらせてもらって私も色んな富士山の写真を紹介しますわ。
Posted by 賢パパ at 2009年06月26日 05:26
わだっちさん。はじめまして。
そうなんですよね。
富士山が見られたってだけでちょっと得したような。
通勤電車で数分間だけ富士山が見えるポイントがあるんですが、、、
いつも車内が混んでいて、、、
良い立ち位置に行けず、、、滅多に見られないんです。
でも、たまに見られると得したと思っちゃいますねぇ~~~。
昔、富士講が流行ったのも、、、なんだか解る気がします。
では、今後ともヨロシクお願いしまっす。
そうなんですよね。
富士山が見られたってだけでちょっと得したような。
通勤電車で数分間だけ富士山が見えるポイントがあるんですが、、、
いつも車内が混んでいて、、、
良い立ち位置に行けず、、、滅多に見られないんです。
でも、たまに見られると得したと思っちゃいますねぇ~~~。
昔、富士講が流行ったのも、、、なんだか解る気がします。
では、今後ともヨロシクお願いしまっす。
Posted by 工場長
at 2009年06月26日 06:09

賢パパ。ちわっス!!
うん。結構、気に入ってますわ。
っで、、、
賢パパんちの方から見る富士山は、、、
またじぇんじぇん趣きが違いますよねぇ。
剣ヶ峰のデッパリがしっかり分かるし、、、
台形っぽくないというかなんというか。
どぉぞ、、、パクってくださいまし。
うん。結構、気に入ってますわ。
っで、、、
賢パパんちの方から見る富士山は、、、
またじぇんじぇん趣きが違いますよねぇ。
剣ヶ峰のデッパリがしっかり分かるし、、、
台形っぽくないというかなんというか。
どぉぞ、、、パクってくださいまし。
Posted by 工場長
at 2009年06月26日 06:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。