2010年08月31日
北アの印象。
今まで北アに行ったのは日帰りで7回ほど。
しかも、ほとんどはシーズン外れで人の少ない時。
先週のテン泊縦走で8回目、
長期では初めての北アであった。
そして、今回は夏山シーズン真っ最中だ。
今までの日帰り登山では、、、
さほど印象とまで言えるものを持たなかったが、、、
今回の縦走で“北アのイメージ”のようなものを持ったので書いてみようと思う。
おそらく、、、
一番馴染みのアルプスである南アとの比較になってしまう。
特に去年の同じ時期に南アを歩いているのでどぉしても比べてしまうだろう。
■やっぱり人が多い
有名登山口の室堂だとか百名山の山々は当たり前だ。
南アだって、広河原、北沢峠、などは混むし北部の百名山などは同じだ。
しかし、観光客がそのまま山に登ってしまう的な光景は南アでは少ないかな。
まぁ、室堂はアルペンルートという日本屈指の観光名所の一部だからしょうがない。
それよりも、、、
私が一番“やっぱり人が多い”と思ったのは、、、
少なくとも一泊以上は歩かないと行けない深部にも人がそれなりにいたことだ。
同じ時期の南アだったら、、、
一人か二人に会えばいいほうってところでも、、、
北アでは10組ぐらいには出会ったし、その中には人数の多い団体もいた。
例えば、南アでは、、、
熊の平小屋~塩見岳、三伏峠~荒川前岳なんぞ、滅多に人に会うことは無かった。
しかし、今回の北ア縦走では、、、
周りを見渡すと、常に登山者がどこかに見られた。
登山口の関係や、、、
展望の良さなども有るとは思うが、、、
やはり、北アは人が多いなぁという印象を受けた。
■デカイじゃないか
北アによく通っている人が、、、
たまに南アに来ると揃って言うセリフがある。
『やっぱり南アはデカイなぁ~~~っ!!』
この言葉だけ聞くと、、、
南ア>北ア って感じがしてしまうが、なんのなんの、北アもデカかった。
まぁ、人間が自分の足で歩くのだから当たり前だが。
ただ、二日目の立山周辺から槍ヶ岳は見ることができた。
そういえば、、、
南ア南部の山から北部の山はほとんど見えないよな。
(塩見辺りは別にして。)
ふぅむ。やっぱり南アはデカイのか。
いや。位置的な関係もあるかも知れない。
■男前ですな
これも北アによく行っている山友から聞いたのだが、、、
『北アは縦走しても、南アほどアップダウンがないよ。』
いやいや。そんなコトはないぞ。
今回歩いたルートだけ特別と言うことはないだろう。
特に3日目の 五色ヶ原⇒スゴ乗越⇒薬師岳 の不毛感なんぞ、、、
南アの仙塩尾根を思い出した。
「ぐ。。。スゴ乗越≒野呂川越じゃねぇか。。。くそ。。。」
なんて怨嗟の声を上げながら歩いた。。。
何とも北アと言うと、、、
浮ついたイメージを勝手に持っていたが、なかなかどうして男前でしたよ。
■若い女性が多い
最近、南アも妙齢の女性が増えてきたが、、、
やはりすこし奥に入ると、私のような汗臭いヲヤジしかいない。
去年の縦走の時、(目に入らなかっただけかもしれないが、、、)
北岳近辺から下山して静岡駅に着くまで、、、
若い女性には全くと言ってイイほど会わなかった。
4,5日ぶりに華やいだ女性なんぞ見ようものなら、、、
汚らしい自分が恥ずかしくて逃げ出したいような気分にさせられる。。。
その点、北アは違った。
ドコに行っても、若い女性がいるグループがいたし、、、
単独の若い女性もチラホラ見かけた。
そういえば、五色ヶ原のテン場でも単独のキレイな女性がいたなぁ。(遠い目)
毎日、数人でも若い女性を見かけると、、、
下山して街に入った時に、妙な罪悪感やヘンな逃走願望が無かった。
不思議なものだ。
やはり、北アは華やいでいるなぁと思ったりした。
その他にも、、、
持っていたイメージよりは水が豊富??
(そういう所を選んで行ったのだけど。。。)
だとか、、、
南アより花が豊富か??
だとか、、、
他にも色々と思ったが、主に感じたのは上記の4つである。
今回の山行で多少は北アが身近になった気がする。
思っていた以上に良い所であった。
かと言って、、、
私の南ア好きは変わらない。
年に一回ぐらい、、、
北アを長期で歩いてもイイなぁと思ったぐらいである。
たぶん、、、
上高地だとか涸フェスだとかには行くことはないだろう。
(いや。。。わかんないけどね。。。)
追記:山行の4日目(23日)、、、
黒部五郎のテン場で見かけたヘリは、やはり遭難者の捜索だったようです。
昨日、無事に発見されたようです。
《北アルプスで遭難の61歳女性、16日ぶり救助》
Posted by 工場長 at 15:21│Comments(10)
│山っぽい話
この記事へのコメント
浮気されたと思って・・・焼きもち焼いてごめんなさいね。
やっぱりあなたには南アの方が似合うのよ~♪
たまには北アも許すけど・・・・・最後はこっちに戻って来てねぇ~。
って、俺、南アなんてしばらく行ってねぇなぁ。
やっぱりあなたには南アの方が似合うのよ~♪
たまには北アも許すけど・・・・・最後はこっちに戻って来てねぇ~。
って、俺、南アなんてしばらく行ってねぇなぁ。
Posted by 賢パパ
at 2010年08月31日 20:52

涸沢のテン場なんですが
子供料金(小学生以下)\300の設定は
子連れにはありがたく感じましたよ。
ただね、、、
平日だってのに、上高地あたりの人の凄さはね~
子供料金(小学生以下)\300の設定は
子連れにはありがたく感じましたよ。
ただね、、、
平日だってのに、上高地あたりの人の凄さはね~
Posted by 御存知 at 2010年08月31日 21:51
こんばんは。
奥多摩もすごい事になってません、え、山ガールズの事ですよ。
美しい女性達がカラフルなウェアに包まれて・・・
ちらほら、という単位ではないんですよねー
来年、再来年とこの状況が継続してくれればうれしいな、と思ってしまう私は老いたのでしょうか。
奥多摩もすごい事になってません、え、山ガールズの事ですよ。
美しい女性達がカラフルなウェアに包まれて・・・
ちらほら、という単位ではないんですよねー
来年、再来年とこの状況が継続してくれればうれしいな、と思ってしまう私は老いたのでしょうか。
Posted by まこぞっき
at 2010年08月31日 22:30

賢パパ。ちわっス!!
>浮気されたと思って・・・焼きもち焼いてごめんなさいね。
いやん。
浮気なんてするはずないじゃないのぉ。
私の心はあなた、ひ♪と♪す♪じ♪♪♪
って、、、
賢パパ、ホントに南ア行ってないねぇ。
南部に近くてウマヤラシイところに住んでるのに。
9月の連休は南アっすよ~。
>浮気されたと思って・・・焼きもち焼いてごめんなさいね。
いやん。
浮気なんてするはずないじゃないのぉ。
私の心はあなた、ひ♪と♪す♪じ♪♪♪
って、、、
賢パパ、ホントに南ア行ってないねぇ。
南部に近くてウマヤラシイところに住んでるのに。
9月の連休は南アっすよ~。
Posted by 工場長
at 2010年09月01日 06:05

ご存知さん。ちわっス!!
>子連れにはありがたく感じましたよ。
八ヶ岳の黒百合ヒュッテもありましたよ。
未就学児はタダでした。
でも、大人料金が1000円ですけど。。。
テントなのにちょっと高いよなぁ。。。
シーズン以外の南アを思うと、、、なんだか。。。
>平日だってのに、上高地あたりの人の凄さはね~
北アはホントに平日とか関係ないですね。
いくら夏山シーズン中と言っても平日なのに、、、
深いところにアレだけ人がいるとは。。。
やっぱり南アとは違いますよ。
>子連れにはありがたく感じましたよ。
八ヶ岳の黒百合ヒュッテもありましたよ。
未就学児はタダでした。
でも、大人料金が1000円ですけど。。。
テントなのにちょっと高いよなぁ。。。
シーズン以外の南アを思うと、、、なんだか。。。
>平日だってのに、上高地あたりの人の凄さはね~
北アはホントに平日とか関係ないですね。
いくら夏山シーズン中と言っても平日なのに、、、
深いところにアレだけ人がいるとは。。。
やっぱり南アとは違いますよ。
Posted by 工場長
at 2010年09月01日 06:11

まこさん。ちわっス!!
そういえば、、、
日曜に行った三頭山にも若い女性がいましたわ。
奥多摩も変わりつつあるんですかね。
石尾根に山ガールとかいう日も遠くなかったりして。
でも、、、
長沢背稜に山ガール、、、
これは、ちょっと想像がつかないっすね。
>私は老いたのでしょうか。
いや。。。
正常な成人男性だと思われます。。。
PS:ハセツネ頑張ってくださいっ!!
そういえば、、、
日曜に行った三頭山にも若い女性がいましたわ。
奥多摩も変わりつつあるんですかね。
石尾根に山ガールとかいう日も遠くなかったりして。
でも、、、
長沢背稜に山ガール、、、
これは、ちょっと想像がつかないっすね。
>私は老いたのでしょうか。
いや。。。
正常な成人男性だと思われます。。。
PS:ハセツネ頑張ってくださいっ!!
Posted by 工場長
at 2010年09月01日 06:17

真面目な山行の考察記事に書き込むのは大変恐縮ですが、モノ凄いものを見つけたので(ご存知かも知れませんが)ご報告致します。
ttp://ktv.jp/sp/yamagirl/index.html
ttp://ktv.jp/sp/yamagirl/index.html
Posted by oscar at 2010年09月01日 07:38
やっぱり南に比べれば北は人が多いですよね。
でも工場長さんの行ったコースは北アでも比較的少ないコース、お盆のころの槍穂や海の日のころの白馬はこんなもんじゃないですよ、週末の高尾山ぐらいいます。
昨年友人が槍に行った時に山頂下のテント場が満杯で下の殺生ヒュッテまで下りてくれと言われ、挙句の果てにビールが売り切れていたそうです。
山ガールブームはいつまで続くんですかね? 先日週末に久しぶりに神田に行ったら山ショップの客層が違っていてビックリしました。
でも工場長さんの行ったコースは北アでも比較的少ないコース、お盆のころの槍穂や海の日のころの白馬はこんなもんじゃないですよ、週末の高尾山ぐらいいます。
昨年友人が槍に行った時に山頂下のテント場が満杯で下の殺生ヒュッテまで下りてくれと言われ、挙句の果てにビールが売り切れていたそうです。
山ガールブームはいつまで続くんですかね? 先日週末に久しぶりに神田に行ったら山ショップの客層が違っていてビックリしました。
Posted by IK at 2010年09月01日 09:06
oscarさん。ちわっス!!
>真面目な山行の考察記事に書き込むのは大変恐縮ですが、
いえいえ。
全くもって真剣さの欠片もない、、、
ダラダラ記事ですのでご遠慮なくっ!!
>モノ凄いものを見つけたので
なななななっ!!
なんですかっ!! コレはっ!!
知りませんでした。。。
2番の娘のキレットなんぞ、、、
もう、滑落したら命はないでしょうに。。。
あ。。。
僕ちゃんは4番の娘が好みでしゅ。。
>真面目な山行の考察記事に書き込むのは大変恐縮ですが、
いえいえ。
全くもって真剣さの欠片もない、、、
ダラダラ記事ですのでご遠慮なくっ!!
>モノ凄いものを見つけたので
なななななっ!!
なんですかっ!! コレはっ!!
知りませんでした。。。
2番の娘のキレットなんぞ、、、
もう、滑落したら命はないでしょうに。。。
あ。。。
僕ちゃんは4番の娘が好みでしゅ。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年09月01日 09:07
IKさん。ちわっス!!
>でも工場長さんの行ったコースは北アでも比較的少ないコース
やっぱりそうなんですよね。
計画を立てる時、、、
なるべく人が少なそうなコースにしたんですけど、、、
それでも南アよりは多かったです。
>週末の高尾山ぐらいいます。
ま、まぢですか。。。
富士山、高尾山、槍穂、白馬、って感じなんですか。。。
もう山じゃないですね。。。
その辺りは。。。
>テント場が満杯で下の殺生ヒュッテまで下りてくれと言われ
ぐえ。。。
やっぱり上高地~槍穂は、、、
一生行かないかも知れませぬ。。。
>神田に行ったら山ショップの客層が違っていてビックリしました。
そうですかぁ。
今度、、、神田に、、、行ってみようかしら。。。
>でも工場長さんの行ったコースは北アでも比較的少ないコース
やっぱりそうなんですよね。
計画を立てる時、、、
なるべく人が少なそうなコースにしたんですけど、、、
それでも南アよりは多かったです。
>週末の高尾山ぐらいいます。
ま、まぢですか。。。
富士山、高尾山、槍穂、白馬、って感じなんですか。。。
もう山じゃないですね。。。
その辺りは。。。
>テント場が満杯で下の殺生ヒュッテまで下りてくれと言われ
ぐえ。。。
やっぱり上高地~槍穂は、、、
一生行かないかも知れませぬ。。。
>神田に行ったら山ショップの客層が違っていてビックリしました。
そうですかぁ。
今度、、、神田に、、、行ってみようかしら。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年09月01日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。