ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月23日

地形図印刷ツール。



無雪期の一般ルートや、

積雪期でもトレースがある所しか行かないと言うなら、

“山と高原地図”があれば、別に困らない。



が、、、

バリエーションルートや、

あまり人が入らない雪山を歩く場合では、

“山と高原地図”だけでは、どぉにも心許ない。



そんな時は、、、

やはり、国土地理院の1/25000の地形図だろう。



けど、普通の書店にポンと置いていないし、、、

地図閲覧サービス(ウォッちず)のハードコピーも結構面倒だった。





なんか良いのないかなぁ。





と、悶々としていたら、

とある山友に良いツールを教えてもらった。



【TrekkingMapEditor】



ごく簡単に言うと、、、

自分が必要なエリアの国土地理院1/25000地形図を、

用紙サイズに合わせて簡単にプリントアウトできるツールだ。



昨日、インストールして使ってみたが良い感じだった。

(山友が ver1.2 が良いと言うのでそれを使った。)





使いたい方は上のリンクから、

ソフトのダウンロードページに飛べるので、そこからどぉぞ。





ただ、フリーソフトなので、、、

使う方は自己責任でお願いします。

(まぁ、当たり前だけど。)





使い方もご自分でヨロピクです。









同じカテゴリー(山っぽい話)の記事画像
撮る人々。
日の出は良い。
続・枝道探索。
枝道探索。
そのガスの先は?? 高尾山~陣馬山編
そのガスの先は?? 雲取山編
同じカテゴリー(山っぽい話)の記事
 最近よく見る天気のサイト。 (2010-12-27 14:46)
 撮る人々。 (2010-12-15 15:41)
 日の出は良い。 (2010-12-14 14:05)
 続・枝道探索。 (2010-12-10 11:14)
 枝道探索。 (2010-12-06 13:56)
 そのガスの先は?? 高尾山~陣馬山編 (2010-12-02 13:48)

この記事へのコメント
私もこれ使わせていただいています。

これの前のソフトのHikingMapEditor(作者が違うので正確には違うソフトだが、ウォッちずから地形図を印刷できる点で同じ)が使えなくなったときにはショックでした。

こんないいソフトをフリーで使えるなんて、本当にありがたいことですな~
作者の方に感謝です m(_ _)m
Posted by くわ at 2010年04月23日 17:44
昔は地形図持ってましたが・・・・今では不要になりました。

里山歩きがメインですから。

でも・・・・先日、ルートの途中に工事箇所があって、道迷いしましたわ。

やっぱり地図は持って行った方がいいのねぇ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2010年04月23日 19:09
くわさん。ちわっス!!

おお。使ってましたか。
結構、有名なツールなんでしょうね。

昨日は使って、ちょいと感動致しましたよぉ。

>作者の方に感謝です m(_ _)m
やぁ。ホントに。

俺も、、、

作者の方に感謝です m(_ _)m
Posted by 工場長工場長 at 2010年04月23日 19:30
賢パパ。ちわっス!!

>里山歩きがメインですから。
里山の方が道迷いは多いんですよ。

ワタクシは、、、
息子どもとのハイキングの時も必ず、、、
なにがしの地図は持って行きます。

一人の時も何度も行ってる雲取でさえ、
山と高原地図は持って行きます。
(まぁ、ほとんど見ないですけど。)

シビアな山行では、
山と高原地図と地形図の両方です。

地図だけは持って行きませう。
Posted by 工場長工場長 at 2010年04月23日 19:34
koujouchou さま

便利そうですね。

地形図買ってきて(丸めて筒のまま)、四隅を折り込みます目入れて磁北線書き込むあの手間がなんともいえず、、、また、準備って感じです。

私も地図とシルコン(シルバーコンパス)は必携してます。

また、会社の近くに●伊●屋がありますので地形図は即手に入ります。
大体はコピーして原本は家に保存です。

ああ、今日も山行けずぅ~!<これから風呂入れっす>
Posted by 芋77 介護途中 at 2010年04月24日 17:11
芋77さん。ちわっス!!

>私も地図とシルコン(シルバーコンパス)は必携してます。
俺もっす。
無いと不安ですねぇ。たぶん。

>また、会社の近くに●伊●屋がありますので地形図は即手に入ります。
いいですなぁ。
地形図売ってる本屋は近くにありましぇん。
なので、このツールは重宝しますデス。

>大体はコピーして原本は家に保存です。
これも俺と一緒ですねぇ。

なので、、、
山と高原地図の2006年度版でもピンピンしてますよ。
Posted by 工場長工場長 at 2010年04月24日 21:32
これ便利ですね。
緯線、罫線、磁北線が「設定」で書けるのが便利。
それまでは、ウォッチズをCtrlCでペイントにコピーし印刷していた。
Posted by i_wata18 at 2010年04月27日 20:30
i_wata18さん。はじめまして。

ヤマレコの方でしょうか??
なんとなく拝見したことがあるHNなような気がします。

>ウォッチズをCtrlCでペイントにコピーし印刷していた。
あはは。
やっぱり同じことしてましたね。
結構、面倒ですよね。その作業。

このツールは便利ですよね~。
Posted by 工場長工場長 at 2010年04月27日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
地形図印刷ツール。
    コメント(8)