ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月17日

秘密のモノレール。



とある週末、、、

とある山域、、、

私はいつものように山を歩いていた。



秘密のモノレール。



この日はロングコース、、、

多くの山頂を踏み、、、最後の山を目指していた。



すると、、、

チェーンソーの音がする。

林業の作業の音であろう。



山頂まであと5分程のところまで近づくと、、、

やはり、登山道脇に作業服を着たおじさんが居た。



俺:「ちわっす。お疲れまです。」

おじさん:『ああ。こんにちは。』


挨拶をして、すれ違う。



そして、私は山頂へ。



ロングコースだったが、、、

予定通り歩けたコトへの満足感に浸りながら一服する。


山頂には、私のほかに外人さんが一人だけ。

この季節の、この時間の、この山にはこんなものだ。



さて、あとは下山だけだな。

外人さんに挨拶をして出発した。



ちょっと下ると、先ほどの林業関係のおじさん。

後は下山だけと言うこともあり、ちょっと話しかける。



俺:「ど~もです。枝落しですか??」

おじさん:『うん。そうだよ。もう帰るけど。』


~~~林業の話を聞いてみたりと5分ほど話す~~~


俺:「では、失礼します。」



と、行こうとすると、、、



おじさん:『ちょっと待って。○○へ下るんでしょう??』

俺:「はい。そうっす。」

おじさん:『あのね。秘密のモノレールがあるんだけど乗ってみる??』

俺:「ええっ!? なんすかそれ!?」

おじさん:『俺らが作業するために上がってくるのがあるんだよ。』

俺:「ド、ドコにっすか!? 乗せてくれるんですかっ!!」

おじさん:『へへ。すぐ近くに。今日は休んだヤツがいるから席が空いてるんだ。』

俺:「ぜ、是非っ!!」



こんな体験は滅多に出来るものじゃない。

テンションが上がりまくる。



と、そこに山頂で一緒に居た外人さんが下りてきた。

気の良いおじさんは外人さんも誘ってみようと言う。



日本語はほとんど出来ないようだが、、、

おじさんと俺でなんとか意図を伝えると、、、

やはり、外人さんも嬉しそうに頷く。



おじさんの撤収作業を待ち、3人で出発。



『こっちの方が早いから。』

と、おじさんは登山道ではない急斜面を下っていく。


す、すげぇ。。。

着いていくのがやっとだ。。。

やはり仕事で山にいる人は違うなぁ。。。



急斜面を下り、、、とある縦走路に出た。

そこをちょっと歩いたあと、、、

また登山道ではない踏み跡をちょっと下る。





すると、、、



ぬおっ!! ホントだっ!!





秘密のモノレール。

秘密のモノレール。



まさにモノレールだっ!!





地図で現在地を確認する。

ふむ。この尾根だな。

おじさんに聞いてみると、ズバリその尾根だという。



この辺りは結構歩いているのだが、、、

まさかこんなものが有るとは全然気付かなかった。



おじさん:『まぁ。乗りなよ。』

俺:「はいぃっっ!!」





秘密のモノレール。



この日は寒かった。

しかし、透明のビニールシートで覆われているので意外に暖かい。





このモノレール、、、

方向転換は出来ないので、、、

登りは前を向いて進むが、、、

下りの時はバックで進んでいく。



秘密のモノレール。



うひゃ。。。うひゃひゃ。。。

面白い。。。





スピードは遅い。

おじさん曰く、、、時速4,5kmとのこと。



けれど、、、尾根にレール付けられているので、、、

たまに30度ぐらいの傾斜になり、、、それなりにおっかない。



秘密のモノレール。





そんな時はちょっと不安になり、、、

つい、、、足元のレールを見てしまう。



秘密のモノレール。





んが、、、トーゼンの事ながらビクともしない。

すげぇな。

どんな風にレールを敷いたのだろう。





秘密のモノレール。





出発して1時間ほどが過ぎ、、、



秘密のモノレール。



車庫に到着。



ああ。あの林道のあそこだ。

ビックリだ。





その後はご親切にも、、、

歩くと数十分はかかるバス停まで軽自動車で送って頂いた。





なんとも得難い体験であった。


ルンルンで帰宅の途に着いたのは言うまでも無い。





※乗せてくれた方に迷惑がかかるかも知れないので場所は内緒です。
  聞かれても教えましぇんので悪しからず。
  わかっちゃった方も書き込んだりしないでね。







同じカテゴリー(山っぽい話)の記事画像
撮る人々。
日の出は良い。
続・枝道探索。
枝道探索。
そのガスの先は?? 高尾山~陣馬山編
そのガスの先は?? 雲取山編
同じカテゴリー(山っぽい話)の記事
 最近よく見る天気のサイト。 (2010-12-27 14:46)
 撮る人々。 (2010-12-15 15:41)
 日の出は良い。 (2010-12-14 14:05)
 続・枝道探索。 (2010-12-10 11:14)
 枝道探索。 (2010-12-06 13:56)
 そのガスの先は?? 高尾山~陣馬山編 (2010-12-02 13:48)

この記事へのコメント
おおお!これでありますよ。
北アルプスにも待たれて久しい夢の人工装置!

でもアレですな。デザインがいけません。
ビニールの覆いではなく、FRPとかで
バイキンマンやドキンちゃんを型取ったり
あるいは楽しいサウンドが出るようにしたり、
乗ったあとはシールが出るように!

ああっ。でもやっぱり、ハローキティがいいっ!
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年06月17日 12:34
へぇ~、こんなの初めて見たよ。

静岡にはお茶やみかんの収穫をして山の中腹から下まで下ろすためのモノレールならあるけど人間は乗らないねぇ。

面白そうだけど急斜面はやっぱり恐いかも・・・・
Posted by 賢パパ at 2009年06月17日 12:35
睨下。ちわっス!!

ああっ!!

コレで稜線に上がっちゃおうって言うんですねっ!!

ドコに敷きましょうか!?

いっそ、、、北鎌なんぞにっ!!


っで、、、そうですね、、、

FRPで流線型のカウルをこさえて、、、

ガラは、ガラは、、、

えっ!!ハローキティですか!?

ガンダムにしましょうよ。

ええ。そうです。赤い彗星カラーで。

なんでガンダムなのかって??

そうです、、、坊やだからさ。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年06月17日 16:12
賢パパ。ちわっス!!

結構ね。有るみたいですよ。

踏み踏み師匠のホーム山域なんかにも。

田舎の山岳集落に行くと、、、

自家用のモノレールなんかもありますよね。

あれと同じメーカーとみましたぜ。
Posted by 工場長工場長 at 2009年06月17日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
秘密のモノレール。
    コメント(4)