2009年06月15日
サラサドウダン (更紗灯台)
ココ一ヶ月ほど、、、
色々な場所で、毎週のようにお会いしている花である。
去年の今頃だったか、、、
花好きの神戸の山友に名前を教えてもらった。
別名は、、、フウリンツツジ (風鈴躑躅)、、、
なんだかコッチのほうが、、、しっくりくる感じがするな。
なかなかカワユイ風情なので、、、
登山道脇に咲いていると、、、つい立ち止まってしまう、、、
そんな、、、ほっこりした花である。
Posted by 工場長 at 11:08│Comments(2)
│植物の話
この記事へのコメント
ほぼ毎回登場してるなぁとは思ってたけど・・・
そうか、そんなにいっぱい咲いてるのか~
いいな、いいなぁ~
フウリンツツジ・・・
確かにコッチの方が風情があってしっくりくるねぇ~
そうか、そんなにいっぱい咲いてるのか~
いいな、いいなぁ~
フウリンツツジ・・・
確かにコッチの方が風情があってしっくりくるねぇ~
Posted by ほーちゃん at 2009年06月15日 23:26
ほーちゃん。ちわっス!!
いっぱいって訳じゃないんだけど、、、
なんだか、、、毎週、遭遇してますよ~~~。
1座に1本って感じかなぁ。
でもね。やっぱり奥多摩には多いみたい。
フウリンツツジ、、、
俺もコッチの名前のほうが、なんか好きです。
いっぱいって訳じゃないんだけど、、、
なんだか、、、毎週、遭遇してますよ~~~。
1座に1本って感じかなぁ。
でもね。やっぱり奥多摩には多いみたい。
フウリンツツジ、、、
俺もコッチの名前のほうが、なんか好きです。
Posted by 工場長
at 2009年06月16日 05:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。