2008年08月10日
長男の山、、、番外編(枡形山) 08/08/10
先週から、、、長男が、、、
「はやく おやまに いきたい。」
と、、、かなりの攻勢をかけてきていました。
とーちゃん的には、、、嬉しい悲鳴ってヤツです。。。
そんで、、、金曜の夜に土曜の女峰山の準備をしていると、、、
「ぼくも いく~っ!!」
と、、、半ギレでございました。
ってことで、、、日曜にドコかしら山に連れて行くと約束しました。
っで、、、日曜日。
午前中は買い物やなんやらで、、、気付けば昼前。。。
ちゃんとした山には行けそうもない。。。
あ~~。そういえば、、、近くに一応、、、山がありましたねぇ。
俺も行ったことないし、、、行きますかぁ~~!!
登戸駅から、、、

生田緑地まで、、、街を歩くこと、、、約30分、、、

枡形山の入り口に着きます。
そんで、、、

遊歩道を歩くこと、、、10数分で、、、

枡形山の頂上に着きます。
頂上標が、、、意外に、、、ご立派っ!!
なんでも、、、昔はお城だったらしいです。
展望台があるので、、、行ってみると、、、

なんと、、、

エレベーターがありました。
上に登ると、、、

なかなかの眺めでございました。
頂上には、、、その他に、、、
子供用の遊具なんかもあるので、、、
子連れで行くには良いかも知れません。
けど、、、うちの長男は、、、
「もっと でっかい おやまが いい。。。」
と、、、つぶやいてました。。。
3歳で、、、山中毒ですか。。。
来月には、、、ちゃんとした山に、、、連れて行くからね。。。
Posted by 工場長 at 23:28│Comments(4)
│息子との山行
この記事へのコメント
親子で山登りってステキですね。
ご長男が山登りに目覚めて
これからは単独では無く親子で山歩きですね。
最初は低山?から始めて徐々にUP、
子供の成長と共に山の高さもUPして行くのでしょうね。
これで思春期になっても共通の話題もあるし
親子での楽しみもできて、おめでとうございます!
ご長男が山登りに目覚めて
これからは単独では無く親子で山歩きですね。
最初は低山?から始めて徐々にUP、
子供の成長と共に山の高さもUPして行くのでしょうね。
これで思春期になっても共通の話題もあるし
親子での楽しみもできて、おめでとうございます!
Posted by のんピー at 2008年08月13日 00:31
のんピーさん。おはようございまっす。
いつまで一緒に行ってくれるか分かりませんが、、、
とりあえず、、、山好きにする作戦は成功しました。
今のところ、、、長男とは、、、月に1回ぐらいの予定です。
ワタクシの目指すところは、、、
土曜は、、、ガッツリ単独登山、、、
日曜は、、、家族でお気楽登山、、、
という、、、山三昧の週末を実現することでございます。。。
そんなに都合よくいくかは我ながら疑問ですが、、、
次男(1歳児)もあと2年ぐらいしたら、、、山デビュー予定でございます。
いつまで一緒に行ってくれるか分かりませんが、、、
とりあえず、、、山好きにする作戦は成功しました。
今のところ、、、長男とは、、、月に1回ぐらいの予定です。
ワタクシの目指すところは、、、
土曜は、、、ガッツリ単独登山、、、
日曜は、、、家族でお気楽登山、、、
という、、、山三昧の週末を実現することでございます。。。
そんなに都合よくいくかは我ながら疑問ですが、、、
次男(1歳児)もあと2年ぐらいしたら、、、山デビュー予定でございます。
Posted by 工場長
at 2008年08月13日 07:00

工場長さん、初めまして。
去年、私もこの「山」に登山しましたよ~!(笑)
展望台の手すりに、十二支の置物(?)があるところですよね。
おチビチャンの余裕の表情がすえ恐ろしいです。
去年、私もこの「山」に登山しましたよ~!(笑)
展望台の手すりに、十二支の置物(?)があるところですよね。
おチビチャンの余裕の表情がすえ恐ろしいです。
Posted by らんど
at 2008年08月17日 21:29

らんどさん。はじめまして~~。
嫁はこの辺りが地元なんですが、、、
結構、有名なところだと言ってました。
なんでも、、、小学校の遠足で行くとか。
そういえば、、、そんな感じでしたねぇ。
長男的には、、、山としては、、、物足りなかったようです。。。
嫁はこの辺りが地元なんですが、、、
結構、有名なところだと言ってました。
なんでも、、、小学校の遠足で行くとか。
そういえば、、、そんな感じでしたねぇ。
長男的には、、、山としては、、、物足りなかったようです。。。
Posted by 工場長
at 2008年08月18日 07:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。