2010年12月05日
写真渡しに、長男&次男と小仏城山&景信山 10/12/05
昨日はヲヤジが一番好きな山へ。
ってことで、、、
今日はガキどもが一番好きな山へ。
あと、ついでってわけじゃないんですが、、、
夏に行った時に城山茶屋のお嬢ちゃんと一緒に遊んだんですけど、
その時の写真を届けようとCDに焼いておいたのを思い出しまして。
それを届けることにしました。
けど、、、
最近、ガキどもは体力が有り余ってますのでねぇ。
城山だけだと大して疲れないと思うんで、景信山にも足を伸ばすことに。
朝、テキトーに起きて出発。
途中の野猿街道で富士山がドカンと。
テンション上がりますなぁ。
冬は富士山が近いです。
8時頃、小仏無料駐車場。
結構、車が止まってました。
準備して出発です。
ヲヤジが軍手好きなんで息子どもも。
イイじゃないっすか。
駐車場からすぐの所に水準点の案内が付いてました。
昨日もそぉでしたけど、、、
久々に来ると何かしらちょっとした変化がありますね。
順調に歩いてるんですが、ヤツラが何かしてます。。。
薪集めかと思ったらストックのやうです。。。
自慢げな顔がアレですな。。。
結構、順調です。
ちゃんと歩くのですぐに暑くなり、上着は脱ぎました。
枝集めが終わったと思ったら今度は石を集めてます。。。
今日のテーマは“収集癖”ってことで。。。
上のは“家”だそうですよ。。。
。。。ですね。。。
小仏峠でちょっと休憩。
けど、止まると寒くなるんですぐに歩こうと言います。
ヲヤジ的にもイイ季節です。。。ふふ。。。
まずは小仏城山へ。
ちょっと行くと富士山スポット。
宝永山の手前まで雪が消えてますねぇ。
ズンズン行きます。
いや。すこぶる順調ですよ。
あら。
あっという間に頂上ですな。
1時間ちょっとで着きました。
イイじゃないっすか~。
少しだけお菓子休憩。
ヲヤジはその隙にCDを渡してきました。
さて。
ヤツラは疲れの片鱗も見せません。
景信山に行きましょう。
そこで昼飯ね。
小仏峠まで戻る。
ダッシュしてます。。。
小仏峠ちょっと休憩してそのまま景信山へ。
ちょっとウダウダ言い始めますが許しません。
疲れて下さい。
景信山付近ですが、、、
間伐が進んでだいぶスッキリしましたね。
何だかんだでコースタイム通りに到着。
お前ら、、、やるな。。。
今度はもっとキツイコースにしてやる。。。
はい。
メシですよ。
と、ちょっと目を放した隙に、、、
長男が一番デカイ俺のおにぎり食べてます。。。
ひ、ひどい。。。
ヲヤジは拗ねてなめこうどんを頼みましたデス。。。
なかなかでございましたよ。
おにぎりの次はカップ麺2つ。
次男の「熱っ!!」って顔に、俺も嫁も大爆笑でした。
っていうか、、、
最近、次男の食欲が長男並みになってきまして。。。
ああ。。。
たくさん喰ったんで写真撮って帰ります。
上の茶屋でも、下の茶屋でも餅つきしてました。
長男がガン見してましてね。。。
手を引っ張って下山開始です。。。
帰りも順調。
小仏峠でお菓子休憩しただけで特に問題なし。
いや。。。問題は喰いすぎ。。。
順調でしたが、、、
やっぱり結構疲れたようで車に乗ったらすぐ睡眠開始。
っで、、、
次男がヘンな寝方してましてね。。。
座席の間に頭挟んで寝てます。。。
運転中にどぉしようも無くて困りました。。。
長男は普通でした。
助かります。。。
あ。
今回も摺差の豆腐屋に寄って帰りました。
寄せ揚げが旨いんですよ~。
今日は順調でヲヤジ的にはラクチンでございました。
二人とも体力が付いてきたなぁ、と実感。
今度からはもうちょっとキツイコースも躊躇せず連れて行けそうです。
軽めの山&子連れハイクでしたが、、、
天気も良く山々した週末で最高でございました。
さぁ。
昨日&今日で買ってきたアレコレで酒飲もうっと♪♪♪
Posted by 工場長 at 15:59│Comments(8)
│息子との山行
この記事へのコメント
こづれ、いいっすねー!
寝顔めちゃくちゃ、かわいいです。
次男に伝えてください。
寝顔めちゃくちゃ、かわいいです。
次男に伝えてください。
Posted by atsu510 at 2010年12月05日 21:31
atsuさん。ちわっス!!
>こづれ、いいっすねー!
あはは。。。
ええ。たまにだとヲヤジも楽しいです。
頻繁にだと、、、ちょっとアレですが。。。
>寝顔めちゃくちゃ、かわいいです。
帰りの車内で疲れきって寝てると、、、
ヲヤジ的にはなかなか満足感ありますねぇ。
静かでイイですし。。。
>こづれ、いいっすねー!
あはは。。。
ええ。たまにだとヲヤジも楽しいです。
頻繁にだと、、、ちょっとアレですが。。。
>寝顔めちゃくちゃ、かわいいです。
帰りの車内で疲れきって寝てると、、、
ヲヤジ的にはなかなか満足感ありますねぇ。
静かでイイですし。。。
Posted by 工場長 at 2010年12月06日 06:21
工場長殿、おはようございます。
タケちゃん、これぞ愛すべき次男!ってカンジですな~。
体力がだいぶついてきたようで、
来年はいよいよ親子三人でテン泊でしょうか?
ウチのも体力がようやくついてきたようですが、
なにせ食が細い!
工場長殿のところが羨ましい。
食べてくれたほうが安心ですぞ!
タケちゃん、これぞ愛すべき次男!ってカンジですな~。
体力がだいぶついてきたようで、
来年はいよいよ親子三人でテン泊でしょうか?
ウチのも体力がようやくついてきたようですが、
なにせ食が細い!
工場長殿のところが羨ましい。
食べてくれたほうが安心ですぞ!
Posted by たっつん at 2010年12月06日 08:17
たっつんさん。ちわっス!!
>これぞ愛すべき次男!ってカンジですな~。
ホントに。。。
ザ・次男、でございます。。。
>来年はいよいよ親子三人でテン泊でしょうか?
そうですね。
次男のおねしょでしょんが完璧に無くなったら、
エアライズ2寿司詰めテン泊を予定しております。
来年の夏ぐらいには行きたいなぁ、なんて。
>食べてくれたほうが安心ですぞ!
まぁそうですねぇ。
色々と重いですけど。。。
>これぞ愛すべき次男!ってカンジですな~。
ホントに。。。
ザ・次男、でございます。。。
>来年はいよいよ親子三人でテン泊でしょうか?
そうですね。
次男のおねしょでしょんが完璧に無くなったら、
エアライズ2寿司詰めテン泊を予定しております。
来年の夏ぐらいには行きたいなぁ、なんて。
>食べてくれたほうが安心ですぞ!
まぁそうですねぇ。
色々と重いですけど。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年12月06日 08:59
おはようございます 工場長さま
お子さんたちの笑顔に 癒されました
ありがとうございます
日本一軍手の似合う親子に感謝です
お子さんたちの笑顔に 癒されました
ありがとうございます
日本一軍手の似合う親子に感謝です
Posted by yamabuki at 2010年12月06日 11:36
イヤイヤ素晴らしい親子ハイク!!
ウチのチビは私と二人では行ってくれませんからね・・・
ストックの枝を集めた時の次男の得意そうな顔!!
オヤジのオニギリに喰らい付く長男!!
あぁ素晴らしい時間ですね!!
車ですが・・・
後部席の足元を埋める空気袋が千円位でありますので
そこにごろ寝させたほうがまだ安全かと・・・w
ウチのチビは私と二人では行ってくれませんからね・・・
ストックの枝を集めた時の次男の得意そうな顔!!
オヤジのオニギリに喰らい付く長男!!
あぁ素晴らしい時間ですね!!
車ですが・・・
後部席の足元を埋める空気袋が千円位でありますので
そこにごろ寝させたほうがまだ安全かと・・・w
Posted by samantha802
at 2010年12月06日 11:59

yamabukiさん。ちわっス!!
>お子さんたちの笑顔に 癒されました
それはどぉも何よりでございます。
私も行っている時は大変なんでアレですけど、
帰宅して嫁と写真を見ていると、、、
連れて行って良かったなぁなんて思いますですよ。
>日本一軍手の似合う親子
子供用の軍手が大きくてですね。。。
まぁ、軍手にいろんな種類があるわきゃないっすけど。。。
>お子さんたちの笑顔に 癒されました
それはどぉも何よりでございます。
私も行っている時は大変なんでアレですけど、
帰宅して嫁と写真を見ていると、、、
連れて行って良かったなぁなんて思いますですよ。
>日本一軍手の似合う親子
子供用の軍手が大きくてですね。。。
まぁ、軍手にいろんな種類があるわきゃないっすけど。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年12月06日 13:35
samantha802さん。ちわっス!!
>イヤイヤ素晴らしい親子ハイク!!
いやいや。
samantha802さんも昨日の北横、
良かったみたいじゃないですかぁ~。
>オヤジのオニギリに喰らい付く長男!!
コレ確信犯でしてね。。。
次回からは長男のおにぎりは俺と同じサイズになりました。。。
だって、そぉしないと俺がいつも小さいおにぎり食べるハメになりますから。。。
>後部席の足元を埋める空気袋が千円位でありますので
へぇ。
そんなのがあるんですか。
今度、見に行ってみますね。
>イヤイヤ素晴らしい親子ハイク!!
いやいや。
samantha802さんも昨日の北横、
良かったみたいじゃないですかぁ~。
>オヤジのオニギリに喰らい付く長男!!
コレ確信犯でしてね。。。
次回からは長男のおにぎりは俺と同じサイズになりました。。。
だって、そぉしないと俺がいつも小さいおにぎり食べるハメになりますから。。。
>後部席の足元を埋める空気袋が千円位でありますので
へぇ。
そんなのがあるんですか。
今度、見に行ってみますね。
Posted by 工場長@職場 at 2010年12月06日 13:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。