2010年12月04日
雲取山&七ッ石山&枝道探索 (単独日帰り) 10/12/04
明日、ガキどもに予約されちゃいましてね。
まぁ、ちょうど疲れも溜まってアッチコッチ痛いんで、今週は軽めにしました。
久々にクソ重い冬靴から開放されたいのもありました。。。
ってことで、8ヶ月ぶりに鴨沢ルートで雲取山へ。
下山した後にノンビリ温泉でもと思いまして。
でも、それだけじゃ何かモッタイナイんで、、、
以前、ちょっと記事にした地形図にも載ってない枝道を探索してきました。
小雲取の先から延びている謎の道を。(←ちょっと大げさ。。。)
とか書いておいて、この探索は別途記事にしますデス。。。
山の記録と混ぜるとゴチャゴチャしちゃいそうだし、、、
ちょっと明日の準備もあって時間が無いので。。。
すんませんです。。。
ってことでレポです。
今日は定番スポット以外はカメラのアングルを変えるようにしました。
自分でも飽きてきたので。。。
いつもの通り、、、
留浦でトイレに寄って小袖乗越へ。
早速、歩き出します。
二組ほど先行してましたが、すぐに抜きました。
久々の夏靴はやっぱり軽くてイイです。
廃屋辺りで朝焼け。
寒いけど空がキレイです。
山はやっぱり冬かも知れません。
寝不足で体調イマイチでしたが順調に堂所。
悪くないペースです。
1mgから15mgのタバコに変えたぐらいじゃ体力は落ちませんねぇ。
すぐに定番の富士山スポット。
今月中にまず一回。
週末に好天が重なると良いなぁ。
一番下の七ッ石分岐に案内が付けられてました。
七ッ石山に寄って行くバヤイはココが一番早いです。
これからは利用する人も増えるかな。
小屋をパスして水場で一口。
小屋の前がスッキリしていてビックリしました。
しばらく来ないと色々と変わるものですなぁ。
すぐに石尾根に出ます。
この石碑、何度も来ているのに初めて気付きました。
元治元年(1864年)のモノですって。
ボロボロですけど、、、
七ッ石神社ってなかなか由緒ありますなぁ。
三男の安産祈願をココでしました。
いや。。。
登山のついでに両手を合わせただけですけど。。。
でも、、、
物凄く元気に肥えているんでご利益ありましたね。
ちなみに、この石たちが七ッ石です。
七つかどぉかはよくわからないんですけど。。。
ってことで、七ッ石山到着です。
もう、完璧の天気です。
富士山も南アもバッチリ。
冬の寒い日は、石尾根の展望は言うことありません。
ってか、石尾根には雪が全くないですね。
んま、今日は無くてもイイやって気分ですけど。
水分補給だけして先へ。
ガッツリ下ってブナ坂。
この辺りからヘリの音がしだします。
奥多摩小屋までハンターをヘリで荷揚げ?してるんだと思います。
前も一度遭遇しました。
この季節は多いです。
超快適な石尾根歩き。
ず~っと富士山と一緒です。
うふふ。
奥多摩小屋に近づいたとき、、、
ちょうどヘリがやってきました。
ダッシュで行けば見られるかも。
走ります。
おおっ!!
飛び立つところでした。
ラッキー♪♪♪
やっぱりハンターさんでした。
話を聞くと、、、
今日は山頂から東側をやるようです。
ドンドン行きます。
我が家が近づいてきました。
サクっと到着。
この定番写真だけは欠かせましぇん。
頂上標のほうに行きます。
文句のあろう筈もごじゃいましぇん。
やっぱり雲取山は最高でございますよ。
避難小屋のベンチでエネルギー補給。
だんだん気温も上がってきました。
この太陽ですからねぇ~♪♪♪
一服して枝道探索に出かけます。
冒頭に書きましたが、その記事は後日書きますね。
んま、そんなに大した話でもないんですけど。。。
探索が終わったら帰ります。
さっさと下って温泉ですな。
あ。そうそう。
帰りに雲取山荘のK岡さんに久々に会いました。
ちょっと立ち話を。
(今年は忘年会に行けそうも無いけど、みんなにヨロシクとのことです。)
っで、、、
下山完了です。
いやぁ。
久々の鴨沢コース、堪能しました。
すぐにのめこい湯へ。
ココも久々だったんですが、、、
ビックリすることに丹波山村がユルキャラ作ってました。。。
その名も“タバスキー”。。。
うぅむ。。。
大丈夫。。。
心配しないで。。。
俺は丹波好きだから。。。
ノンビリ温泉浸かって、、、
物産店でご飯のお供をたくさん買って帰りました。
ここの大根の千枚漬け旨いっすよ~~~。
最近、ガッツリが続いていた気がしたんで、
なんだかとっても萌え~♪♪♪な山行でした。
たまにはこういうのも挟まないとね。
さて。
明日の準備しなくちゃ。
[今日のコースタイム]
小袖乗越(06:26)⇒(07:19)堂所(07:19)⇒(08:13)七ッ石山頂上(08:17)
⇒(08:24)ブナ坂(08:24)⇒(09:19)雲取山頂上(09:56)⇒(09:56)枝道探索(10:34)
⇒(11:06)ブナ坂(11:06)⇒(11:46)堂所(11:46)⇒(12:32)小袖乗越
Posted by 工場長 at 19:02│Comments(4)
│山行記 奥多摩
この記事へのコメント
こ~んばんは 工場ちょさま
今日は親父はなれないネクタイをしてお偉いさんのお話を聞いてきて
今 おうちで晩酌中です 軽くべろべろばぁっす
隣には yamabukiワイフ、明日どこ行くか相談中です
末娘は期末試験中・・・・・・親父と母ちゃんは遊ぶ算段・・・・
どこに行こうか考えているときこの上ない幸せを感じますです
雲取もいいし 鳳凰もいいし 富士山もよさげだし・・・
あぁぁぁ 体が三つ四つほしいです
今日は親父はなれないネクタイをしてお偉いさんのお話を聞いてきて
今 おうちで晩酌中です 軽くべろべろばぁっす
隣には yamabukiワイフ、明日どこ行くか相談中です
末娘は期末試験中・・・・・・親父と母ちゃんは遊ぶ算段・・・・
どこに行こうか考えているときこの上ない幸せを感じますです
雲取もいいし 鳳凰もいいし 富士山もよさげだし・・・
あぁぁぁ 体が三つ四つほしいです
Posted by yamabukiあんど母ちゃん at 2010年12月04日 20:12
今日の天気は、蛭ケ岳からでも最高でした!!
工場長さんの大好きな南アルプス主脈が凄かったです!!
雲取山が蛭ケ岳の続きにあれば行くのですが.........
雲取山にも行きたいですねエ!!
PS.冬富士は突風にお気を付け下さい。
工場長さんの大好きな南アルプス主脈が凄かったです!!
雲取山が蛭ケ岳の続きにあれば行くのですが.........
雲取山にも行きたいですねエ!!
PS.冬富士は突風にお気を付け下さい。
Posted by 塔ノ岳 at 2010年12月04日 20:21
yamabukiさん&奥様。ちわっス!!
>おうちで晩酌中です 軽くべろべろばぁっす
昨日は忙しくてべろべろばぁ出来なかったので、
今日は夕方からべろる予定でございます。はい。
>末娘は期末試験中・・・・・・親父と母ちゃんは遊ぶ算段・・・・
物凄く健全なご家族であらせられます。
うちもそういうのが理想でございますよ。
ドコに行ったのかな。
天気も良かったし、最高だったんじゃないでしょうか。
>おうちで晩酌中です 軽くべろべろばぁっす
昨日は忙しくてべろべろばぁ出来なかったので、
今日は夕方からべろる予定でございます。はい。
>末娘は期末試験中・・・・・・親父と母ちゃんは遊ぶ算段・・・・
物凄く健全なご家族であらせられます。
うちもそういうのが理想でございますよ。
ドコに行ったのかな。
天気も良かったし、最高だったんじゃないでしょうか。
Posted by 工場長
at 2010年12月05日 15:41

塔ノ岳さん。ちわっス!!
おおっ!!
お久しぶりでございます。
お元気でしたでしょうか。
って、、、
>今日の天気は、蛭ケ岳からでも最高でした!!
完全に元気そうですね。。。
>雲取山が蛭ケ岳の続きにあれば行くのですが.........
うはは。
その気持ち分ります。
っていうか、、、
塔ノ岳さんなら来れそうですね。。。
おおっ!!
お久しぶりでございます。
お元気でしたでしょうか。
って、、、
>今日の天気は、蛭ケ岳からでも最高でした!!
完全に元気そうですね。。。
>雲取山が蛭ケ岳の続きにあれば行くのですが.........
うはは。
その気持ち分ります。
っていうか、、、
塔ノ岳さんなら来れそうですね。。。
Posted by 工場長
at 2010年12月05日 15:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。