ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月12日

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

今日は毎年恒例のビアマウントの日。
今年は職場のみんなが歩きたいと言うんで2コースを設定。

で、俺は、、、
上川乗から延々歩くことにしました。
結構長いぞー。そして暑そうだぞー。
でも、がんばった後のビールは旨そうだーーー。

武蔵五日市駅から数馬行きの始バスで上川乗へ。
まだそんなに気温は高くない。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

まずは浅間峠までの上り。
夏はあまり人が通らないのか藪が多い。
クモの巣もすごい。。
めげずにサッサカ登って峠に到着。
去年はここから三頭山方面に行ったなー。
今年は逆方面へ。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

なだらかなんだろうなーと思っていたけど、、、
アップダウンが少なくない。
最初の熊倉山へ何回か上り下りを繰り返して到着。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

以後もアップダウン+急坂って感じで
三国山、軍刀利山、生藤山、茅丸、醍醐丸をパスしていく。
どの山もそんなに展望には恵まれていなかった。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

ちょっと疲れてきたので醍醐丸で小休止。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

おにぎりを2個ほど食べて一服。
ふーーむ。だいたい半分は来たかなー。
でも地図を見ているとこれから5ピークは越えなければならない。。
ちょっとゲンナリ。。。
まー集合時間の4時には間に合いそうだしのんびり行きますか。

和田峠まで下る。おっ売店がある。人もたくさんいるぞー。
ここまでは2人とすれ違っただけだったもんなあー。
早速、陣馬山を目指す。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

急な階段をガンガン行くとあっという間に到着。
おーこれが噂の妙なオブジェかー。一応写真を。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

売店でポカリスウェットを買ってがぶ飲み。ぷはー。
今日は水を2.5L持ってきたんだけどもう500MLしか残ってない。
以後は行く山々の売店で買うことに。

ここからは人がたくさん。家族連れもたまに見かける。
明王峠を過ぎ、ひっそりとした堂所山をパスして
なだらかに上っていき景信山に到着。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

ここでもポカリスウェットを買って一服。
ふーー。もうちょっとだぞー。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

今日一緒に飲む友達の何人かは小仏バス停から
この山に上がってきているハズ。
でも見当たらないので先行されているようだ。
よっしゃー。がんばって追いついてやるー。

小仏峠まで一旦下り、小仏城山まで登りかえす。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

やっぱりスポーツドリンクを飲んでちょっと休む。
先月来た時は天気が悪くてわからなかったけど展望最高だー。
新宿が良く見える。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

さー残るは高尾山のみだー。
疲れてはいるけどまだまだ行けるぜー。
サクサク進んで高尾山への上りに差しかかったところで、、、
小仏バス停組に追いつく。

小学1年生がいるので心配していたけど余裕な顔してる。
良かった良かった。

とうとう高尾山にとうちゃーく。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

うわーすごい人だー。
若い女の子とかカップルとかもたくさんだー。
汗だくの俺は少々浮き気味。。。
さっさとビアマウントへ。

1号路を行くがすごい人。
ふーむ。人気の山ですな。
で、今日の飲み会の会場ビアマウントに無事に到着。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

6号路組も無事に来られたようですぐに合流。
しかもなかなか楽しかったらしく皆さんゴキゲン。
良かった良かった。下見に来た甲斐があったってもんです。

その後はトーゼン痛飲。。。
二次会もやって帰宅は11時ぐらい。。。
うう、さすがに4時起きだったんで疲れた。。。

笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12

ちょっと長いけど良いルートでした。
でもそろそろ高い山に行きたいなあー。



[今日のコースタイム]

上川乗バス停(07:45)⇒(08:30)浅間峠(08:30)⇒(09:10)熊倉山(09:10)

⇒(09:30)三国山(09:30)⇒(09:35)生藤山(09:35)⇒(09:50)茅丸(09:50)

⇒(10:45)醍醐丸(11:00)⇒(11:30)和田峠(11:30)⇒(11:45)陣馬山(11:50)

⇒(12:35)堂所山(12:35)⇒(13:10)景信山(13:15)⇒(13:45)小仏城山(13:50)

⇒(14:25)高尾山(14:30)⇒(15:00)ビアマウント







同じカテゴリー(山行記 奥多摩)の記事画像
雲取山&七ッ石山&枝道探索 (単独日帰り) 10/12/04
天祖山、長沢山、雲取山(単独日帰り) 10/10/11
寝坊して三頭山&レンゲショウマ。。。 10/08/29
往復 高尾山口~陣馬山(単独日帰り) 10/06/20
二厘咲きの千本ツツジ。。。(単独日帰り) 10/05/30
天祖山、水松山、酉谷山 (単独日帰り) 10/04/18
同じカテゴリー(山行記 奥多摩)の記事
 雲取山&七ッ石山&枝道探索 (単独日帰り) 10/12/04 (2010-12-04 19:02)
 天祖山、長沢山、雲取山(単独日帰り) 10/10/11 (2010-10-11 20:40)
 寝坊して三頭山&レンゲショウマ。。。 10/08/29 (2010-08-29 15:20)
 往復 高尾山口~陣馬山(単独日帰り) 10/06/20 (2010-06-20 16:26)
 二厘咲きの千本ツツジ。。。(単独日帰り) 10/05/30 (2010-05-30 18:09)
 天祖山、水松山、酉谷山 (単独日帰り) 10/04/18 (2010-04-18 21:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
笹尾根から高尾山(単独日帰り) 07/08/12
    コメント(0)