2010年11月28日
厳寒期テン泊訓練(単独テン泊) 10/11/27~28
今回はピークを踏むのが目的では無かったので、
いつもの記録とは書き方を変える。
とある稜線にて、、、
一晩をテントで過ごした話に特化する。
ただ、、、
道具のインプレなどの役に立つ話ではない。
バカな男の恐怖体験が主な話だ。
まだ少し家に居ることが信じられない気がする。
よく帰ってきたなぁと。
------
冬用外張りが家に着いた。
その数日後に泊まり山行の許可が下りた。
冬の縦走をにらんで、、、
・雪山テン泊フル装備での行動
・冬用外張り+ナンガ、等、今の装備で大丈夫か
・テントで風に吹かれるとどんなもんか
この辺りを感じて来ることにした。
行く場所を散々迷っていたが、
夏に目星を付けていた場所があったのを思い出した。
稜線ではあるが季節風も防げそうな、そんな場所。
慣れた道で稜線に上がる。
重い。
さすがに重い。
日帰りでは3時間半で来られる所が、5時間以上。
まぁ、そんなもんだろう。
先ほど、某サイトを見たら、、、
山友が二人、反対側から上がっていたようだ。
惜しいことをした。
周りの山々も雪が付いている。
けれど、、、
今日の目的はこういうことじゃない。
とある場所へ行こう。
無雪期でも人が少ない所。
しかし、一人分のトレースがある。
同じような人が居たのかな。
設営完了。
大丈夫なハズだ。
結露が一瞬で凍る。
寒い。
夜はどうなるのだろう??
いつもと違い時間はある。
近くのピークまで行き写真を撮りまくる。
こんなことは滅多に無い。
最高だ。
メシを喰い、、、
また、近くのピークへ。
風は微風。
ただ、問題は今日の夜だ。
低気圧が東北を通過する予定。
その低気圧から南に前線が伸びる。
コレがどう影響してくるかだ。
大荒れとまではいかないだろうが。
寒いがナンガに包まっていると徐々に暖かくなる。
ただ、シュラフから出している顔が痛い。
鬱陶しいが目出帽をかぶる。
19時頃、ウツラウツラし出す。
まだ、風は微風。
最初に目覚めたのは23時過ぎ。
風が出てきたようだ。
ただ、西風らしくテントにあまり影響は無い。
風に煽られると結露が落下してくる。
テント内でも雪が降るんだな。
風音がうるさいなと思いつつ、段々音にも慣れてくる。
ウトウトを繰り返す。
1時過ぎ、テントが煽られて起きる。
西風から少し北に変わってきたようだ。
しかし、テントは安定している。
大丈夫だろう。
2時頃、テントが何者かにいきなり殴られる。
ウトウトしていたから本気で襲われたかと錯覚する。
前後左右から強風が吹きつけてくる。
テントの撓みが尋常じゃない。
これはマズイ。
ポールを必死に掴む。
なんで西側から吹いてくるのだ??
東側は崖だ。飛ばされたら終わりだ。
風が巻いているのか。
側面の弱い所を順繰りに殴られる。
ポールが折れそうだ。
必死でポールを掴む。
一時間経過。
風は徐々に強くなる。
写真を撮る余裕はなくなる。
ポールを握る手が痺れる。
少し投げやりになる。
このまま寝てしまって朝起きれば好天なんじゃないか。
ふて腐れて寝ようとしたところに突風が襲い、少しテントがずれる。
我に返りポールを支える。
4時、目覚ましが鳴る。
止めるのも一苦労。
どうすればいい。
南下した前線が通過するのは、7時とか8時とかだろう。
その時間までこのままでいるのは無理だ。
撤収するか??
どぉやって??
テントを置いて行くのか??
イヤだ。全部持ち帰る。
恐る恐る外の様子を見る。
風だけじゃない。吹雪だ。
テントに当るのは雪煙じゃなかったのか。
もうダメかも知れない。
朦朧とした頭で縁起でもないことを考える。
アホか。
何を考えている。
すべて持ち帰る方法を考えろ。
風の合間を見てテント内のモノをすべてザックに詰める。
サブバックは空にする。
テントの中で凍った靴を履く。
決意するように無理やり写真を撮る。
さて。
行くぞ。
頑張るのだ。
ザックをテントに入れたまま半身を外へ。
その状態でポールを外しテントを倒す。
這い出る。
這いつくばりながら支点を外す。
そして、ポールを抜き取る。
サブバックに詰め込む。
たまに体が、、、
テントの上からずれて、テント飛んで行きそうになる。
中のザックごと飛ばされたらすべて無くなる。
全身で覆い被さり徐々に畳んでいく。
なんとかサブバックに入れることが出来た。
撤収完了。
ああ。。。
ホントに良かった。。。
全部ある。。。
風の様子。
ギリギリ立っていられるぐらい。
風速20mってとこか。
ふん。
なめるなよ。
富士山はもっとすごいぞ。
テントから出てしまえばコッチのモンだ。
荷物を持って風が来ない所まで移動。
ピッケル&シャベルをザックに括りつけアイゼンを着ける。
昨日のトレースは埋まり始めている。
ゆっくりと近くの小屋まで向かう。
慣れた道でよかった。
小屋に着き荷物を降ろすとドっと疲れが出てきた。
タバコばかりふかす。
気を取り直して作ったラーメンの旨かったこと。
ああ。
ホントによかった。
ただ、小屋から見た朝日は最高にキレイだった。
なんとなくありがとう。
------
こんなに反省ばかりの山行は初めてだ。
今回失敗したあらゆることをもう一度学び直そう。
確信が持てるまでは厳寒期のアルプス長期単独縦走など無理だ。
今の俺では力量が足りない。
1,2泊を繰り返して実力を付けていくしか無い。
今回、思い知らされて良かったと正直に思う。
Posted by 工場長 at 16:40│Comments(34)
│山行記 その他
この記事へのコメント
厳寒期のアルプス長期単独縦走、大丈夫問題無い。
人出が多いからトレース跡ばかりで楽なもんだ。
ロープでテントを張らなかったのか?
テントの中で凍った靴を履く? 靴を凍らせるなんて論外。
サブザックを持つのは自由だが、メインザックが小さ過ぎ。
70〜80リッターのザックに目一杯荷物を詰め込む必要はないわけだし
綺麗に折り畳んで仕舞えない状況でも仕舞える容量のザックが必要。
冬場に色々外に付けて背負うのは関心しない。
人出が多いからトレース跡ばかりで楽なもんだ。
ロープでテントを張らなかったのか?
テントの中で凍った靴を履く? 靴を凍らせるなんて論外。
サブザックを持つのは自由だが、メインザックが小さ過ぎ。
70〜80リッターのザックに目一杯荷物を詰め込む必要はないわけだし
綺麗に折り畳んで仕舞えない状況でも仕舞える容量のザックが必要。
冬場に色々外に付けて背負うのは関心しない。
Posted by 大型ザックは靴入れ&シュラフカバー代わり at 2010年11月28日 16:54
あっちから行けば、会えたのに、、
やはり吹雪ですか、、
観音岳から地蔵へのトレースが消えていたので、そうだったのかなって、
asakuさんは、南アルプスには、来ていないだろうって、、、、
だから常念とかに行ったと思いました。
Y-chan
やはり吹雪ですか、、
観音岳から地蔵へのトレースが消えていたので、そうだったのかなって、
asakuさんは、南アルプスには、来ていないだろうって、、、、
だから常念とかに行ったと思いました。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2010年11月28日 16:56
大型ザック・・・・さん。はじめまして。
色々アドバイスありがとうございます。
死なない程度に精進していきます。
色々アドバイスありがとうございます。
死なない程度に精進していきます。
Posted by 工場長 at 2010年11月28日 16:58
Y-chan。ちわっス!!
>あっちから行けば、会えたのに、、
ねぇ。。。
けど、さくちゃんとY-chanって面白い組み合わせでしたなぁ。
そっちからの入山が少ないのがビックリでした。
あ。頂上での時間が被っていたんで、
Y-chanの写真に俺が写ってないかと思ったんですが、
ダメでしたね。
>あっちから行けば、会えたのに、、
ねぇ。。。
けど、さくちゃんとY-chanって面白い組み合わせでしたなぁ。
そっちからの入山が少ないのがビックリでした。
あ。頂上での時間が被っていたんで、
Y-chanの写真に俺が写ってないかと思ったんですが、
ダメでしたね。
Posted by 工場長 at 2010年11月28日 17:01
ぬるい。ぬるすぎる。
つーことで、次回は雪洞でお願いキマツ!
つーことで、次回は雪洞でお願いキマツ!
Posted by らんど@煙草って何? at 2010年11月28日 17:16
こんばんは~。お身体も(道具も)ご無事で何より。
全て無事なら好い経験したと思いますよ~。
冬場、テント張る場所は慎重に選ばないとですね、自戒を込めて。
特に稜線上に張らなきゃならない場合・・・(やっぱり樹林帯に張るのがベストですが)
雪壁とか。
まあ、よほどの緊急でない限り稜線上は張るべきではないですね基本。
長期縦走となれば、突っ張らず冬季小屋を有効に利用するのが好いと思います。単独なら尚更です。テント畳むのも単独だと強風下では難しいですもんね。
そしてトレース。やっぱり無い所の方が達成感ありますよね。アルプスでも正月や連休外せばガッツリラッセル出来ますよ~。自分が行く時は何時も踏み跡無しのラッセルですから。
懲りずに又行きましょう~。
全て無事なら好い経験したと思いますよ~。
冬場、テント張る場所は慎重に選ばないとですね、自戒を込めて。
特に稜線上に張らなきゃならない場合・・・(やっぱり樹林帯に張るのがベストですが)
雪壁とか。
まあ、よほどの緊急でない限り稜線上は張るべきではないですね基本。
長期縦走となれば、突っ張らず冬季小屋を有効に利用するのが好いと思います。単独なら尚更です。テント畳むのも単独だと強風下では難しいですもんね。
そしてトレース。やっぱり無い所の方が達成感ありますよね。アルプスでも正月や連休外せばガッツリラッセル出来ますよ~。自分が行く時は何時も踏み跡無しのラッセルですから。
懲りずに又行きましょう~。
Posted by すけろく at 2010年11月28日 17:20
読んでるだけでびびっちゃってコメントなんて入れられません。
無事に還れて良かったっすなぁ。
無事に還れて良かったっすなぁ。
Posted by 賢パパ
at 2010年11月28日 17:21

らんど兄さん。ちわっス!!
ええっ!!
禁煙続いてるんですかっ!!
一体何をしてるんですかっ!!
こういうときの兄さんコメは癒えます。
あ~ざっす!!
ええっ!!
禁煙続いてるんですかっ!!
一体何をしてるんですかっ!!
こういうときの兄さんコメは癒えます。
あ~ざっす!!
Posted by 工場長@早くもヨッパ at 2010年11月28日 17:24
すけろく先生。ちわっス!!
ああ。
先生にまでアドバイス頂いて。
申し訳ないです。
けど、あえてやってみて、
色々と膿出しができて良かったです。
自分のダメダメなところや知らないところを知れたので。
>自分が行く時は何時も踏み跡無しのラッセルですから。
先生の行くところは、そりゃ無いですよね~。
俺が妄想しているところを実際行っている方ですからっ!!
>懲りずに又行きましょう~。
へい。
精進していきますっ!!
ありがとうございます!!
ああ。
先生にまでアドバイス頂いて。
申し訳ないです。
けど、あえてやってみて、
色々と膿出しができて良かったです。
自分のダメダメなところや知らないところを知れたので。
>自分が行く時は何時も踏み跡無しのラッセルですから。
先生の行くところは、そりゃ無いですよね~。
俺が妄想しているところを実際行っている方ですからっ!!
>懲りずに又行きましょう~。
へい。
精進していきますっ!!
ありがとうございます!!
Posted by 工場長@早くもヨッパ at 2010年11月28日 17:30
賢パパ。ちわっス!!
>読んでるだけでびびっちゃってコメントなんて入れられません。
って、入れてんじゃんっ!!
久々に落ち込む山行で書くのやめようと思ったんですが、
自戒の為にも書いてみました。
まだまだです。
>読んでるだけでびびっちゃってコメントなんて入れられません。
って、入れてんじゃんっ!!
久々に落ち込む山行で書くのやめようと思ったんですが、
自戒の為にも書いてみました。
まだまだです。
Posted by 工場長@早くもヨッパ at 2010年11月28日 17:33
うわぁ~やっぱり、雪山は恐いですね~
風と雪・・・・読んでるだけで目が潤んじゃいますよ。
でも・・ご無事に帰還できて良かったです~
ほっとしましたよ!
風と雪・・・・読んでるだけで目が潤んじゃいますよ。
でも・・ご無事に帰還できて良かったです~
ほっとしましたよ!
Posted by チャイ at 2010年11月28日 18:32
お疲れ様でした
私も鳳凰の冬季テント泊考えていましたが・・・
樹林帯にしておきますね
また一つ経験値を上げましたね!!
私も鳳凰の冬季テント泊考えていましたが・・・
樹林帯にしておきますね
また一つ経験値を上げましたね!!
Posted by samantha802
at 2010年11月28日 22:30

koujouchou さま
ごぶさたっす。
雪は降る~あなたは来ない~、、、極寒の独り寝はやはり寒いです。
パウダーだと雪洞も、、、
やっぱ安眠のための幕営地探しの「労」は要るっす。
しかし・・・おつかれさま・・・ご無事でないより。
、、、全く山いけず、、、無聊
飲むっきゃない、、ワッペン腐りそうざんす。
ごぶさたっす。
雪は降る~あなたは来ない~、、、極寒の独り寝はやはり寒いです。
パウダーだと雪洞も、、、
やっぱ安眠のための幕営地探しの「労」は要るっす。
しかし・・・おつかれさま・・・ご無事でないより。
、、、全く山いけず、、、無聊
飲むっきゃない、、ワッペン腐りそうざんす。
Posted by 冷凍芋77 at 2010年11月28日 23:02
チャイさん。ちわっス!!
>うわぁ~やっぱり、雪山は恐いですね~
素直に下の小屋のテン場で、、、
テントを張っておけば良かったんですけどね。。。
もっと色々経験したいと欲張ったら、怖すぎました。。。
>ほっとしましたよ!
どぉもありがとうございまっす。
>うわぁ~やっぱり、雪山は恐いですね~
素直に下の小屋のテン場で、、、
テントを張っておけば良かったんですけどね。。。
もっと色々経験したいと欲張ったら、怖すぎました。。。
>ほっとしましたよ!
どぉもありがとうございまっす。
Posted by 工場長 at 2010年11月29日 06:05
samantha802さん。ちわっス!!
>私も鳳凰の冬季テント泊考えていましたが・・・
御室小屋や鳳凰小屋なら問題ないです。
俺みたいにあえてヘンなコトしなければ。。。
冬もそれなりに人が入りますよ~。
>また一つ経験値を上げましたね!!
無理やり上げた感じで、なんかアレですが。。。
>私も鳳凰の冬季テント泊考えていましたが・・・
御室小屋や鳳凰小屋なら問題ないです。
俺みたいにあえてヘンなコトしなければ。。。
冬もそれなりに人が入りますよ~。
>また一つ経験値を上げましたね!!
無理やり上げた感じで、なんかアレですが。。。
Posted by 工場長 at 2010年11月29日 06:08
芋77さん。ちわっス!!
おお。
なんか久しぶりっすね。
なんですか。仕事の鬼と化してますか。
>ワッペン腐りそうざんす
半年前から聞く、そのワッペン。
そろそろ熟れ熟れでしょうなぁ。
おお。
なんか久しぶりっすね。
なんですか。仕事の鬼と化してますか。
>ワッペン腐りそうざんす
半年前から聞く、そのワッペン。
そろそろ熟れ熟れでしょうなぁ。
Posted by 工場長 at 2010年11月29日 06:11
おはようございます 工場長さま
またまた 大当たり!!です。。。
貴重な体験を沢山得たようで・・
ある本の一節を思い出しました
単独行者の強みは 超人的強さと言うより弱さを自覚している云々・・
また一歩前進ですね
じつは 昨日 朝一 Y峠から入りました。
駐車場には可愛い車見あたらず その時点では予想外れたと
思ってました
私、時間と技術と根性が足りず Y岳で強風に心おれて・・・
すごすご逃げ帰りました・・・
またまた 大当たり!!です。。。
貴重な体験を沢山得たようで・・
ある本の一節を思い出しました
単独行者の強みは 超人的強さと言うより弱さを自覚している云々・・
また一歩前進ですね
じつは 昨日 朝一 Y峠から入りました。
駐車場には可愛い車見あたらず その時点では予想外れたと
思ってました
私、時間と技術と根性が足りず Y岳で強風に心おれて・・・
すごすご逃げ帰りました・・・
Posted by yamabuki at 2010年11月29日 08:26
yamabukiさん。ちわっス!!
>またまた 大当たり!!です。。。
ありゃま。
やられましたなぁ。
>貴重な体験を沢山得たようで・・
へい。
昨日は時間的に続いていたので、
ヘコみというか怖さが体の芯に居座ってましたが、
一晩寝たら、冷静になっていつもの前向きさが出てきました。
>Y岳で強風に心おれて・・・
おお。こりゃまた。
昨日、午前中は稜線には前線の影響が残っていたのか、
吹雪⇒ガスって感じでしたね。
昼ぐらいにやっと稜線が見えましたが風は強かったでしょうねぇ。
木曜にゆっくり話しましょう~。
>またまた 大当たり!!です。。。
ありゃま。
やられましたなぁ。
>貴重な体験を沢山得たようで・・
へい。
昨日は時間的に続いていたので、
ヘコみというか怖さが体の芯に居座ってましたが、
一晩寝たら、冷静になっていつもの前向きさが出てきました。
>Y岳で強風に心おれて・・・
おお。こりゃまた。
昨日、午前中は稜線には前線の影響が残っていたのか、
吹雪⇒ガスって感じでしたね。
昼ぐらいにやっと稜線が見えましたが風は強かったでしょうねぇ。
木曜にゆっくり話しましょう~。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月29日 08:39
そうですか、鳳凰三山でしたか。
土曜の夜は、こちら房総半島突端でもすごい風で、
大量だったカワハギと墨イカを肴に大酒を飲んだのですが、
風が宿のサッシを叩き、揺らし、うるさくて眠れませんでした。
雪、いっぱいあるようですね。
来月、私たちも行って来ます。
土曜の夜は、こちら房総半島突端でもすごい風で、
大量だったカワハギと墨イカを肴に大酒を飲んだのですが、
風が宿のサッシを叩き、揺らし、うるさくて眠れませんでした。
雪、いっぱいあるようですね。
来月、私たちも行って来ます。
Posted by リーダーきくち at 2010年11月29日 11:59
きくちさん。ちわっス!!
>土曜の夜は、こちら房総半島突端でもすごい風で、
おお。そうでした。
先週末は海でしたよね。
ははぁ。
大量のカワハギとスミイカですか。
カワハギの肝は醤油に溶かしたりして。
ソレつけて刺身食べたり。そうですか。
それは大酒も飲むってもんですなぁ。
たまには海もいいですねぇ。ふぅん。
>雪、いっぱいあるようですね。
去年は奈良にいたので行ってませんが、
一昨年&一昨々年の同じ時期に行っているんですけど、
その時と比べると今年はわりと多い気がしました。
>土曜の夜は、こちら房総半島突端でもすごい風で、
おお。そうでした。
先週末は海でしたよね。
ははぁ。
大量のカワハギとスミイカですか。
カワハギの肝は醤油に溶かしたりして。
ソレつけて刺身食べたり。そうですか。
それは大酒も飲むってもんですなぁ。
たまには海もいいですねぇ。ふぅん。
>雪、いっぱいあるようですね。
去年は奈良にいたので行ってませんが、
一昨年&一昨々年の同じ時期に行っているんですけど、
その時と比べると今年はわりと多い気がしました。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月29日 13:05
工場長殿、こんにちは。
まずは、無事の御帰還何よりです。
読んでいて緊迫感とても伝わってきてドキドキもんでした。
稜線は厳しそうですね?
自分に置き換えて考えましたが、
恐ろしくて考えるのやめました。
工場長殿、前進!突き進めー!
安全第一で!
まずは、無事の御帰還何よりです。
読んでいて緊迫感とても伝わってきてドキドキもんでした。
稜線は厳しそうですね?
自分に置き換えて考えましたが、
恐ろしくて考えるのやめました。
工場長殿、前進!突き進めー!
安全第一で!
Posted by たっつん at 2010年11月29日 13:28
たっつんさん。ちわっス!!
>読んでいて緊迫感とても伝わってきてドキドキもんでした。
記憶が生々しいうちに、
その時に思ったこと含め、ありのままを書きました。
ほとんど寝てない状態で書いたのでちょっとアレですが。。。
>工場長殿、前進!突き進めー!
>安全第一で!
あ~ざっす!!
精進いたします。
>読んでいて緊迫感とても伝わってきてドキドキもんでした。
記憶が生々しいうちに、
その時に思ったこと含め、ありのままを書きました。
ほとんど寝てない状態で書いたのでちょっとアレですが。。。
>工場長殿、前進!突き進めー!
>安全第一で!
あ~ざっす!!
精進いたします。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月29日 15:17
おじゃまします~ 風の便りに聞いたので~
訓練にはちょうど良かったですね~
リュックはタトンカですよね60~80Lの?
2~3泊程度なら充分詰め込めるはずですョ
靴はブラシで雪払って、お股で寝んねさして~
(禿げてるのにヘアーブラシ持参してるからケゲンがられました~)
ま、体力あるからイイカな
訓練にはちょうど良かったですね~
リュックはタトンカですよね60~80Lの?
2~3泊程度なら充分詰め込めるはずですョ
靴はブラシで雪払って、お股で寝んねさして~
(禿げてるのにヘアーブラシ持参してるからケゲンがられました~)
ま、体力あるからイイカな
Posted by ziisan at 2010年11月29日 15:26
じいさん。ちわっス!!
おおっ!!
お久しぶりでございます!!
>風の便りに聞いたので~
ありゃ。。。
ヘコんでると思って風さんが気を使ってくれちゃったかな。。。
どぉもすいません。。。でも、ありがたいです。
けど、だいぶ問題点の精査が出来てきたので、
次はこうすればいいな、なんて感じになってきました。
ええ。上がってまいりましたよ~。
>訓練にはちょうど良かったですね~
うはは。。。
でも、そうなんですよね。
“訓練”で行ったのに“すこぶる快適でした”
じゃ、意味無いですもんね。。。
良い経験しました。
ってか、、、
久々に飲みたいっすなぁ。
南ア南部の濃い話なんか聞きたいです。
おおっ!!
お久しぶりでございます!!
>風の便りに聞いたので~
ありゃ。。。
ヘコんでると思って風さんが気を使ってくれちゃったかな。。。
どぉもすいません。。。でも、ありがたいです。
けど、だいぶ問題点の精査が出来てきたので、
次はこうすればいいな、なんて感じになってきました。
ええ。上がってまいりましたよ~。
>訓練にはちょうど良かったですね~
うはは。。。
でも、そうなんですよね。
“訓練”で行ったのに“すこぶる快適でした”
じゃ、意味無いですもんね。。。
良い経験しました。
ってか、、、
久々に飲みたいっすなぁ。
南ア南部の濃い話なんか聞きたいです。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月29日 16:18
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブルーーー
ひゃあああーー! 怖ーー!怖ーー! 読んでてドキドキしましたよ。
よくぞご無事でっっ!
ほんと、お気をつけてくださいねえ。
わたくし、出身がっていうか今でも半分白馬村民なんですが。
どこの尾根で遭難とか、春になったらどこの沢から出てきたとか、あーだとここーだとか、役場や遭対協とかからリアルに聞いて、ヘリがソレを下ろすのを見て育ったので、雪山はおっかないモンだと刷り込まれているんですね。ぜんぜん登ろうとか登りたいとか思わないんですが。。。
そんなにイイんですねえーーー^^ 熱ーい想いを感じます。
どうか次回もご無事でっっっ!!!!!!!
ひゃあああーー! 怖ーー!怖ーー! 読んでてドキドキしましたよ。
よくぞご無事でっっ!
ほんと、お気をつけてくださいねえ。
わたくし、出身がっていうか今でも半分白馬村民なんですが。
どこの尾根で遭難とか、春になったらどこの沢から出てきたとか、あーだとここーだとか、役場や遭対協とかからリアルに聞いて、ヘリがソレを下ろすのを見て育ったので、雪山はおっかないモンだと刷り込まれているんですね。ぜんぜん登ろうとか登りたいとか思わないんですが。。。
そんなにイイんですねえーーー^^ 熱ーい想いを感じます。
どうか次回もご無事でっっっ!!!!!!!
Posted by naganoうさぎ at 2010年11月29日 17:34
こんにちは。
ご無事で何よりです。私はサークルや山岳会の経験が全く無く、6年前に富士山に登った所から山にハマってます。一応、本やネットでいろいろ調べますが、経験者ならやらない様な失敗も初めはすごく多かったです。
テン泊は1年前からです。今年のGWに初めて南御室で雪上に張りました。天候が良かったので苦労はありませんでしたが、失敗も含めて山では楽しい経験をさせてもらってます。
凹んでないで楽しみましょうねっ。
ご無事で何よりです。私はサークルや山岳会の経験が全く無く、6年前に富士山に登った所から山にハマってます。一応、本やネットでいろいろ調べますが、経験者ならやらない様な失敗も初めはすごく多かったです。
テン泊は1年前からです。今年のGWに初めて南御室で雪上に張りました。天候が良かったので苦労はありませんでしたが、失敗も含めて山では楽しい経験をさせてもらってます。
凹んでないで楽しみましょうねっ。
Posted by たかぞう at 2010年11月29日 18:33
いやー、大変でしたね。
ご無事で何よりです。
というか、その状況でテントの写真撮ってる工場長さん、さすがです。
想像して笑ってしまいました。(もちろんその場は笑い事じゃなかったでしょうけれども)
冬は森林限界以上を寝床にすると、一夜のうちに天候ががらっと
変わることがあるからやっぱり怖いですよね。朝になってもホワイトアウトしてるときなんて、ほんとにもー、生きて帰れてよかったの一言になりますね。
あー、山に行きたいです。
ご無事で何よりです。
というか、その状況でテントの写真撮ってる工場長さん、さすがです。
想像して笑ってしまいました。(もちろんその場は笑い事じゃなかったでしょうけれども)
冬は森林限界以上を寝床にすると、一夜のうちに天候ががらっと
変わることがあるからやっぱり怖いですよね。朝になってもホワイトアウトしてるときなんて、ほんとにもー、生きて帰れてよかったの一言になりますね。
あー、山に行きたいです。
Posted by moko510 at 2010年11月29日 23:30
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
緊急事態に直面したときの冷静な対応はさすがですね。
日頃の積み重ねの賜物ではないでしょうか。
失礼ですが山行技術はすごいのに雪山でのテント泊に
慣れていないアンバランスさに笑ってしまいました(笑)
慣らすなら2000m級で1泊2日くらいで順繰り慣らしていくと
いいと思います。慣れないうちは避難小屋の傍とか条件が
極力いいところ(緊急時にはすぐ非難できる場所があるところ)
でテン泊すると安心ですね。
工場長ならあっという間に技術を身に付けてしまうと思い
ますよ(´∀`)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
緊急事態に直面したときの冷静な対応はさすがですね。
日頃の積み重ねの賜物ではないでしょうか。
失礼ですが山行技術はすごいのに雪山でのテント泊に
慣れていないアンバランスさに笑ってしまいました(笑)
慣らすなら2000m級で1泊2日くらいで順繰り慣らしていくと
いいと思います。慣れないうちは避難小屋の傍とか条件が
極力いいところ(緊急時にはすぐ非難できる場所があるところ)
でテン泊すると安心ですね。
工場長ならあっという間に技術を身に付けてしまうと思い
ますよ(´∀`)
Posted by 謎のB氏 at 2010年11月30日 00:52
くれぐれもくれぐれもご無理なさらぬように。
でも、こーゆーの大好きです。
でも、こーゆーの大好きです。
Posted by まこぞっき at 2010年11月30日 07:11
naganoうさぎさん。ちわっス!!
>ひゃあああーー! 怖ーー!怖ーー! 読んでてドキドキしましたよ。
むはは。。。
どぉもすいません。。。
>わたくし、出身がっていうか今でも半分白馬村民なんですが。
うお。そうなんですか。
俺が北アへ行って唯一ガスった白馬ですか。
そうですか。あの白馬ですか。
>雪山はおっかないモンだと刷り込まれているんですね。
>ぜんぜん登ろうとか登りたいとか思わないんですが。。。
なるほど。
お近くでも逆にそうなんですね。
俺のバヤイは平地の都会っ子なので、
はじめは山自体が物凄く怖くてですね。。。
ただガスっただけで呪われそうな気分になりましたです。。。はい。。。
スキーもスノボも出来ないので雪山はもっと怖かったです。。。
>どうか次回もご無事でっっっ!!!!!!!
あ~ざっす!!
>ひゃあああーー! 怖ーー!怖ーー! 読んでてドキドキしましたよ。
むはは。。。
どぉもすいません。。。
>わたくし、出身がっていうか今でも半分白馬村民なんですが。
うお。そうなんですか。
俺が北アへ行って唯一ガスった白馬ですか。
そうですか。あの白馬ですか。
>雪山はおっかないモンだと刷り込まれているんですね。
>ぜんぜん登ろうとか登りたいとか思わないんですが。。。
なるほど。
お近くでも逆にそうなんですね。
俺のバヤイは平地の都会っ子なので、
はじめは山自体が物凄く怖くてですね。。。
ただガスっただけで呪われそうな気分になりましたです。。。はい。。。
スキーもスノボも出来ないので雪山はもっと怖かったです。。。
>どうか次回もご無事でっっっ!!!!!!!
あ~ざっす!!
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月30日 08:52
たかぞうさん。ちわっス!!
(あれ。。。はじめましてかな。。。)
>6年前に富士山に登った所から山にハマってます。
おお。富士山から。
やっぱり意外に多いんですねぇ。
>凹んでないで楽しみましょうねっ。
一日ぐらいはヘコみますけど、
(っていうか、そのぐらいはヘコんどいたほうがいいですね。。。)
問題とその対策やらが見えてくれば、もう。
すぐにまた早く行きたくなってますよ~。
予定があって、、、
しばらくは泊りでは行けそうもありませんが。。。
(あれ。。。はじめましてかな。。。)
>6年前に富士山に登った所から山にハマってます。
おお。富士山から。
やっぱり意外に多いんですねぇ。
>凹んでないで楽しみましょうねっ。
一日ぐらいはヘコみますけど、
(っていうか、そのぐらいはヘコんどいたほうがいいですね。。。)
問題とその対策やらが見えてくれば、もう。
すぐにまた早く行きたくなってますよ~。
予定があって、、、
しばらくは泊りでは行けそうもありませんが。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月30日 08:55
mokoさん。ちわっス!!
>その状況でテントの写真撮ってる工場長さん、
ぶはは。。。
その時はまだ余裕があったんですよ。
けど、その後はもうダメ。。。必死で。。。
でもアレですよね。
普通に歩いている時とかでもそうですけど、
ホントにおっかない所の写真って撮れませんよね。
人にこの怖さを伝えたいとか思うのに。。。
>あー、山に行きたいです。
ありゃ。
本沢からはドコも行ってないんですか。
2週も開くのは珍しい気がしますデス。
年末だからatsuさん、忙しいんですかぁ~。
>その状況でテントの写真撮ってる工場長さん、
ぶはは。。。
その時はまだ余裕があったんですよ。
けど、その後はもうダメ。。。必死で。。。
でもアレですよね。
普通に歩いている時とかでもそうですけど、
ホントにおっかない所の写真って撮れませんよね。
人にこの怖さを伝えたいとか思うのに。。。
>あー、山に行きたいです。
ありゃ。
本沢からはドコも行ってないんですか。
2週も開くのは珍しい気がしますデス。
年末だからatsuさん、忙しいんですかぁ~。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月30日 08:56
謎のB氏さん。はじめまして!!
コメントありがとうございます。
>緊急事態に直面したときの冷静な対応はさすがですね。
どうでしょうか。。。
冷静ではありましたけど、
アレで大丈夫だったんでしょうかねぇ。。。
>失礼ですが山行技術はすごいのに雪山でのテント泊に
>慣れていないアンバランスさに笑ってしまいました(笑)
ぶふぁ。。。
いや。。。仰るとおりでして。。。
テントから出たほうがじぇんじぇん余裕でした。。。
-15度、風速20m、ぐらいでの行動はいつもしてますが、
テントの中にいるのは初めてでしたので。。。ほほ。。。
まだ、テント買って4ヶ月。
子連れを抜かすと、4回目(9泊目)ですもんね。
テン泊初心者もいいところです。。。
>工場長ならあっという間に技術を身に付けてしまうと思いますよ(´∀`)
うわ。なんかすごく嬉しいです。
ありがとうございます。精進します。
コメントありがとうございます。
>緊急事態に直面したときの冷静な対応はさすがですね。
どうでしょうか。。。
冷静ではありましたけど、
アレで大丈夫だったんでしょうかねぇ。。。
>失礼ですが山行技術はすごいのに雪山でのテント泊に
>慣れていないアンバランスさに笑ってしまいました(笑)
ぶふぁ。。。
いや。。。仰るとおりでして。。。
テントから出たほうがじぇんじぇん余裕でした。。。
-15度、風速20m、ぐらいでの行動はいつもしてますが、
テントの中にいるのは初めてでしたので。。。ほほ。。。
まだ、テント買って4ヶ月。
子連れを抜かすと、4回目(9泊目)ですもんね。
テン泊初心者もいいところです。。。
>工場長ならあっという間に技術を身に付けてしまうと思いますよ(´∀`)
うわ。なんかすごく嬉しいです。
ありがとうございます。精進します。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月30日 08:57
まこさん、ちわっス!!
>でも、こーゆーの大好きです。
さすがドエム。。。
あ。話は変わりますけど、
今回の山行で2キロほど痩せましてね。
すいませんねぇ。
>でも、こーゆーの大好きです。
さすがドエム。。。
あ。話は変わりますけど、
今回の山行で2キロほど痩せましてね。
すいませんねぇ。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月30日 08:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。