2009年05月23日
燕岳(単独日帰り) 09/05/23
今週末も天気がイマイチらしい。。。
と、思ったら、、、金曜日に予報が好転する。
土曜日は良い天気らしい。
よっしゃ!!
高速代1000円の恩恵に与ろう。
北ア攻めじゃ。
目的地は燕岳。
川崎から日帰りでアプローチ出来るであろうと計画した、一番遠い所。
この山で様子を見て、、、今後の北ア攻めの計画を詰めていこう。
2時起き。3時出。
さぁ、、、今日は運転が長丁場だ。
焦らず行きませう。。。
と、、、思っていたより時間がかからず、、、
3時間ちょっとで、、、中房温泉の登山者駐車場に到着。
なんだ。意外に近いじゃんか。
これならバッチリ、、、日帰り山行の射程圏内だぞ。
しかも、駐車場はガラガラ。
なんだ。意外に空いてるじゃんか。
これならバッチリ、、、自分のペースで歩けるぞ。
駐車場にトイレは無いので、、、
400m歩いた登山口へ荷物を持って移動。
一応、ピッケルも持って行く。
登山口でトイレ行ったりおにぎりを食べたりと準備。
曇っていたけど、、、ちょっと晴れてきたぞ。
出発だ。
最初から、、、わりとグイっと登る。
けど、、、体調も良いしガンガン行く。
時折、太陽が顔を出す。
ドンドン晴れて下さいませ~。
順調に高度を稼ぎ、、、第一ベンチ、第二ベンチをパス。
まだ、雪は出てこない。
登る。
ちょっとガスってきた。
第三ベンチ手前から、、、ちょろちょろ残雪が出てくる。
まだ、歩行に支障は無い。
富士見ベンチ着。
この先は残雪が待ち構えている。
完全に雪道になった。
けど、、、アイスバーンにはなっておらず、、、
しかも、まだ早い時間なので、、、雪が腐ってもいない。
アイゼン無しで行く。
順調に歩く。
すると、、、ガスの上に抜けた。
おお。稜線が見えるぞっ!!
テンションを上げつつ、、、ちょっと行くと合戦小屋に着いた。
休憩がてらアイゼンを着ける。
水分補給もして、、、出発。
ちょっとした急坂を登り、、、合戦沢ノ頭。
地図には槍ヶ岳が見えると書いてあるが、、、ガスの中。。。
まぁ、、、そのうち晴れるっしょ。
快適な尾根歩き。
良いねぇ~~~っ!!
と、、、ガスの中から槍ヶ岳が顔を出す。
おお。近いっ!!
その後は完全にガスが取れ、、、お槍さま、、、バッチリ。
ふぉふぉ。。。
もうちょっと登り、、、燕山荘到着。
この先は、、、登山道に雪は無さそう。
アイゼンを外す。
良し。もうちょっとだ。
またまた快適な尾根歩き。
鳳凰三山の薬師岳周辺のようだ。
ルンルンで歩いていると、、、雷鳥だっ!!
おお。完全に夏羽だね。
ってか、、、南アでも見たし、、、今年は雷鳥運が良いなぁ。
面白い形の岩を通り抜けたりしつ、、、
燕岳頂上に到着。
おぉ~~~。360度の展望だ。
しかも頂上には俺を入れて3人だけ。
ふむ。コレはゆっくりするしかないでしょう~。
ちょっと風があって寒いので、、、着替える。
んで、、、ノンビリとおにぎり&一服。
いやぁ~~~。
もっと混んでるのかと思ってたけど、、、快適だなぁ。
けど、、、だんだんガスが上がってきた。
あわよくば、大天井岳も行こうと思ってたけど、、、やめた。。。
んじゃ、、、下山しましょ。
来た道を戻る。
例のイルカさんっぽい岩を発見。
こんなのだったよなぁ。
燕山荘を過ぎ合戦沢の頭を見るとガスが。
良い時間に登ってきたみたいだねぇ~~~。
たまにガスに巻かれつつも、、、
合戦小屋まで戻る。
ちょいと一服。
気温が上がってきて雪が腐ってきた。
こりゃ~帰りは、アイゼン要らないな。
下山再開。
花の写真を撮りながらノンビリと歩く。
ちょろちょろ人が上がって来るがたいしたことはない。
なんだ。この時期の北アは良いかもしれないな。
順調に下山完了。
この後は、、、とある方に会いに、、、松本へ。
アクセスも思ったより大変じゃなかったし、、、
(つっても、、、往復500キロだけど。。。)
山も空いていて、、、非常に良かったっす!!
高速1000円のうちに、、、通っとくかなぁ~~~。
[今日のコースタイム]
燕岳登山口(06:29)⇒(08:18)合戦小屋(08:26)⇒(09:09)燕山荘(09:13)
⇒(09:35)燕岳頂上(10:03)⇒(10:56)合戦小屋(11:01)⇒(12:23)燕岳登山口
PS:とあるお方へ。
アポ無しで突然、押しかけてしまいスイマセンでした。
けど、、、シラフで色々話できて楽しかったです。
また、、、ヨロシクおねがいしまっす。
Posted by 工場長 at 23:24│Comments(16)
│山行記 北アルプス
この記事へのコメント
うーむ、標高差1300mを日帰り、と言うか3時間半で登頂ですか。
さらに松本でいやんばかんうふんあはんするなんて。。。
その体力の3分の1だけでも自分にあれば。
ワタクシはあの方にお会いするだけでドキがムネムネで精魂尽き果てそうですw
さらに松本でいやんばかんうふんあはんするなんて。。。
その体力の3分の1だけでも自分にあれば。
ワタクシはあの方にお会いするだけでドキがムネムネで精魂尽き果てそうですw
Posted by いのうえ
at 2009年05月24日 02:12

お~! いつの間に・・・・・
燕岳、日帰りですか!私もやってみたいです~
川崎から3時間ちょっとで中房温泉、信じられません。
高速降りて1時間くらいでしょうか?登山口まで?
松本城でこんにゃくオジサンと再会だったんですか~
ちゃんと、腹引っ込んでましたか?
(あの人シラフでもあまり変わらないと思いますが・・・)
燕岳、日帰りですか!私もやってみたいです~
川崎から3時間ちょっとで中房温泉、信じられません。
高速降りて1時間くらいでしょうか?登山口まで?
松本城でこんにゃくオジサンと再会だったんですか~
ちゃんと、腹引っ込んでましたか?
(あの人シラフでもあまり変わらないと思いますが・・・)
Posted by チャイ at 2009年05月24日 06:30
ゆうべも海藻とコンニャクでしたいまるぷですお早うございます。
城下町のいやんばかんうふんなひとときは、楽しゅうございました。
今年は北アのふもとで、つるつるっと、何度でも!
訪ねてきてくださって、本当にうれしゅうございましたよ。
どうもありがとうございました。
城下町のいやんばかんうふんなひとときは、楽しゅうございました。
今年は北アのふもとで、つるつるっと、何度でも!
訪ねてきてくださって、本当にうれしゅうございましたよ。
どうもありがとうございました。
Posted by いまるぷ at 2009年05月24日 06:48
てっちゃん、昨日は予想外の好天で・・・良かったね。
晴れ男の賢パパも登ったからねぇ。
賢パパも富士山でご機嫌でしたが・・・あの風には参ったわ。
でも・・・同じ場所でも登りの人は飛ばされまいと必死で難儀しているのに下りの人はすいすいって降りてるのって・・・どうして?
あと、ヤマレコの登山記録のページにA~Dのアルファベットが入っているんだけど、あれって何だかわかりますか?
晴れ男の賢パパも登ったからねぇ。
賢パパも富士山でご機嫌でしたが・・・あの風には参ったわ。
でも・・・同じ場所でも登りの人は飛ばされまいと必死で難儀しているのに下りの人はすいすいって降りてるのって・・・どうして?
あと、ヤマレコの登山記録のページにA~Dのアルファベットが入っているんだけど、あれって何だかわかりますか?
Posted by 賢パパ
at 2009年05月24日 06:53

いのうえさん。ちわっス!!
またまたぁ~。
ホントは、、、体力モリモリなのではねぇっすかぁ~~!?
昨日、睨下とは、、、
シラフで初めてお会いしたので、、、
確かに、、、ワクがムネムネでございました。
酒が入らなかったので、、、
意外にも、、、お互い、、、ちゃんと?した話をしましたデス。
またまたぁ~。
ホントは、、、体力モリモリなのではねぇっすかぁ~~!?
昨日、睨下とは、、、
シラフで初めてお会いしたので、、、
確かに、、、ワクがムネムネでございました。
酒が入らなかったので、、、
意外にも、、、お互い、、、ちゃんと?した話をしましたデス。
Posted by 工場長
at 2009年05月24日 08:09

チャイさん。ちわっス!!
意外にも、、、北アまで時間がかかりませんでした。
家⇒調布IC⇒豊科ICが2時間強、、、
豊科IC⇒中房温泉が1時間、、、って感じでした。
チャイさんちの方からだと中央高速まで、、、
ちょっと時間がかかりそうですね。
そういえば、、、睨下、、、
ちょいとスリムになられたような。
意外にも、、、北アまで時間がかかりませんでした。
家⇒調布IC⇒豊科ICが2時間強、、、
豊科IC⇒中房温泉が1時間、、、って感じでした。
チャイさんちの方からだと中央高速まで、、、
ちょっと時間がかかりそうですね。
そういえば、、、睨下、、、
ちょいとスリムになられたような。
Posted by 工場長
at 2009年05月24日 08:13

睨下。ちわっス!!
こちらこそ、、、ホントにありがとうございました。
けど、、、いきなり押しかけてしまって、、、
申し訳なかったです。。。
酒ナシであんなに語り合ったのは、、、久しぶりでございました。
たまにはノンアルコールも良いものだと思ったりもしました。
けど、、、次はヘベレケで、、、
涎でも垂らしながら、、、下品な話でもっ!!
夏前に、、、何度か通うと思うので、、、
また、、、ヨロシクお願いしまっす。
こちらこそ、、、ホントにありがとうございました。
けど、、、いきなり押しかけてしまって、、、
申し訳なかったです。。。
酒ナシであんなに語り合ったのは、、、久しぶりでございました。
たまにはノンアルコールも良いものだと思ったりもしました。
けど、、、次はヘベレケで、、、
涎でも垂らしながら、、、下品な話でもっ!!
夏前に、、、何度か通うと思うので、、、
また、、、ヨロシクお願いしまっす。
Posted by 工場長
at 2009年05月24日 08:20

大明神。ちわっス!!
富士山でしたか。
やりますなぁ~~~っ!!
そうですね。燕岳でもちょいと風がありました。
ヤマレコの件、、、
アルファベットは、、、その記録の情報量らしいです。
Aに近づくほど情報量が多いとか。
けど、、、人がモリモリの一般ルート説明を、、、
たくさん書いてもしょうがないので、、、
俺は、、、雪があるところはその状況を、、、
一般ルート以外はそれなりにルートの説明を、、、
って感じにしてます。
富士山でしたか。
やりますなぁ~~~っ!!
そうですね。燕岳でもちょいと風がありました。
ヤマレコの件、、、
アルファベットは、、、その記録の情報量らしいです。
Aに近づくほど情報量が多いとか。
けど、、、人がモリモリの一般ルート説明を、、、
たくさん書いてもしょうがないので、、、
俺は、、、雪があるところはその状況を、、、
一般ルート以外はそれなりにルートの説明を、、、
って感じにしてます。
Posted by 工場長
at 2009年05月24日 08:25

おぉ、行ってこられましたか。
天気も回復しいい山行でしたね。
それにしても速いですねぇ。
稜線の自転車ロードは雪がなさそうですね。
久しぶりに表銀座も歩きたくなりました。
合戦沢もそろそろ雪がなくなりそうですかねぇ、
アイゼン持っていきたくないし。(^_^)
天気も回復しいい山行でしたね。
それにしても速いですねぇ。
稜線の自転車ロードは雪がなさそうですね。
久しぶりに表銀座も歩きたくなりました。
合戦沢もそろそろ雪がなくなりそうですかねぇ、
アイゼン持っていきたくないし。(^_^)
Posted by 茶柱 at 2009年05月24日 08:55
茶柱大先生。ちわっス!!
はい。空いていたし良かったです。
稜線の雪は大丈夫です。
っで、、、出発を遅くすれば、、、
アイゼンはそんなに必要ない気がします。
俺は、行きの合戦小屋⇒燕山荘の間しか使いませんでした。
んで、、、帰りはまったく使いませんでした。
北ア南部、、、人が少ないうちに通おうかなと思っとります。
はい。空いていたし良かったです。
稜線の雪は大丈夫です。
っで、、、出発を遅くすれば、、、
アイゼンはそんなに必要ない気がします。
俺は、行きの合戦小屋⇒燕山荘の間しか使いませんでした。
んで、、、帰りはまったく使いませんでした。
北ア南部、、、人が少ないうちに通おうかなと思っとります。
Posted by 工場長
at 2009年05月24日 09:41

北アまで3時間で行けるんだ!
近い!!
うちからそこそこの山に行こうと思ったらどこ行くにしても3時間くらいかかるわ・・・
燕かぁ~
まだまだ雪山だねぇ~
行きたくなってきた・・・・・・
神戸から日帰りできるかな。。。。。。。。
近い!!
うちからそこそこの山に行こうと思ったらどこ行くにしても3時間くらいかかるわ・・・
燕かぁ~
まだまだ雪山だねぇ~
行きたくなってきた・・・・・・
神戸から日帰りできるかな。。。。。。。。
Posted by ほーちゃん at 2009年05月24日 22:55
ほーちゃん。ちわっス!!
家から休憩しないで、、、3時間ちょっとでした。
3時間、休憩ナシで安全に運転出来るなら、、、
往復600キロまでは日帰り圏内だと、、、俺は思ってますデス。
ほーちゃんちからだと、、、飯田ICぐらいかな。
松本までは、、、ちょいと、、、大変じゃねぇっすかね。。。
家から休憩しないで、、、3時間ちょっとでした。
3時間、休憩ナシで安全に運転出来るなら、、、
往復600キロまでは日帰り圏内だと、、、俺は思ってますデス。
ほーちゃんちからだと、、、飯田ICぐらいかな。
松本までは、、、ちょいと、、、大変じゃねぇっすかね。。。
Posted by 工場長
at 2009年05月25日 09:28

ふむふむ、燕は日帰り圏内なんですねぇ。
でも確かあそこの登りは有数の険しさだと記憶してましたが。
小屋でスイカは売ってなかったですか?
あれは夏だけなんですか?
でも確かあそこの登りは有数の険しさだと記憶してましたが。
小屋でスイカは売ってなかったですか?
あれは夏だけなんですか?
Posted by nut's at 2009年05月26日 14:09
nut'sさん。ちわっス!!
アプローチ的に燕近辺は、、、
日帰り圏内になっちゃいました。ふぉふぉ。
山的には、たいしてキツくなかったですねぇ。
奥多摩やら南アなんぞがワタクシの主なフィールドなので。
合戦小屋のスイカはまだでした。
まだスイカの季節じゃないからですからねぇ。
小屋の方は雪かきで忙しそうでした。
アプローチ的に燕近辺は、、、
日帰り圏内になっちゃいました。ふぉふぉ。
山的には、たいしてキツくなかったですねぇ。
奥多摩やら南アなんぞがワタクシの主なフィールドなので。
合戦小屋のスイカはまだでした。
まだスイカの季節じゃないからですからねぇ。
小屋の方は雪かきで忙しそうでした。
Posted by 工場長
at 2009年05月26日 15:40

こんにちは。工場長さん。
楽しいブログをいつもありがとうございます。
私は単独で登っていたほうです。
先日はまあ ゝ の天候でもあり、登山者も少なくて
ご自分のペースで気持ちよく登れたことと思います。
北アを日帰り圏に組み入れたという事でしたら、
これからも お会いすることは、あると思います。
そのときは声をおかけいたしますので、
よろしくお願いします。
余計なことを書いてすみませんです。
楽しいブログをいつもありがとうございます。
私は単独で登っていたほうです。
先日はまあ ゝ の天候でもあり、登山者も少なくて
ご自分のペースで気持ちよく登れたことと思います。
北アを日帰り圏に組み入れたという事でしたら、
これからも お会いすることは、あると思います。
そのときは声をおかけいたしますので、
よろしくお願いします。
余計なことを書いてすみませんです。
Posted by てくてく at 2009年05月27日 13:29
てくてくさん。こんにちは。
そうでしたか。
単独の方のほうでしたか。
しかし、、、よく私だと気付かれましたね~。
まぁ、アッチのブログではガンガン顔出してましたしね。
> 余計なことを書いてすみませんです。
いや。。。
いぢられたいほうなんで、、、じぇんじぇんOKです。。。
いつもだいたい同じ格好で登ってますので、、、
今度会ったら、、、是非、声かけて下さい。
そうでしたか。
単独の方のほうでしたか。
しかし、、、よく私だと気付かれましたね~。
まぁ、アッチのブログではガンガン顔出してましたしね。
> 余計なことを書いてすみませんです。
いや。。。
いぢられたいほうなんで、、、じぇんじぇんOKです。。。
いつもだいたい同じ格好で登ってますので、、、
今度会ったら、、、是非、声かけて下さい。
Posted by 工場長
at 2009年05月27日 15:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。