ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年03月29日

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


今日は、、、嫁の友達が来るらしく、、、

「どっちか(長男か次男)お願いっ!!」

と言われたので、、、

ここぞとばかりに、、、長男と山に行ってきました。


長男が温泉に行きたいと言うので、、、

奥武蔵の軽い山に登って、、、その後にドコかの温泉へ行きますか。


地図を見ると、、、

ちょうど駐車場がある東吾野駅から、、、

天覚山という低山があるのでそこにする。



長男が意外と早起きしてくれ、、、

さっさと出発が出来たので8時半ごろ東吾野駅に到着。

長男に朝食を食べさせ、、、駅で駐車場代(500円)を払い出発。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


駅の奥にある踏み切りを渡ると道標が現れる。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


後はしっかり、、、分かれ道ごとに、、、


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


案内の道標があるので登山口までは心配なし。



広くてなだらかな道を行く。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


コレなら楽勝ですなぁ~~~。



と、、、分岐が現れる。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


ふむ。尾根道コースと沢筋コースですか。

登山地図には沢筋コースしか載っていない。

けど、、、尾根道コースのほうが暖かそうだよねぇ。

ってことで、、、尾根道コースで行く。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29



んが、、、コレが、、、とーちゃんの選択ミス。。。



最初はなだらかだったのだが、、、

徐々に道も狭くなり、、、


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


しまいには、、、大人でもイヤだなぁ~~と感じる急坂の連続。。。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


なんとか手を繋いで乗り切ったが、、、長男バテる。。。


ちょっと平になった所でポテチ休憩。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


この辺りから、、、トレランの人達が多くなってきた。

ゼッケンを付けていたのでなんかの大会だったようだ。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


その後は、、、心が萎えてしまったらしく、、、

『疲れたぁ~~~。。。』 の連続。。。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


けど、、、なんとか引っ張って、、、頂上に到着。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


念願のカップ麺を食べて、、、


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


ポテチを食べたら、、、だいぶ復活。


その間にもトレランの人達が頂上に来ては去って行く。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29




長男の元気が出たので下山開始。

今度は沢筋コースで下る。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


いや。。。コッチのほうがじぇんじぇん楽ですわ。。。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


ど~も。。。すんませんでした。。。



一回コケて泣いたりもしたが、、、無事に下山完了。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29



結構、疲れたらしく、、、

温泉に向かう車の中では、、、爆睡。。。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


お疲れっした。。。



その後は、、、さわらびの湯に寄って、、、


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29

長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29


かーちゃんの好物をお土産に買って帰宅。


長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29



いや。。。

楽な低山だと思ってたんですが。。。

3歳児にはちょいとキツイっすね。。。

スンマセンでした。。。



んま、、、下りたら、、、

ゴキゲンだったし、、、大丈夫っすかね。






同じカテゴリー(息子との山行)の記事画像
長男&次男&甥っ子と小沢城址 10/12/26
写真渡しに、長男&次男と小仏城山&景信山 10/12/05
長男&次男と 堂平山 10/10/24
長男とテン泊 (笠取山&多摩川源流) 10/10/02~03
長男&次男とカキ氷のお山(小仏城山) 10/08/28
長男&次男と伊豆ヶ岳 10/08/14
同じカテゴリー(息子との山行)の記事
 長男&次男&甥っ子と小沢城址 10/12/26 (2010-12-26 16:14)
 写真渡しに、長男&次男と小仏城山&景信山 10/12/05 (2010-12-05 15:59)
 長男&次男と 堂平山 10/10/24 (2010-10-24 16:40)
 長男とテン泊 (笠取山&多摩川源流) 10/10/02~03 (2010-10-04 14:08)
 長男&次男とカキ氷のお山(小仏城山) 10/08/28 (2010-08-28 15:34)
 長男&次男と伊豆ヶ岳 10/08/14 (2010-08-14 16:37)

この記事へのコメント
え~!3才から山へ同行させてたら
将来、凄い(素晴らしい)山男になっちゃいますね~

ん~・・・私も山に目覚めるのが10年早ければ・・・悔やまれます。
Posted by チャイ at 2009年03月29日 18:41
いやあ、フィックスロープにすがるご子息、
肩がらみで父君をビレイしておられるのかと錯覚いたしました。
こころたのもしきザイル・パートナー。
うらやましく存じます。
Posted by いまるぷいまるぷ at 2009年03月29日 23:45
チャイさん。ちわっス!!

いや。。。それがですね。。。

ウチの長男、、、2歳後半で山デビューしたんですが、、、

最初の頃は、、、

俺 :「山行くぅ~~??」

長男:『うんっ!!』

だったんですが、、、

最近は、、、

俺 :「山行くぅ~~??」

長男:『う~ん。。。温泉も行くならいいよ。。。あとカップ麺もね。。。』

ぐらいになってきて、、、

どぉにも、、、いつまで付き合ってくれるか、、、不安でやんす。。。
Posted by 工場長工場長 at 2009年03月30日 10:38
いまるぷさん。ちわっス!!

やっぱり子供は、、、ただの急坂より、、、

ロープとかが設置されているほうが、、、テンションが上がるようです。

あの写真のところだけは楽しそうでした。

っで、、、

高速が1000円になりましたね~~~。

松本が、、、近く感じる今日この頃でっす。

そのうち行くので、、、是非一杯っ!!
Posted by 工場長工場長 at 2009年03月30日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
長男の山、、、七回戦(天覚山) 09/03/29
    コメント(4)