ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月10日

疑問の答えへの感謝とまとめ。



昨日の“素朴な疑問。。。”へ、、、

たくさんのコメントやメッセージを頂きまして、、、

ホントにありがとうございました。m(_ _)m



普段は見ているだけの方もコメント下さって、、、

・ホントにそんなに読んでる人がいるのかいな??

・どんな人たちが読んでいるだろう??

なんていう謎が少し解けた気がイタシマスデス。



なんだか、、、

このブログの感想的なことも書いて下さって、、、

いや、もう、何と言いますか、、、感無量でございます。。。



テキトーな上に、、、

人の役に立とうとなどと全く思っていないブログにも関わらず、、、

過分の評価を頂きまして、、、

正直、申し訳ないような気さえいたします。。。

重ねて、ありがとうございました。m(_ _)mm(_ _)m





っで、、、

質問して、答えて頂いたら、、、

まとめないと気が済まないのは、理系の性なのでちょっとまとめます。





ココに辿り着いた過程を多い順に。





■1位(約40%) 山行の情報収集で検索したら


 やはりコレが一番多かったですね。

 全体的な山行の検索、特定の山の検索、と色々ですが、、、

 検索して発見 ⇒ 以後もなんとなく読んでいる

 という方が多いようです。


 よく考えると、、、

 特定の山の検索だと自分が行った山しか引っかからないわけだから、、、

 奥多摩や南アなんかの山域的趣味が似た方が読まれることになりますよね。

 マニアックな山行のレポでもコメント頂けるわけですな。


 あと“山名 日帰り”で検索すると、

 よく引っかかるという情報を頂いたのでやってみたら、、、

 ホントですね、、、ビックリしました。。。





■2位(約20%) 友達リンクから


 コレが二番目だったのはちょっと意外でした。

 検索とヤマレコぐらいかなぁと思っていたので。

 具体的には、、、

 いのうえさんY-chanさんatsuさんえりちんさんの所などから、

 飛んできたというお答えでした。


 あ。そうそう。

 たまに「リンクしてイイですか?」とのメッセージを頂くんですけど、

 こんなブログ、勝手にリンクして頂いて構いませんので~。





■3位(約14%) ヤマレコから


 コレと検索でほとんどかと思ってました。

 ヤマレコをやっていない人に説明しますと、、、

 私はメインをこのブログ、サブでヤマレコをやってます。

 っで、ヤマレコの山行記録には“感想/記録”という欄がありまして。

 同じような事を二度書くのも、ブログの内容をコピペするのもアレなので、、、

 その欄にはココの記事のURLを貼り付けているんです。

 ええ。。。怠惰とも言います。。。

 それでコッチに飛んで来られる方がいるんですね。





■4位(約10%) 子連れ登山で検索したら


 コレが思ったより多くて意外でした。

 けど、月一のペースでガキどもと行っているので当然っちゃ当然なんですよねぇ。


 っで、、、

 たまに「家族サービスして偉い。」とのコメントを頂くのですが、、、

 私のバヤイは“家族サービス”をしているつもりはあまりないんですね。

 子供との遊び&家族での遊びを、自分が好きな“山遊び”にしているだけなんです。

 はい。自分も楽しむ為に。


 なので、騙されたらダメです。。。

 そんなに献身的な人間ではございませぬよ。。。ふぉふぉ。。。





■その他(約16%)


 ココがもう、最高に面白かったです。


 『富士山 シリセード』

 『奥多摩 わさび漬け』

 『飯の盛り上げ方 漬物』 ※コレは冗談だと思います。むぷぷ。

 『山スカート 批判』

 『浜松 バドガール』 ※コレも冗談だと思います。ぶふぁ。


 そういう風にも飛んでこられるんですなぁ。







いやぁ。

三度目の重ねになりますが、、、

丁寧にお答え下さって、ホントにありがとうございました。



今後も変わらず、、、

テキトー路線で書いていきますけど、、、

どぉぞヨロシクお願いいたします。







m(_ _)m










同じカテゴリー(どぉでもいい話)の記事画像
ナニモハカドラナイ。。。
一週間放置。。。
自己癒し。。。
なんかダメだ。。。
今更、ツイッター。。。
連敗。。。
同じカテゴリー(どぉでもいい話)の記事
 ブログ移動します。 (2010-12-31 12:11)
 ナニモハカドラナイ。。。 (2010-12-23 15:49)
 一週間放置。。。 (2010-12-22 19:51)
 そうだったのかよぉ。。。 (2010-12-21 14:43)
 自己癒し。。。 (2010-12-07 15:50)
 せ、先生。。。 (2010-11-30 11:26)

この記事へのコメント
はじめまして。
前の記事についてのコメントでありますが、私も初めて山登ろうと思ったときに、『丹沢 日帰り』で出会いました。以来、工場長さんのブログはかかさず拝見させて頂いてます。
文章は簡潔で分かりやすいし、写真も多いし、山行もバラエティに富んでいて本当に面白いです。読んでるだけで山に行った気になっちゃいます。
あと、お子ちゃま達の成長ぶりがたまりません。個人的には、三男くんの食欲に興味があるところです。

今後も更新大変かと思いますが、楽しみにさせてください。

最後に、このブログを読まなければ山登ろうと思わなかったかもしれません。本当にありがとうございます。

何か一方的なコメントですいません。
Posted by ALA at 2010年11月10日 16:30
ALAさん。はじめまして!!
コメントありがとうございます。

>『丹沢 日帰り』で出会いました。
そうですかぁ。
そういえば最近、丹沢に行ってません。。。
そろそろ行かねば。。。

>三男くんの食欲に興味があるところです。
最近ですね。。。
夕飯を二回喰うんですよ。。。
ええ。。。志村けんのコントのおじいちゃんみたいに。。。

>このブログを読まなければ山登ろうと思わなかったかもしれません。
なななななななな。。。
ま、ま、まぢですかっ!!
そ、そんな。。。いや。。。
こちらこそどぉもありがとうございます。。。
光栄でございますデス。。。m(_ _)m
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月10日 17:03
工場長さんこんばんは!
やっぱり山行での検索が多かったのですね~。
私たちも山名から入ってこちらに伺ったと思います。

磐梯山でお会いしたのに驚かれてましたが、
あの日は確か梅雨時でどこも天気が悪かったのに
なぜか福島県だけは午前中☀予報が出ていて、
「それじゃあ、磐梯山まで遠征して、降られないうちに下山して
帰りは喜多方ラーメン食べて日帰りだぁ!」と出かけたのです。
・・・・工場長さんと思考・行動パターンが同じでしたね♪
ちゃんと喜多方まで行ってラーメン食べて帰りました(^O^)/

そうそう、二軒小屋での「塩見からの1パーティ」は、まさに我々です!
2人だけなのに「パーティ」と言われちゃうと、何かこそばゆいですが・・。
本当に誰にも会わない山行で、熊が出ないかひたすらビビってました。

私的には奥多摩・奥秩父での出会いも結構オドロキです。
まあ近いから行きやすいといえば行きやすいですが、
それでも奥多摩・奥秩父にもたくさん山はあるのに、
まさに、同じ日の同じ時間に同じ山頂でお会いしているというのは
なかなか無いかも・・・、です。
Posted by ぺんぎん夫婦 at 2010年11月10日 23:04
ぺんぎん夫婦さん。ちわっス!!

>私たちも山名から入ってこちらに伺ったと思います。
そうでしたかぁ。

>あの日は確か梅雨時でどこも天気が悪かったのに
>なぜか福島県だけは午前中☀予報が出ていて、
そうそう。
東北だけ梅雨前線の影響を受けてなくて。
しかし、、、磐梯山⇒喜多方ラーメン まで。。。

>二軒小屋での「塩見からの1パーティ」は、まさに我々です!
やっぱり。
二軒小屋の人たちが、、、
予定通りに下山してくるか分からないから、、、
夕飯のメニューをコースにするか、ハヤシライスにするか、、、
なんて話をしていましたよ~。
どっちだったんでしょうか??

>同じ日の同じ時間に同じ山頂でお会いしているというのは
>なかなか無いかも・
ですなぁ。
それが何回もっていうのが不思議ですよねぇ。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月11日 08:39
>夕飯のメニューをコースにするか、ハヤシライスにするか、、、
どっちだったんでしょうか??
ええ〜!?ハヤシライスになるかもしれなかったなんて初耳ですっ
この日の宿泊者で一番最初に到着したので、ちゃんとコースでしたよぉ。
それにしても何でそういう話になったのですかねぇ?予報は確かに当初より悪くなってましたけど、入山しちゃっていて周回するには蝙蝠尾根通るしかないのに?
Posted by ぺんぎん夫婦 at 2010年11月11日 13:48
ぺんぎん夫婦さん。ちわっス!!

>ええ〜!?ハヤシライスになるかもしれなかったなんて初耳ですっ
うはは。
アレじゃないでしょうか。
入山時の予約なら大丈夫でしょうけど、
下山時の予約だと来ない人もいるんじゃないですかねぇ。

なので、、、
下山が遅くなる or 計画変更して下りてこない場合でも、、、
連絡できないことがあるからドッチでも良いようにしてるんじゃないかと。
(コース料理余っちゃたら悲惨ですかねぇ。。。)

あ。でも、
ハヤシライスも旨かったですよ~。
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月11日 16:17
遅ればせながら、拝見したら、、、工場長さんの素朴な疑問に
すごいすごい反応ですね!! さすがですね〜。

ご存じの通り、私たちはあの、2年前でしたか? ニアミスオンパレードだった冬の時期から、今でもこのような形で交流させて頂いて、とても嬉しくおもっています。

工場長さんのブログの人気は、ただただ、おもしろい!!!につきるのではないでしょうか!なんかこうやみつきになるといいますか。いつもかなり笑わせて頂いてます。あとは、いつか子供が生まれた暁には工場長さんファミリーのような楽しい登山をできればとおもってます。引き続きよろしくお願いします。
Posted by moko510 at 2010年11月11日 21:39
>下山時の予約だと来ない人もいるんじゃないですかねぇ。
そういわれればそうかもしれないですねぇ!土日しか休めないしがないサラリーマンですがガッツリずっーと歩きたいところを、基本的に2時位までに山行を終えるようにしていたのが良かったのかも?
でもハヤシライスでも美味しそうでしたしね!工場長さんのブログを拝見したところ、ピザは同じものでしたし。これは超絶品でしたあ。
Posted by ぺんぎん夫婦 at 2010年11月11日 22:58
mokoさん。ちわっス!!

>ニアミスオンパレードだった
あの時は凄かったですよねぇ。
4/5で同じ山&山域とかでしたもの。
そうそう。赤岳ではすれ違いましたし。

>今でもこのような形で交流させて頂いて、とても嬉しくおもっています。
いやぁ。もう。
こちらこそでございます。
どぉもありがとうございます。

っていうか、
atsuさん&mokoさんとは、、、
まだちゃんとはお会いしていないのにもかかわらず、
なんだか1,2回は飲んでるような気がしてます。
ホントに遠からずどこかで飲みたいですなぁ。

>引き続きよろしくお願いします。
恐縮至極にございまする。
こちらこそ、末永くヨロシクデス。m(_ _)m
Posted by 工場長 at 2010年11月12日 06:19
ぺんぎん夫婦さん。ちわっス!!

>基本的に2時位までに山行を終えるようにしていたのが良かったのかも?
おお。さすがです。
それならちゃんとコース料理が出てきますね。

>でもハヤシライスでも美味しそうでしたしね!
そうなんですよ。
私の体格を見てなのか何なのか、超大盛にしてくれてですね。
もう、お腹一杯食べさせていただきました。

>ピザは同じものでしたし。これは超絶品でしたあ。
でしたねぇ。
あのピザでビール一杯いけました。
Posted by 工場長 at 2010年11月12日 06:24
工場長さん、こんにちは!
>あの。以前に小袖乗越の質問がメッセージであったのですが。
>その方がitochanさんとおっしゃった気がしましたが、別の方でしょうか??
いえ、同一人物です!その節はありがとうございました。

念願の雲取山はガス・・・。帰りのバスの時間に煽られて必死で下山したことを思い出します。次回は早朝出、小袖乗越に車、で時間に余裕を持って歩きたいです。
 先日、1日違いで三頭山に登っています。いつか駐車場で可愛い車を見つけたら、声を掛けさせていただきますね・・・。

私は、特に「奥多摩むかしみち探索」・「過去と比べてみよう!シリーズ」がお気に入りです。
Posted by itochan at 2010年11月12日 08:29
itochanさん。ちわっス!!

>いえ、同一人物です!その節はありがとうございました。
あ。そうでしたか。
どういたしましてデス。

>念願の雲取山はガス・・・。
ありゃま。。。
それは残念でしたねぇ。
今度はピーカンの石尾根を歩いてくださいませ~。

>声を掛けさせていただきますね・・・。
は~い。是非っ!!

>「奥多摩むかしみち探索」・「過去と比べてみよう!シリーズ」
あやや。。。
どぉもありがとうございます。。。m(_ _)m
Posted by 工場長@職場 at 2010年11月12日 13:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
アクセスカウンタ
タグクラウド
過去記事
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

削除
疑問の答えへの感謝とまとめ。
    コメント(12)