2007年09月01日
富士山(単独日帰り) 07/09/01
ふーーー。天気はイマイチ。。
予定していた南ア攻めは延期にしよう。
せっかく遠くまで行くんだからピーカンの日がいいもんね。
じゃー天気が悪くて人が少ないことを期待して富士山。
さらに人が少なそうな須走口から行こう!!
4時起き、5時出。
少々、二日酔い。。。
7時ぐらいに須走口駐車場に着く。
駐車場ガラガラでしょうー
って期待してたけど車はいっぱい。
それでも何とか登山口から一番近い駐車場に止められた。
車は多いけど登山口に人はまばら。

皆さん、ご来光登山ですかねえー。
良かった。
富士あざみラインで降りだした雨が止まない。
あきらめて、ザックカバー&カッパを装着して出発。
登り始めの階段前で富士山クリーンキャンペーンの袋をもらう。
まずは樹林帯。
自分以外の登山者が少ないので自分のペースで
ガンガン行く。
木々の背が低くなってきたところで六合目に着く。
思ったより長かったなー。
まだ全然疲れていないのですぐ出発。
本六合目をパス。
七合目までの道の一部が砂状になっていて歩きにくい。
ブルドーザーに追い越されてちょっと怖かった。。
七合目着。水分補給して出発。

歩いていると、、、
ん!!空が明るい。
おーー雲を抜けるのか?

本七合目に着くと、、、
晴れたーーー。

頂上付近まで見える。
あれが八合目であれが頂上かなー。
なんて妄想しながら出発。
このあたりから少々辛くなってきた。
ハヘハヘ言いながら八合目。
ふと見上げると人がいっぱい。。
ぐえーー。本八合目で合流した吉田口の人たちだ。。


本八合目からは自分のペースで行けず。。。
登山道の真ん中で突っ立って休んでる
スットコドッコイも少々。。。
それでも何とか九合目をパス。

しかーし、ここから段差が高い急坂の連続。
初めて標高の高さに苦しむ。
低標高ならスイスイ登れる段差がシンドーイ。
ぐへえーー。
でも、周りの人たちも同じ感じ。
ヘロヘロで須走口頂上に着く。

ほーー。すばらしい達成感。
そして頂上でも人はそんなに多くない。
いいねえー。
汗だくのシャツが冷えて寒いので着替える。
水をがぶ飲みする。
で、時計を見ると予定より30分早い。
うーーん。でかしたぞ、俺。
じゃー先にお鉢めぐりをしてこよう。
時計回りで出発。
まずは火口をのぞいてみる。
ふえーー。おっかねえーー。
写真を撮る。

ドンドン進むと御殿場口、富士宮口のゴールに着く。
あらら、こっちの売店は営業してないぞ。
なんか寂しいねー。もう今年は閉めちゃったんだね。
須走口にして良かったーーー。
で、今日のメインイベントの剣ヶ峰。
砂で登りにくい急坂&階段を登って到着。
いやー標高が高いとこれだけでヘロヘロ。。

頂上標識の前にはカメラを手にした人がたくさん。
俺は自分が写るのが苦手なんで関係ない。
さっと写真を撮ってさっさと退散。
お鉢めぐり再開。
二度ほど登り返しがあり、、、疲れた。
何とか1周完了。
腹減ったーー。飯にする。
ケチケチの俺にしてはめずらしく
売店で800円のみそラーメンを注文。
持参したおにぎりと一緒にがっつく。
ふうーー。生き返った!!

ちょっとノンビリしてから下山開始。
砂走りが楽しみ。
でも、今見下ろしている雲へこれから入るんだよね。。
ちと憂鬱になる。

ずーーっと広くて良い道。
途中から砂砂で膝に優しい道に変わる。
ホッホー。快適。スピードも出る。
ガンガン下る。
下り嫌いの俺には最高だーー!!
一度水飲み休憩をしただけで下山終了。
登山口の売店に“次のバスは14:00です。”との表記。
ってことはまだ14:00前かー。
時計を見るとちょうど14:00。
すげースピードで下ったなー。
満足満足。
今日は雨で残念!って思ってたけど、
むしろ良かったのかも。
晴れたら暑い下では涼しくて
曇ってたら寒い上では晴れてて。
人も思ってたより少なくて。
今日、富士山に行って正解でしたー。
まだ、夏休み初日。
頼むーー。この後は晴れてくれーーー。
[今日のコースタイム]
須走口新五合目(07:15)⇒(09:45)八合目(09:45)⇒(10:45)須走口頂上(11:00)
⇒(11:30)剣ヶ峰(11:30)⇒(11:50)須走口頂上(12:20)⇒(14:00)須走口新五合目
予定していた南ア攻めは延期にしよう。
せっかく遠くまで行くんだからピーカンの日がいいもんね。
じゃー天気が悪くて人が少ないことを期待して富士山。
さらに人が少なそうな須走口から行こう!!
4時起き、5時出。
少々、二日酔い。。。
7時ぐらいに須走口駐車場に着く。
駐車場ガラガラでしょうー
って期待してたけど車はいっぱい。
それでも何とか登山口から一番近い駐車場に止められた。
車は多いけど登山口に人はまばら。
皆さん、ご来光登山ですかねえー。
良かった。
富士あざみラインで降りだした雨が止まない。
あきらめて、ザックカバー&カッパを装着して出発。
登り始めの階段前で富士山クリーンキャンペーンの袋をもらう。
まずは樹林帯。
自分以外の登山者が少ないので自分のペースで
ガンガン行く。
木々の背が低くなってきたところで六合目に着く。
思ったより長かったなー。
まだ全然疲れていないのですぐ出発。
本六合目をパス。
七合目までの道の一部が砂状になっていて歩きにくい。
ブルドーザーに追い越されてちょっと怖かった。。
七合目着。水分補給して出発。
歩いていると、、、
ん!!空が明るい。
おーー雲を抜けるのか?
本七合目に着くと、、、
晴れたーーー。
頂上付近まで見える。
あれが八合目であれが頂上かなー。
なんて妄想しながら出発。
このあたりから少々辛くなってきた。
ハヘハヘ言いながら八合目。
ふと見上げると人がいっぱい。。
ぐえーー。本八合目で合流した吉田口の人たちだ。。
本八合目からは自分のペースで行けず。。。
登山道の真ん中で突っ立って休んでる
スットコドッコイも少々。。。
それでも何とか九合目をパス。
しかーし、ここから段差が高い急坂の連続。
初めて標高の高さに苦しむ。
低標高ならスイスイ登れる段差がシンドーイ。
ぐへえーー。
でも、周りの人たちも同じ感じ。
ヘロヘロで須走口頂上に着く。
ほーー。すばらしい達成感。
そして頂上でも人はそんなに多くない。
いいねえー。
汗だくのシャツが冷えて寒いので着替える。
水をがぶ飲みする。
で、時計を見ると予定より30分早い。
うーーん。でかしたぞ、俺。
じゃー先にお鉢めぐりをしてこよう。
時計回りで出発。
まずは火口をのぞいてみる。
ふえーー。おっかねえーー。
写真を撮る。
ドンドン進むと御殿場口、富士宮口のゴールに着く。
あらら、こっちの売店は営業してないぞ。
なんか寂しいねー。もう今年は閉めちゃったんだね。
須走口にして良かったーーー。
で、今日のメインイベントの剣ヶ峰。
砂で登りにくい急坂&階段を登って到着。
いやー標高が高いとこれだけでヘロヘロ。。
頂上標識の前にはカメラを手にした人がたくさん。
俺は自分が写るのが苦手なんで関係ない。
さっと写真を撮ってさっさと退散。
お鉢めぐり再開。
二度ほど登り返しがあり、、、疲れた。
何とか1周完了。
腹減ったーー。飯にする。
ケチケチの俺にしてはめずらしく
売店で800円のみそラーメンを注文。
持参したおにぎりと一緒にがっつく。
ふうーー。生き返った!!
ちょっとノンビリしてから下山開始。
砂走りが楽しみ。
でも、今見下ろしている雲へこれから入るんだよね。。
ちと憂鬱になる。
ずーーっと広くて良い道。
途中から砂砂で膝に優しい道に変わる。
ホッホー。快適。スピードも出る。
ガンガン下る。
下り嫌いの俺には最高だーー!!
一度水飲み休憩をしただけで下山終了。
登山口の売店に“次のバスは14:00です。”との表記。
ってことはまだ14:00前かー。
時計を見るとちょうど14:00。
すげースピードで下ったなー。
満足満足。
今日は雨で残念!って思ってたけど、
むしろ良かったのかも。
晴れたら暑い下では涼しくて
曇ってたら寒い上では晴れてて。
人も思ってたより少なくて。
今日、富士山に行って正解でしたー。
まだ、夏休み初日。
頼むーー。この後は晴れてくれーーー。
[今日のコースタイム]
須走口新五合目(07:15)⇒(09:45)八合目(09:45)⇒(10:45)須走口頂上(11:00)
⇒(11:30)剣ヶ峰(11:30)⇒(11:50)須走口頂上(12:20)⇒(14:00)須走口新五合目
Posted by 工場長 at 23:28│Comments(0)
│山行記 富士山&道志
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。