2006年11月03日
三ッ峠山(単独日帰り) 06/11/03
三連休だー。
日帰りじゃ無理そうな山に山小屋泊で行こう。
嫁の許可も取れたー。
しかし‥どこの山小屋へ電話しても、予約でいっぱい。
く、くやしい。
紅葉シーズンだからなー。
こうなったら、家を山小屋だと思って二日連続日帰り登山でいきますか。
第一日目は三ツ峠山、二日目は愛鷹山。
二百名山攻め。
で、初日。
前日の飲み会がたたって、チョイ二日酔いの目覚め。
三ツ峠駅に着く頃にどうにか覚める。

登山口の達磨石までは車道歩き。

セレブ達は駅からタクシー。

俺は当然歩き。ぜってー、抜かしてやる。

ガイドブック曰く
「急坂の連続で登りに使うと辛い」
という道をひたすら登る。
道々、紅葉が綺麗。

車道歩きの時には全然人を見かけなかったが
登山道には人々がうじゃうじゃ。
途中で左足がツルも順調に屏風岩に到着。
本当にロッククライミングしてました。
怖そー。

クライマーの人たちを見ながら歩いていたら
最後の急坂(階段)に着く。
四季楽園方面を登り、三ツ峠山頂上へ。

まー、いつものごとく頂上に近づくにつれて曇ってきていた。
なので、富士山どころかなーんにも見えない。
そして、寒い。

人があふれる頂上で飯食って、一服。
ちょっと待ってみるも、雲が晴れることはなく
あきらめて下山。
来た道の反対側に降りようと思ったが
バスの本数が少なそうなので、来た道を引き返す。
このルートの往復は意外と疲れます。
電波塔は興ざめでしたが、
登山道の景色も良いし、なかなか登り甲斐のある山だった。
曇っていなけりゃ富士山も良く見えるだろうし。
満足度の高い山だと思います。
富士山は明日の愛鷹山で拝もう!
[今日のコースタイム]
三ツ峠駅(09:15)⇒(10:10)達磨石(10:10)⇒(11:55)三ツ峠山頂上(12:25)
⇒(14:45)三ツ峠駅
日帰りじゃ無理そうな山に山小屋泊で行こう。
嫁の許可も取れたー。
しかし‥どこの山小屋へ電話しても、予約でいっぱい。
く、くやしい。
紅葉シーズンだからなー。
こうなったら、家を山小屋だと思って二日連続日帰り登山でいきますか。
第一日目は三ツ峠山、二日目は愛鷹山。
二百名山攻め。
で、初日。
前日の飲み会がたたって、チョイ二日酔いの目覚め。
三ツ峠駅に着く頃にどうにか覚める。
登山口の達磨石までは車道歩き。
セレブ達は駅からタクシー。
俺は当然歩き。ぜってー、抜かしてやる。
ガイドブック曰く
「急坂の連続で登りに使うと辛い」
という道をひたすら登る。
道々、紅葉が綺麗。
車道歩きの時には全然人を見かけなかったが
登山道には人々がうじゃうじゃ。
途中で左足がツルも順調に屏風岩に到着。
本当にロッククライミングしてました。
怖そー。
クライマーの人たちを見ながら歩いていたら
最後の急坂(階段)に着く。
四季楽園方面を登り、三ツ峠山頂上へ。
まー、いつものごとく頂上に近づくにつれて曇ってきていた。
なので、富士山どころかなーんにも見えない。
そして、寒い。
人があふれる頂上で飯食って、一服。
ちょっと待ってみるも、雲が晴れることはなく
あきらめて下山。
来た道の反対側に降りようと思ったが
バスの本数が少なそうなので、来た道を引き返す。
このルートの往復は意外と疲れます。
電波塔は興ざめでしたが、
登山道の景色も良いし、なかなか登り甲斐のある山だった。
曇っていなけりゃ富士山も良く見えるだろうし。
満足度の高い山だと思います。
富士山は明日の愛鷹山で拝もう!
[今日のコースタイム]
三ツ峠駅(09:15)⇒(10:10)達磨石(10:10)⇒(11:55)三ツ峠山頂上(12:25)
⇒(14:45)三ツ峠駅
Posted by 工場長 at 23:28│Comments(0)
│山行記 富士山&道志
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。