2008年04月12日
西丹沢(単独日帰り) 08/04/12
久々に西丹沢が気になる。
ってことで、、、大室山、加入道山、畦ヶ丸をぐるっと周ってこよう。
しかも、初めて、、、車で行ってみよう~~。
3時半起き。4時半出。
高速を使わず国道246号をひたすら行く。
で、6時半過ぎに西丹沢自然教室に到着。
ってか、、、途中から、、、小雨が降ってきやがった。。。
今日の予報、、、晴れだったぢゃん。。。
まぁ、、、しょうがないので出発。
まずは大室山を目指す。
車道を歩いて用木沢出合。そこから犬越路へ。
去年の台風の影響で登山道が荒れ気味。
あんまり人も歩いてないみたい。
犬越路に到着。
小雨が降っているんで避難小屋でちと休憩。
綺麗な避難小屋でした。
んで、大室山目指しガンガン登る。
標高が上がるたびに、、、ドンドン、、、ガスが。。。
一昨年の秋に来たときもガスだったなぁ~。
んで、やっぱりガスのまま、、、大室山頂上に到着。
特に何てこと無い頂上。展望も無いし。
けど、この山の魅力はうっそうとしたブナ林。
なので、、、ガスでもOKかな。
一服して、加入道山へ。
まずは、破風口までガンガン下る。
んで、いくつかのアップダウンを経て、、、加入道山頂上到着。
まぁ、、、ここも展望無いし、、、先へ。
ガスは晴れない。。。
かといって、、、雨がガッツリ降ってくるわけでもない。。。
どうしようか迷ったが、、、畦ヶ丸まで行くことに。
白石峠からモロクボ沢ノ頭方面へ。
ココからがひたすらアップダウンでシンドイ。。。
数え切れないぐらいの小ピークを越して、、、モロクボ沢ノ頭。
んで、、、ガッツリ登って、、、畦ヶ丸頂上に着く。
いやぁ、、、疲れた。。。
4人グループが昼を食べているが、ベンチは空いている。
ってことで、、、飯にする。
おにぎりを2個食べて一服。
ふぅ~~~。結局、、、晴れなかったなぁ。。。
でも、、、時間は順調だし、、、
2時までに下山できたら、、、温泉行こうっとっ!!
んじゃぁ~~下りますかぁ~~。
また少しアップダウンがあるものの、、、順調に下る。
時間は無いけど、、、本棚は寄ることに。
相変わらず、、、なかなかの迫力でござんした。
んで、、、疲れながらも、、、無事、、、自然教室に下山完了っ!!
時計を見ると、、、13:57、、、ギリギリセーフ♪
ってことで、、、帰りに念願の中川温泉に寄ってきました。
町営の“ぶなの湯”
2時間700円でした。
日にちによって男湯と女湯がチェンジするらしく、、、
今日は、、、残念ながら、、、男湯は小さいほうでした。。。
内湯と露天風呂一つずつ。
まぁ~~汗も流せたし、、、ゴキゲンですわ~~。
2階には休憩室もあるようです。
売店で例のごとく、、、お土産を、、、
ごっつい沢庵と農家手作りの梅干っス。
また、、、飯が、、、楽しみだなぁ~~~!!
久々の西丹沢はやっぱり人が少なくて良かったです。
もっと気軽に来てみるかなぁ~~!!
[今日のコースタイム]
西丹沢自然教室(07:02)⇒(08:16)犬越路(08:22)
⇒(09:26)大室山頂上(09:37)⇒(10:20)加入道山頂上(10:21)
⇒(10:32)白石峠(10:33)⇒(11:56)畦ヶ丸(12:15)⇒(13:57)西丹沢自然教室
Posted by 工場長 at 19:06│Comments(2)
│山行記 丹沢
この記事へのコメント
こんにちは
ブログ機能が希望と合致しているので引っ越して来ました。
今後ともよろしく!
読者登録させてもらいましたので、新着チェックも出来ますから、また覗きに参ります!
ブログ機能が希望と合致しているので引っ越して来ました。
今後ともよろしく!
読者登録させてもらいましたので、新着チェックも出来ますから、また覗きに参ります!
Posted by 副隊長
at 2008年04月13日 15:09

副隊長さん。ちわっス!!
おお~~っ!!
いらっしゃいませぇ~~!!
こっちでもヨロシクデス。
ワタクシはこっちは主にバックアップ的使い方をしておりヤス。
山行記での積み重ねが多くて、、、
全引越しする気は、、、まだ、、、しないんですよねぇ。。。
おお~~っ!!
いらっしゃいませぇ~~!!
こっちでもヨロシクデス。
ワタクシはこっちは主にバックアップ的使い方をしておりヤス。
山行記での積み重ねが多くて、、、
全引越しする気は、、、まだ、、、しないんですよねぇ。。。
Posted by 工場長
at 2008年04月13日 15:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。