2010年10月18日
続・続・妄想し続けている場所。
先月から二回ほど、、、
私が執着している妄想の山旅を書いた。
一回目:妄想し続けている場所。
二回目:続・妄想し続けている場所。
何度も書いているのでアレだが、、、
二軒小屋から大井川東俣沿いに歩いて行き、、、
農鳥小屋~三国平のトラバース道に出るというコース取りだ。
その二回目の記事に、、、
ブログの開設が待たれて止まない“くわさん”から、こんなコメントが入った。
------------------------------------------------------
先日コメさせてもらった本の改訂版が出ています。
出版社のHPに目次があるんで1回見てください。
なんかいい感じのコースが並んでいます。
------------------------------------------------------
早速、webで調べて見てみたのだ。
すると、、、
数々のマニアックなバリエーションルートが並ぶ中、、、
:
:
:
大井川源流(東俣―間ノ岳―農鳥岳―広河内岳―池ノ沢)
:
:
:
うおっ!!
まさに俺の妄想ルートじゃないかっ!!
ううう。。。
読んでみたいような、、、みたくないような。。。
しかし、、、
上記のルート以外にも私が妄想していたルートが多々載っている。
その他にも魅力的なルートがたくさんだ。
散々迷ったが、、、
近所の本屋で取り寄せをお願いした。
数日後、本屋から電話が来た。
「お取り寄せが出来ない本でした。」
との内容。
「その代わりにココに電話して下さい。」
と教えられたのが、著者の方の電話番号だった。
ふぅむ。
著者の方から直接買うのか。
なかなか味があるではないか。
数日後、電話をしてみると品の良い紳士が出られた。
著者の永野さんのようだ。
本を欲しい旨を伝えると、送って頂けると言う。
ただ、
『まだ、有りますよ。』
とのニュアンスだったので、もう少し遅かったら無くなっていたのかも知れない。
そして、、、
先週の金曜日、念願の本が届いた。
いわゆる“ガイドブック”の類ではなく、
永野さんの山行記録が地図付きで紹介されているといった感じだ。
気になっていた地名のことなども書いてあり、もう堪らない。
地形図と共に食い入るように読んだ。
例の妄想ルートも。
うぅむ。
少しだけ道具のことを考慮すれば行けそうだ。
来年の夏には行きたい。
いや。行くのだ。
先月、私が歩いたルートも逆周りで書いてあった。
かなり良いコース取りだったと自己満足していたのだが、
やっぱり、同じように歩いている人は少なくないのだろうなぁ。
ふぅむ。
やはりアソコは歩いている人がいるのか。
うお。ココは思いつかなかった。
なんだココは!?ドコだ??
ブツブツと独り言を呟きながら読む。
決して安くはない本だが、買って良かった。
イイ買い物をしたな。
南アが好きで、
バリエーションルートも好きで、
地図を見てつい妄想してしまう、という人にはオススメの本である。
ただ、
この本のルートを歩くのには、、、
それなりの経験、技術、装備、が必要な所ばかりだ。
簡単に歩ける所などほとんどない。
そんなコトを一応書き添えて、、、
本の紹介をしてから、この妄想記事を終わりにする。
------------------------------------------------------------------------------
南アルプス・深南部 藪山讃歌─知られざるルート94選 / 羽衣出版
永野敏夫 / 著
◆目次◆
・まえがき
・凡例
1、甲斐駒ヶ岳山域 甲斐駒ヶ岳山域の概略
①丸山~雨乞岳~大岩山~甲斐駒ケ岳(積雪期)
②日向山~鞍掛山~大岩山
③白沢出合~白岩岳(釜無川側ルート)
④西久保池~雨乞岳
⑤横岳峠~鋸岳
2、白峰南嶺早川側山域 白峰南嶺早川側山域の概略
①荒川支流北沢~ボーコンノ頭~池山吊尾根
②荒川本谷~間ノ岳~弘法小屋尾根
③池山吊尾根ボーコン沢ノ頭~嶺朋尾根ルート
④雨池山~大唐松山~広河内岳~白河内岳~黒河内岳~笹山尾根
⑤別当代山東尾根~御舎利山東南尾根
⑥保利沢山(上の切)~峰山尾根下降
⑦笊ヶ岳ランカン尾根~這松尾黒金山尾根
3、白峰南嶺大井川側山域
①椹島~笊ヶ岳~生木割西尾根
②池ノ平~青薙山~稲又山
4、大井川源流東俣山域 大井川源流東俣山域の概略
①大井川源流(東俣―間ノ岳―農鳥岳―広河内岳―池ノ沢)
②大井川源流の山々を周回
(蝙蝠岳―塩見岳―三峰岳―間ノ岳―広河内岳―黒河内岳―白河内岳―転付峠)
③乗越沢~熊ノ平
④新蛇抜尾根~新蛇抜山
⑤雪投沢(岳沢)~塩見岳
⑥池ノ沢~広河内岳
⑦広河内岳~南西尾根下降
5、大井川源流西俣山域 大井川源流西俣山域の概略
①塩見岳北俣尾根~蝙蝠岳~ガンカク尾根
②塩見沢~塩見岳~蝙蝠尾根
③小西俣~内無沢~前小河内岳尾根
④魚無沢~悪沢岳
⑤西小石岳尾根~悪沢岳~小河内岳~三伏沢下降
イ、西小石尾根新蛇抜支稜
ロ、西小石尾根蛇抜支稜(下降ルート)
⑥丸山悪蛇尾根(仮称)~悪沢岳~千枚岳~万斧沢ノ頭
6、赤石山系南部山域 赤石山系南部山域の概略
①小赤石岳ラクダの背ルート(積雪期ルート)
②聖岳直接尾根(仮称)~聖岳東尾根
③聖岳東尾根 旧出会所小屋ルート
④茶臼岳 鳥小屋尾根
⑤仁田岳東南尾根~上河内岳~上千枚尾根
⑥信濃俣河内~仁田岳~東南尾根
⑦仁田岳東南尾根~大斧沢ノ頭(2010㍍)下降~信濃俣左岸杣道
⑧イザル尾根~光岳~信濃俣~大根沢山東尾根
⑨樺沢ノ頭(西俣山2107㍍)北東尾根
⑩信濃俣西河内~ブナ沢コル
⑪大根沢北東尾根~田代沢ノ頭~畑薙第二ダム
⑫五葉沢ノ頭~卯山~大曽利山~閑蔵 (補足)松山段コース
7、大井川 東河内山域 東河内山域の概略
①山伏~青笹山~小笹平~青薙山
②東河内本流~小笹平
③源流殺生尾根~小笹平
④押出沢左岸尾根~青薙山
⑤ヨモギ沢左岸尾根
⑥タル沢左岸尾根~青薙山
⑦毛無山~無岳山
⑧無岳山~ムタケ尾根
⑨青笹山~日影沢左岸尾根
⑩三ノ沢~西尾根
⑪水無峠山~峠尾根
⑫小河内山~長尾根
8、赤石山系 伊那山域 赤石山系伊那山域の概略
①南アルプス源流の沢周遊
(三峰川─大横川─乗越沢─大井川源流─池ノ沢─雪投沢─塩見岳─塩見岳新道)
②二児山~笹山~樺山~本谷山~三伏峠
③二児山~黒河山~笹山
④栂村山~奥茶臼山~丸山~赤石岳(積雪期)
⑤しらびそ峠~奥茶臼山~前茶臼山(積雪期)
⑥除山~大日影山~高山(積雪期)
⑦鶏冠山犬切尾根~池口岳西尾根
9、深南部 寸又川山域 深南部寸又川の山域概略
①リンチョウ沢~光岳~加加森山~池口岳北峰
②寸又川源流尾根(千頭山~ダルマ沢~源流尾根~池口岳南峰~千頭山)
③深南部核心部(千頭山─十釈迦山─鶏冠山─中ノ尾根山─合地山─諸沢山)
④寸又川左岸稜縦走(光岳─信濃俣─大根沢山─大無間山─小無間山)
⑤釜ノ島山~椹沢山~信濃俣
⑥赤沢尾根~合地山Ⅱ峰~北東尾根
⑦大根沢山西尾根~大根沢山~神明発~小根沢出合
⑧大無間山~小無間山~卯山
⑨朝日岳~大無間山~風イラズ
⑩朝日岳 大ガレ尾根
⑪日向山コナラホツ
⑫合地山逆尾根
⑬諸沢山 逆河内側最短ルート
⑭(逆河内無想吊橋─不動岳─東尾根─天地第一吊橋)
⑮不動岳 ヒコーキ平尾根
⑯丸盆岳東尾根~黒法師岳~前黒法師岳北東尾根
⑰(山犬の段~房小山~バラ谷ノ頭~黒法師岳~前黒法師岳)
⑱大無間山南尾根─その末稜の山・峠・側稜─
イ、栗代山 ○兎辻(西尾根)コース ○平田(ひらんた)コース ○若宮神社コース
ロ、尾栗峠 ○接阻峡温泉駅~大小屋戸山~栗尾峠 ○栗代林道~尾栗峠
⑲前黒法師岳一般コース
⑳白黒ガレ尾根コース
10、深南部 水窪山域 深南部水窪山域の概略
①中ノ尾根山~三又山~平森山~朝日山~兵越峠 中ノ尾根山 補足コース
イ、白倉橋~西俣沢~中ノ尾根山
ロ、白倉橋~西俣沢~白倉尾根~三又山
②奈良代山~栃生山~黒沢山
③鎌崩岳~不動岳~六呂場山
④丸盆岳~鎌ナギ~鎌崩岳
⑤黒法師岳~バラ谷ノ頭~前黒法師岳~麻布山
⑥上西平沢山
11、前衛の山
①熊伏山~観音山
②朝日山(白倉尾根)
③麻生山(旧麻生神社参詣道コース)
④梵字山~京丸山
⑤岩岳山~竜馬ヶ岳
・深南部2000㍍級の山一覧表
・コラム 山で出会った動物たち
イノシシ ノウサギ サシバ カワセミ ハクビシン シカ(ホンシュウジカ)
ダニ ツキノワグマ ヤマセミ ニホンザル ヒミズとヒメヒミズ ヤマカガシ
ヒキガエル ニホンカモシカ ヨタカ 初めて出会った山の花
八重咲きイワギキョウ ライチョウ 親子熊
・あとがき
・著者プロフィール
------------------------------------------------------------------------------
Posted by 工場長 at 11:30│Comments(18)
│山っぽい話
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させてもらってます♪
記事の作りも凄く臨場感があって読んでいて楽しいです♪
雪山シーズンまでもう少し♪
静かな雪山はいいですね♪
気をつけて・・・
記事の作りも凄く臨場感があって読んでいて楽しいです♪
雪山シーズンまでもう少し♪
静かな雪山はいいですね♪
気をつけて・・・
Posted by KoolSky at 2010年10月18日 15:04
工場長殿、こんにちは。
私の擬似山行によさそうな本です。
リアルに歩くのは躊躇しそうですが・・・
先日、神田の古書店を別の山の本を探し回っているとき、
この本見かけました。
ちょっと高いなぁと思い買わなかったのですが、
やっぱり買ってしまおうかな。
工場長殿の妄想ルートの記録を楽しみにしています。
それでは!
私の擬似山行によさそうな本です。
リアルに歩くのは躊躇しそうですが・・・
先日、神田の古書店を別の山の本を探し回っているとき、
この本見かけました。
ちょっと高いなぁと思い買わなかったのですが、
やっぱり買ってしまおうかな。
工場長殿の妄想ルートの記録を楽しみにしています。
それでは!
Posted by たっつん at 2010年10月18日 16:00
こんにちは~♪
妄想シリーズの密かなファンでしたが,
この様子ですと,妄想でなくなる日が近そうですね!(^^)!
歩いている方を見つけるのが少ない分,
この本は工場長さんにとって妄想を現実に変える攻略本のようなモノでしょうか(^_-)
良い本と出会えて良かったですね!!
暫くは楽しめそうなご様子ですね♪
妄想シリーズの密かなファンでしたが,
この様子ですと,妄想でなくなる日が近そうですね!(^^)!
歩いている方を見つけるのが少ない分,
この本は工場長さんにとって妄想を現実に変える攻略本のようなモノでしょうか(^_-)
良い本と出会えて良かったですね!!
暫くは楽しめそうなご様子ですね♪
Posted by blueberry at 2010年10月18日 16:39
KoolSkyさん。ちわっス!!
お久しぶりでございますデス。
コメントありがとうございますよ。
>記事の作りも凄く臨場感があって読んでいて楽しいです♪
いやいや。
とんでもないです。。。
メチャメチャ理系なので文章が下手でして。。。
>雪山シーズンまでもう少し♪
ですね。
あと1ヶ月半もすれば。
ああ。楽しみですなぁ~~~♪♪♪
お久しぶりでございますデス。
コメントありがとうございますよ。
>記事の作りも凄く臨場感があって読んでいて楽しいです♪
いやいや。
とんでもないです。。。
メチャメチャ理系なので文章が下手でして。。。
>雪山シーズンまでもう少し♪
ですね。
あと1ヶ月半もすれば。
ああ。楽しみですなぁ~~~♪♪♪
Posted by 工場長@職場 at 2010年10月18日 16:46
たっつんさん。ちわっス!!
>私の擬似山行によさそうな本です。
>リアルに歩くのは躊躇しそうですが・・・
うはは。
そういう使い方もありますね。
今日も酒と地形図とこの本で妄想を膨らませますデス。
ふふふ。
>神田の古書店を別の山の本を探し回っているとき、この本見かけました。
え~っ!!
ホントですかっ!!
それは珍しいですね。
ヤフオクでも新品を買えたんですが、
せっかくなので私は著者の方に電話してお願いしちゃいました。
>工場長殿の妄想ルートの記録を楽しみにしています。
たぶん、来年になるでしょうけど、歩いてきますよ~。
必ずっ!!
>私の擬似山行によさそうな本です。
>リアルに歩くのは躊躇しそうですが・・・
うはは。
そういう使い方もありますね。
今日も酒と地形図とこの本で妄想を膨らませますデス。
ふふふ。
>神田の古書店を別の山の本を探し回っているとき、この本見かけました。
え~っ!!
ホントですかっ!!
それは珍しいですね。
ヤフオクでも新品を買えたんですが、
せっかくなので私は著者の方に電話してお願いしちゃいました。
>工場長殿の妄想ルートの記録を楽しみにしています。
たぶん、来年になるでしょうけど、歩いてきますよ~。
必ずっ!!
Posted by 工場長@職場 at 2010年10月18日 16:50
blueberryさん。ちわっス!!
>妄想シリーズの密かなファンでしたが
おお。
ありがとうございます。
私の南ア妄想は、ほとんどがこの本で記録になってます。
いや。ビックリしました。
>良い本と出会えて良かったですね!!
はい。
2600円もする本なんて初めて買いました。
が、物凄く良い買い物をした感じです。
>暫くは楽しめそうなご様子ですね♪
うふふ。
自分の妄想+気になるところは、、、
地形図を印刷して、もっと深い妄想に入りますデス。
むふぉふぉ。。。
>妄想シリーズの密かなファンでしたが
おお。
ありがとうございます。
私の南ア妄想は、ほとんどがこの本で記録になってます。
いや。ビックリしました。
>良い本と出会えて良かったですね!!
はい。
2600円もする本なんて初めて買いました。
が、物凄く良い買い物をした感じです。
>暫くは楽しめそうなご様子ですね♪
うふふ。
自分の妄想+気になるところは、、、
地形図を印刷して、もっと深い妄想に入りますデス。
むふぉふぉ。。。
Posted by 工場長@職場 at 2010年10月18日 16:55
おお、来ましたか。
普通の方にはまったく訳分からん(興味が無い)コースでしょうが、スキモンにはたまらんでしょう。
まあ私には、技術も経験も時間もありませんから、この本で妄想させてもらいます。
ところでブログなんて難しすぎてできませんって。
写真もあんまり撮りませんしね。
昨日の聖なんて雷鳥の写真3枚位でした。
普通の方にはまったく訳分からん(興味が無い)コースでしょうが、スキモンにはたまらんでしょう。
まあ私には、技術も経験も時間もありませんから、この本で妄想させてもらいます。
ところでブログなんて難しすぎてできませんって。
写真もあんまり撮りませんしね。
昨日の聖なんて雷鳥の写真3枚位でした。
Posted by くわ at 2010年10月18日 17:35
ポッチっ てしまいました。
ヤフオクで・・・
妄想で酩酊の夜が。。。
楽しみです
ヤフオクで・・・
妄想で酩酊の夜が。。。
楽しみです
Posted by yamabuki@仕事中 at 2010年10月18日 18:10
工場長さんこんばんは!! オレも妄想し続けて(病気になるまえですけど)厳冬期の北鎌尾根や剣岳の北方稜線を単独でやりました。妄想してればきっとできます。しかし楽しそうな本ですね。そんなの読んだらますます妄想が広がりますね。はっきり言って欲しいです。今は自分がそんなに登れないので人の記録を見るのが生き甲斐なんです。
Posted by 岳蔵 at 2010年10月18日 21:23
くわさん。ちわっス!!
素晴らしい本を紹介してくれてありがとうございましたっ!!
>普通の方にはまったく訳分からん(興味が無い)コースでしょうが
ぶふぁ。。。
た、たしかにそうですね。。。
この本で萌えちゃうのはイキ気味の人間ですわな。。。
>ところでブログなんて難しすぎてできませんって。
いやぁ。
俺も最初はそう思ったもんですよ。
徐々に慣れていきますったら。
>昨日の聖なんて雷鳥の写真3枚位でした。
雷鳥の写真のみで、
聖の山行を書いたりなんてカッコいいじゃないですか。
ああ。早く開設をっ!!
素晴らしい本を紹介してくれてありがとうございましたっ!!
>普通の方にはまったく訳分からん(興味が無い)コースでしょうが
ぶふぁ。。。
た、たしかにそうですね。。。
この本で萌えちゃうのはイキ気味の人間ですわな。。。
>ところでブログなんて難しすぎてできませんって。
いやぁ。
俺も最初はそう思ったもんですよ。
徐々に慣れていきますったら。
>昨日の聖なんて雷鳥の写真3枚位でした。
雷鳥の写真のみで、
聖の山行を書いたりなんてカッコいいじゃないですか。
ああ。早く開設をっ!!
Posted by 工場長
at 2010年10月19日 05:53

yamabukiさん。ちわっス!!
>ポッチっ てしまいました。
やぁ~ちまったなぁ~~~っ!!
>妄想で酩酊の夜が。。。
まさに今日は二日酔いでございます。。。
飲みすぎて下され。。。
>ポッチっ てしまいました。
やぁ~ちまったなぁ~~~っ!!
>妄想で酩酊の夜が。。。
まさに今日は二日酔いでございます。。。
飲みすぎて下され。。。
Posted by 工場長
at 2010年10月19日 05:54

岳蔵さん。ちわっス!!
>厳冬期の北鎌尾根や剣岳の北方稜線を単独でやりました。
ひぃ~~~っ!!
す、すごいです。。。
加藤文太郎みたいじゃないですか。。。
>しかし楽しそうな本ですね。
ぐふ。
面白いですよ。
ガイドブックとは違って、
写真なんかは少ないんですけど、
山行記録なのでリアルな描写で遠い目になってしまいます。
南ア好き&地形図妄想派だったらオススメでっす!!
>厳冬期の北鎌尾根や剣岳の北方稜線を単独でやりました。
ひぃ~~~っ!!
す、すごいです。。。
加藤文太郎みたいじゃないですか。。。
>しかし楽しそうな本ですね。
ぐふ。
面白いですよ。
ガイドブックとは違って、
写真なんかは少ないんですけど、
山行記録なのでリアルな描写で遠い目になってしまいます。
南ア好き&地形図妄想派だったらオススメでっす!!
Posted by 工場長
at 2010年10月19日 06:00

永野敏夫さんの近くに住む者です。私もこの本を持っていますが、藪こぎなどしませんので、本の良さがわかりませんでした。山登りが好きな人は、いくつかの山の会に入っているようですね。彼も山の会を主宰していますが、喫茶店も経営しています。(あまり個人情報は言わないほうがよいです。)話は変わりますが、最近、北岳のバットレスの一部が崩壊して、死亡者も出ていました。”バットレスの登攀は危険ですので、自粛してください。”とのことです。出来れば山の注意点も、教えてください。
Posted by 山ノ神 at 2010年10月19日 21:50
山ノ神さん。ちわっス!!
>永野敏夫さんの近くに住む者です。
あいや。
そうだったんですか。
今度、畑薙方面に行った時は、
帰りにチロルに寄ってこようと思ってます。
>最近、北岳のバットレスの一部が崩壊して、死亡者も出ていました。
はい。知ってます。
それでクライミングルートが無くなってしまたようですね。
>出来れば山の注意点も、教えてください。
や。。。
私は現場を見てきたわけじゃありませんので。。。
一般ルートは大丈夫なんじゃないでしょうか。。。
>永野敏夫さんの近くに住む者です。
あいや。
そうだったんですか。
今度、畑薙方面に行った時は、
帰りにチロルに寄ってこようと思ってます。
>最近、北岳のバットレスの一部が崩壊して、死亡者も出ていました。
はい。知ってます。
それでクライミングルートが無くなってしまたようですね。
>出来れば山の注意点も、教えてください。
や。。。
私は現場を見てきたわけじゃありませんので。。。
一般ルートは大丈夫なんじゃないでしょうか。。。
Posted by 工場長
at 2010年10月20日 06:27

南ア深南部・・・。
そのうち貴サイトのタイトルも
『山ばっかり・・・』
改め
『藪ばっかり、、、岩ばっかり。。。』
になってしまうのでしょうか???
倒木乗り越え、藪掻き分けて攀じ登り・・・
登り応えはありそうですね、あのあたりは。
そのうち貴サイトのタイトルも
『山ばっかり・・・』
改め
『藪ばっかり、、、岩ばっかり。。。』
になってしまうのでしょうか???
倒木乗り越え、藪掻き分けて攀じ登り・・・
登り応えはありそうですね、あのあたりは。
Posted by oscar at 2010年10月22日 23:21
oscarさん。ちわっス!!
>『藪ばっかり、、、岩ばっかり。。。』
ぶふぁ。
それは無いですよぉ~。
行きたいルートが藪っぽかったら、、、
しょうがなく行きますけど、好きではないですわ。
岩はもうちょっと歳とってからです。たぶん。
>『藪ばっかり、、、岩ばっかり。。。』
ぶふぁ。
それは無いですよぉ~。
行きたいルートが藪っぽかったら、、、
しょうがなく行きますけど、好きではないですわ。
岩はもうちょっと歳とってからです。たぶん。
Posted by 工場長
at 2010年10月23日 17:48

嶺朋ルートを検索して、またまた工場長さんへ辿り着きました。
と言っても毎日拝見していますが・・・。
24日に夜叉神P~地蔵岳を往復して尾根の具合を確認。
来年には行きたい!っと妄想中です。
と言っても毎日拝見していますが・・・。
24日に夜叉神P~地蔵岳を往復して尾根の具合を確認。
来年には行きたい!っと妄想中です。
Posted by ミックスナッツ at 2010年10月27日 12:18
ミックスナッツさん。ちわっス!!
>嶺朋ルートを検索して、
おお。
ミックスナッツさんも気になってましたか。
俺は冬季ルートで使えないかなぁなんて思ってました。
広河原まで歩くのはダルいですけど。
たしか、、、
今年の夏に歩かれた方の記録をドコかで見たような、、、
あ。ありました。
下った記録ですけど参考になると思います。
//blog.livedoor.jp/monkeyryo/?p=20
>嶺朋ルートを検索して、
おお。
ミックスナッツさんも気になってましたか。
俺は冬季ルートで使えないかなぁなんて思ってました。
広河原まで歩くのはダルいですけど。
たしか、、、
今年の夏に歩かれた方の記録をドコかで見たような、、、
あ。ありました。
下った記録ですけど参考になると思います。
//blog.livedoor.jp/monkeyryo/?p=20
Posted by 工場長@職場 at 2010年10月27日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。