2009年10月23日
光岳(単独 冬季小屋泊) 09/10/21~22 ①
やり残した気がしていた。
今年の夏休みの南ア縦走の時もそうだが、、、
いつも近くに行きながら、、、なんとなく行く気がしない。。。
そんな山だった。光岳は。
しかし、とある方の光岳小屋からの朝日の写真を見てしまった。
ぐああああああああっ!!
行きたいっ!!
ええい。行くのだ。
しかも、泊まりで行って朝日も見ちゃうのだ。
1時半起き。2時半出。
易老渡まではとにかく遠い。
5時間はかかるんじゃねぇかと思っていたら、、、
案の定、、、ちょうど5時間後の7時半到着。。。
うはぁ。。。運転疲れっす。。。


やっぱり南アの南部は遠いねぇ。。。
行きますか。

って、、、また、、、

橋がスケスケだし。。。
んまぁ、、、吊橋じゃないだけイイけど。。。
最初っから急。

重いお泊り装備が足腰にキますデス。。。
けど、たまに聖岳が見える。

ああ。やっぱり南ア南部は良いです。
鬱蒼とした森を行く。

この間の台風の影響か、ちょっと登山道が荒れている感じ。

ちょっと道が不明瞭に感じられる時がある。
一旦、なだらかになり面平到着。

ふぅ。。。まだココか。。。
先へ。
同じような道を進んでいると倒木地帯になった。

以前から倒木エリアだったようだが、、、
真新しい倒木が増えている。台風の影響だな。
ココは登山道に支障はない。
けど、上のほうが少し心配になってきた。
登る。
上から二人連れのおじさんが下りてきた。
人に会わない山行になると思っていたのでちょっと嬉しい。
水場のことやらなんやら聞いてみる。
光岳小屋の水場は問題ないようだ。
良かった。
すると、、、おじさんが、、、
お:「いや。あのね。ちょっと不思議なことがあってね。」
俺:『え!? なんですか??』
お:「昨日、小屋に泊まったのは私たちだけなんですけどね。」
俺:『ええ。』
お:「小屋の中に一人分の荷物が置いてあるんですよ。」
俺:『はい。』
お:「ストーブなんかセットしたままで、ちょっと水を汲みに行った感じで。」
俺:『ほお。』
お:「けどね。夜になっても誰も帰ってこないんです。」
俺:『い!?』
お:「しかもね。光に行く途中にシュラフが落ちててね。」
俺:『まぢっすか。。。』
お:「遭難だとアレだから、一応、下山したら通報しますよ。」
俺:『そ、そ、そうですね。。。』
お:「ってことだから小屋に着いてもビックリしないでね。」
俺:『わ、わ、わかりました。。。』
なんか、、、帰りたくなりました。。。
そんな荷物と一緒に、、、一人で泊まるの、、、怖いです。。。
ああ。。。憂鬱になってきました。。。
足取りも重く、、、先へ。。。

天気は良いのに、、、
なんとなく、、、薄ら寒い感じがしてきましたよ。。。
易老岳到着。

まだ早いし、小屋に行くのも気が重いんで、、、
行ったことがない仁田岳にピストンして来よう。
水分補給だけして茶臼岳方面へ。
一旦下る。
すると、なだらかな道になる。

徐々に倒木が増えだす。
折れたところは新しい。最近の倒木だ。
さらに行くと、、、
倒木が集中して登山道が全く隠れてしまっている所に遭遇。

むむむむ。困った。
なんとか進めそうなところを探すが、、、


こりゃ。キツイな。。。
参った。。。
けど、仁田岳は目的地ではないんでイイか。
引き返そう。



あ~。行きたかったな。向こう側。
光方面も心配になったが、、、
あのおじさんたちが下ってきたって事は問題ないんでしょう。
易老岳まで戻りおにぎり休憩にする。

久々にザックを下ろす。
ふぅ。重いな。
ってか、、、
なんだか、早く小屋に来いと導かれている感じするなぁ。。。
いや。。。やめよう。。。
おっかない妄想は。。。
光岳方面へ。
一旦下り、ちょっと行くと開けた場所に出る。


最高の天気だねぇ~~~。
上り下りを繰り返した後はガッツリした登り。

もうちょっとかな。
この辺りの風景はなかなか良い。

手入れした庭みたいだ。
坂を登りきると平坦な場所に出た。

静高平だな。
おお。水場からはシッカリと水が。

涸れることが多いらしいからラッキーだね。
自炊用も含め、5Lほど汲んでいく。
と、ヘリの音がする。
ああ。おじさんたちの通報で飛んできたのかな。

頑張って下さい。。。
お願いしますよぉ。。。
しかし、一周して帰っていってしまった。。。
一応、飛んできたってだけなんですかね。。。
捜索とかはしないんですか。。。そうですか。。。
もうちょっと歩くとイザルガ岳の分岐に着く。


展望が良い山らしいので荷物を置いて行ってみる。
あっさりと到着。

おお~~~っ!!
ホントに展望が良い。





いやぁ~~~。寄って良かったです。
分岐まで戻り小屋へ。

すぐに光岳小屋到着。

とりあえず休憩しますか。
恐る恐る中へ。
冬季小屋といっても、客室は全部開放している。

太っ腹な小屋ですなぁ。
ありがとうございます。
っで、、、問題の、、、荷物。。。

ああ。。。ありますよ。。。
ホントにちょっと出て行ったって感じです。。。
レシートが一緒においてあったんで見てみると、、、

日付は10/10。。。
10日以上も前じゃないですか。。。
もし、遭難だったら、、、アウトですな。。。
この荷物たちと、、、一緒に一泊ですか。。。
誰か。。。来ないかなぁ。。。
気を取り直して、、、休憩する。
さて、光岳に行こうか。
カメラだけもって手ぶらで出発。
歩き出してすぐ、、、

うあああ。。。ありました。。。
シュラフ。。。
登山道脇にポツンと。。。
な、なんでだ。。。こんな所に。。。
ま、まぁ先へ。
すぐに光岳到着。

すぐ近くの展望台からは、なかなか良い眺め。

良いじゃないっすか。
光石へ行ってみる。
数分下るとすぐに到着。

なかなかカッコ良いですなぁ。
上に登って写真を撮る。




ココは光岳に来たなら行ったほうが良いです。
小屋に戻る。
光岳まで戻って下り始めると、、、



あら。なかなか良い展望じゃない。
光岳は展望なしって聞いてたけど、そんなことないじゃんね。
来た道を戻り、光小屋着。

さ、さて。。。
こ、小屋でノンビリしますか。。。
(その②に続く。。。)
[今日のコースタイム]
易老渡(07:32)⇒(08:38)面平(08:38)⇒(10:24)易老岳(10:28)
⇒(10:38)茶臼方面倒木エリア(10:48)⇒(11:05)易老岳(11:16)
⇒(12:53)イザルガ岳(12:55)⇒(13:08)光岳小屋(13:34)⇒(13:45)光岳(13:46)
⇒(13:51)光石(13:56)⇒(14:13)光岳小屋
Posted by 工場長 at 11:54│Comments(12)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
怖いけど読み進めずにはいられない…。
おー絶景!!えっ次どうなっちゃうの??これの繰り返しです。
微妙に心拍があがった気がしますよ。
おー絶景!!えっ次どうなっちゃうの??これの繰り返しです。
微妙に心拍があがった気がしますよ。
Posted by さい at 2009年10月23日 12:54
ああ.....10日前の...。たしか、
9月にも同じことがありませんでしたっけ?
80ぐらいのおじいちゃん。
でも、どこ行っちゃったんですかね。
南の山で登山靴を片方拾ったことがあるんですが
そのときのことを思い出しましたよ。
ああ、続き読むのは止めときましょうかね、
でも読んじゃうんですよ。うふふ。
9月にも同じことがありませんでしたっけ?
80ぐらいのおじいちゃん。
でも、どこ行っちゃったんですかね。
南の山で登山靴を片方拾ったことがあるんですが
そのときのことを思い出しましたよ。
ああ、続き読むのは止めときましょうかね、
でも読んじゃうんですよ。うふふ。
Posted by いまるぷ
at 2009年10月23日 14:06

さいさん。ちわっス!!
今、写真を見ながら記録を書いていると、、、
のどかな風景ばかりなんですが、、、
その時は、、、もう、、、おっかなくてですね。。。ええ。。。
時間があったんで周りを探してみようかとも思ったんですが、、、
見つけちゃっても、、、連絡も取れないし。。。
なにより、、、怖くてですね。。。
今、写真を見ながら記録を書いていると、、、
のどかな風景ばかりなんですが、、、
その時は、、、もう、、、おっかなくてですね。。。ええ。。。
時間があったんで周りを探してみようかとも思ったんですが、、、
見つけちゃっても、、、連絡も取れないし。。。
なにより、、、怖くてですね。。。
Posted by 工場長
at 2009年10月23日 14:47

睨下。ちわっス!!
>9月にも同じことがありませんでしたっけ?
うええ。。。
そうだったんですが。。。
知らないで行って良かったっす。。。
>南の山で登山靴を片方拾ったことがあるんですが
こ、これも生々しいっすね。。。
片方だけスリッパに履き替えたわけないですもんね。。。
ああああああああ。。。
想像したくないです。。。
>9月にも同じことがありませんでしたっけ?
うええ。。。
そうだったんですが。。。
知らないで行って良かったっす。。。
>南の山で登山靴を片方拾ったことがあるんですが
こ、これも生々しいっすね。。。
片方だけスリッパに履き替えたわけないですもんね。。。
ああああああああ。。。
想像したくないです。。。
Posted by 工場長
at 2009年10月23日 14:50

あぁ~止めてくださ~い!
あっ、そんな恐いお話は・・・
お山に行けなくなっちゃいます~
それにしても気味悪い・・・
私なら、小屋でのんびりなんか出来ませんよ!
帰ります、きっと。
あっ、そんな恐いお話は・・・
お山に行けなくなっちゃいます~
それにしても気味悪い・・・
私なら、小屋でのんびりなんか出来ませんよ!
帰ります、きっと。
Posted by チャイ at 2009年10月23日 15:26
今週末ここかちょっと北の山へ行こうと思っていました。
タイムリーでナイスな情報ありがとうございます。
怖いから光はやめます。(爆)
ところで上島のループのあたりが工事中で通れないと聞きました。
夜でも迂回路わかります?
タイムリーでナイスな情報ありがとうございます。
怖いから光はやめます。(爆)
ところで上島のループのあたりが工事中で通れないと聞きました。
夜でも迂回路わかります?
Posted by くわ at 2009年10月23日 16:24
チャイさん。ちわっス!!
昨日は下山後に山友との飲み会だったんですが、、、
俺がこの話したら、、、
もっと怖い話が返って来てですね。。。ええ。。。
しかもこの間休憩した、、、
日光白根山の避難小屋の話だったりしてですね。。。
僕ちゃん、、、単独なのに、、、ねぇ。。。
昨日は下山後に山友との飲み会だったんですが、、、
俺がこの話したら、、、
もっと怖い話が返って来てですね。。。ええ。。。
しかもこの間休憩した、、、
日光白根山の避難小屋の話だったりしてですね。。。
僕ちゃん、、、単独なのに、、、ねぇ。。。
Posted by 工場長
at 2009年10月23日 17:12

くわさん。ちわっス!!
>今週末ここかちょっと北の山へ行こうと思っていました。
おお。そうですか。
それはちょうど良かったですね。
日帰りじゃなくて、、、泊まりで、、、是非っ!!
(まぁ週末は一人ぼっちってことは無いと思いますけど。)
>ところで上島のループのあたりが工事中で通れないと聞きました。
そうなんです。
152号を浜松から北上すると、、、
上島のループを過ぎてもうちょっと行った所の右手に学校が出てきます。
ソコを右折してください。
その道の入り口に“便ヶ島方面 迂回路”
と看板が出ているんで大丈夫だと思いますよ~~~。
>今週末ここかちょっと北の山へ行こうと思っていました。
おお。そうですか。
それはちょうど良かったですね。
日帰りじゃなくて、、、泊まりで、、、是非っ!!
(まぁ週末は一人ぼっちってことは無いと思いますけど。)
>ところで上島のループのあたりが工事中で通れないと聞きました。
そうなんです。
152号を浜松から北上すると、、、
上島のループを過ぎてもうちょっと行った所の右手に学校が出てきます。
ソコを右折してください。
その道の入り口に“便ヶ島方面 迂回路”
と看板が出ているんで大丈夫だと思いますよ~~~。
Posted by 工場長
at 2009年10月23日 17:18

いやぁ、おっかないねぇ。
次どうなるのか興味津々だけど・・・・今うちにいるの賢パパ一人だけで・・・
おっかないから続きは賢ママが帰って来てから読む事にしますわ。
次どうなるのか興味津々だけど・・・・今うちにいるの賢パパ一人だけで・・・
おっかないから続きは賢ママが帰って来てから読む事にしますわ。
Posted by 賢パパ at 2009年10月23日 17:34
賢パパ。ちわっス!!
いや。。。
そんなに大したオチは無いんですよ。。。
怖い話系のブログじゃないですし。。。
安心してお読み下さいまし。
いや。。。
そんなに大したオチは無いんですよ。。。
怖い話系のブログじゃないですし。。。
安心してお読み下さいまし。
Posted by 工場長 at 2009年10月23日 19:30
一人で、この状態に出くわすと、、、、、こわい。
Posted by atsu510 at 2009年11月14日 11:06
atsu510さん。ちわっス!!
そうなんです。。。
この日、初めて単独であることを後悔しました。。。
あと、、、やっぱりテント欲しいなとも。。。
そうなんです。。。
この日、初めて単独であることを後悔しました。。。
あと、、、やっぱりテント欲しいなとも。。。
Posted by 工場長
at 2009年11月14日 14:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |