色んな角度で宝永山。

工場長

2009年09月07日 16:52



富士山最大の寄生火山である、宝永山。

山に登る人じゃないと意外に知らなかったりする。



このあいだ、家族で静岡に行った時に、、、

嫁が、、、

「何!? あのコブ??」

なんて言っていた。



(富士宮市付近から撮影。)



かく言う俺も、富士山に登ろうと想いだす前は知らなかった。





しかし、富士宮口(御殿場口も)から登ると、よく視界に入ってくる山だ。



けれど、角度によっては、、、

じぇんじぇん山に見えなかったり、、、

物凄くキレイな形の山に見えたりもする。





先週末に富士山に登ったときは、、、

七合目付近で宝永山のちょっと上から昇る朝日を見た。






朝日の右下に見えるのが宝永山である。

じぇんじぇん山っぽくない。





しかし、もうちょっと標高を上げて見下ろすと、、、






なかなかキレイな形をした山だ。





以下は去年撮ったモノだが、、、

御殿場口登山道と宝永山との分岐から見ると、、、






なんというか、稜線上にある小ピークっぽい。





富士宮口六合目のほうから見ると、、、






なんだかよく分からない塊だ。





こんな地形であるから、、、






見る角度によって表情が違うのだろう。





ちなみに、宝永山の頂上はこんな感じ。






この時は雲海がキレイだった。





そして、振り返ると、、、






ど迫力の宝永火口。





富士宮口から富士山に登るのであれば、、、

是非、寄ってみることをオススメしちゃうのであった。



(俺は今回、時間が無くて行けなかったけど。。。)







あなたにおススメの記事
関連記事