2008年11月02日
また、、、北岳(単独日帰り) 08/11/02
北岳が白くなったらしい。
厳寒期のメチャメチャ白い時に、、、
むしろ、、、ガリガリ君ソーダ味バリの時に行ってみたいが、、、
テントとシュラフの購入許可は当分出なそう。。。
んじゃ、、、林道バスが走っている今のうちに、、、
ちょいと冬っぽくなったお顔を見てきますかぁ~~~。
2時起き。2時45分出。
芦安の無料駐車場に4時半過ぎに到着。
駐車場に車が少ない。
まぁ、、、この時期に行くのは物好きだけか。。。
昨日も登山者は少なかったらしい。
今日も乗合タクシーは2台だけ。
真っ暗な中、、、乗合タクシーが出発。
車内が暖かくて、、、ウトウト。。。
6時ちょい前、、、広河原到着。
歩けるぐらいには明るくなっている。
ってか、、、思ったより寒くない。 なんだぁ~~~。
冬装備バッチリで来たけど、、、アウターはまだ着なくていいや。
トイレ行って出発。
右俣で行こうかと思ってたけど、、、
大樺沢の下のほうまで雪が着いているから、、、
いつもの御池コースに変更することにする。
4ヶ月前も通った急坂をガンガン行く。
いや、、、何度来ても、、、急ですな。。。汗だくっす。。。
急坂終わり、、、トラバース気味になる。
と、、、登山道に雪が出だした。
うぅ~ん。
もうちょっと上からかと思ってたんだけど。
上の方は大丈夫かなぁ~~~。
けど、、、南斜面は完全になくなっている。
白根御池小屋に到着。
さぁ~~~。
水場で、、、水を、、、、、、、
って、、、水場がなくなってるっ!!
そぉっすか。。。
んまっ、、、2L持ってきてるから大丈夫でしょう。
水飲みながら、、、池を見ると、、、、凍ってる。。。
うぅ~~~ん。。。もう、、、冬ですなぁ。。。
草すべりの急坂へ。
ココも登山道にちょいちょい雪が着いている。
日が当たらない所は、、、ちと凍ってる。
けど、、、アイゼン着けるには微妙なところ。
まぁ、、、着けずに登ることに。
雪に気をつけながら、、、樹林帯に入る。
そうすると、、、南斜面になって雪は少なくなった。
うん。このまま行けそうだ。
小太郎尾根到着。
相変わらず、、、展望抜群っ!!写真を数枚。
うん?? 富士山の雪が、、、消えてるぞ??
なんでだ?? 風で飛んじゃったのか??
稜線での季節風を予想しアウターを着る。
っで、、、先へ進む。
案の定、、、すんげぇ風。。。
寒い。。。ってか、、、痛い。。。
目刺帽も持ってくるんだった。。。ツラがぁ。。。
風に煽られながらも、、、
登山道には雪が着いているんで慎重に進む。。。
でも、、、アイゼンを着けるほどじゃないんだよなぁ~。
すれ違う人たちも、、、着けている人は半分よりちょっと多いぐらい。
まぁ、、、俺的には、、、今のところ大丈夫だな。
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
のなか、、、肩の小屋到着。
小屋のかげに逃げ込む。
ふぅ。。。寒かった。。。
つっても、、、先へ。。。
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
ビュオォォォォォ~~~~~っ!!
なんとか、、、北岳頂上に到着。
頂上の東側に行くと、、、風がピタっと止まった。
ふぅぅぅ~~~。安全地帯発見っ!!
良かった。。。
先着は2名。
おしゃべりをしながら、、、カップ麺とおにぎりを。
いんやぁ、、、コッチは快適じゃ。
もう、、、ここから動きたくないんですけど。。。
っで、、、時計を見ると、、、
あらっ!! まだこんな時間っ!!
雪のところはゆっくり歩いたんで、、、
結構、時間かかったかなとも思ってたんだけど。
これなら、、、13時半の乗合タクシーになんとか間に合うな。
寒くてイヤだけど、、、下山開始。
来た道をソロソロと戻る。
雪が無くなるところまでは気が抜けない。
小太郎尾根で、、、アウターを脱ぐ。
っで、、、草すべりも慎重に。
まぁなんとか、、、白根御池小屋到着。
ふぅ。この先は雪に気を使うこともないぞ。
きゅ~け~い。小屋でジュース買って一服。
一服し終わって、、、12時過ぎ。
あんまりノンビリもしてられないか。
下山再開。
んで、、、順調に、、、広河原到着。
広河原は、、、紅葉狩りの人たちで一杯。
むしろ登山者よりも多いぐらい。
ふ~む。すごいねぇ。
けど、、、残り3席の乗合タクシーには乗れました。
(行きの運転手さんと同じ人でした。)
そのあとは、、、
明日の山(長男と)に備えて、、、サックリ帰宅。
まぁ雪は大したことなかったけど、、、
激寒の季節風に煽られて、、、冬山のスイッチが軽く入りました。
ってか、、、白い北岳、、、キレイだったなぁ~~~。
さぁ、、、明日の山の用意しなくちゃ。
[今日のコースタイム]
広河原(06:08)⇒(07:33)白根御池小屋(07:36)⇒(08:48)小太郎尾根(08:52)
⇒(09:51)北岳頂上(10:20)⇒(11:04)小太郎尾根(11:06)
⇒(11:55)白根御池小屋(12:06)⇒(13:11)広河原
Posted by 工場長 at 19:59│Comments(4)
│山行記 南アルプス
この記事へのコメント
風、ごーって聞こえてきましたよ、寒そうでしたね。
稜線の北側だけ、白いんですね、こんなにはっきりと。
それにしてもいつもながら、驚異のスタミナ。
おそれいりました。
稜線の北側だけ、白いんですね、こんなにはっきりと。
それにしてもいつもながら、驚異のスタミナ。
おそれいりました。
Posted by いまるぷ
at 2008年11月03日 10:19

いまるぷさん。ちわっス!!
いやぁ、、、久々に、、、
ちょっとだけですが、、、冬山の緊張感を味わいましたデス。
っていうか、、、とにかく寒かったっす。。。
そうなんです。
稜線を境に、、、バッチリわかれてました。
厳寒期になると凍てついちゃってわかりませんが、、、
この時期だと、、、こういうのも見れるんですねぇ~~~。
いやぁ、、、久々に、、、
ちょっとだけですが、、、冬山の緊張感を味わいましたデス。
っていうか、、、とにかく寒かったっす。。。
そうなんです。
稜線を境に、、、バッチリわかれてました。
厳寒期になると凍てついちゃってわかりませんが、、、
この時期だと、、、こういうのも見れるんですねぇ~~~。
Posted by 工場長
at 2008年11月03日 16:28

さくさくと歩いて、ばっちり写真を撮って、又さくさくと簡単そうに降りてきたので
山名にウトイ私は「どこの北岳だ~」と思っていたら
3192mもある南アルプスだったのですか~
それにしても山の雪、汚れていなくて真っ白で、
春の雪とはまったく違いますね~
富士山の山影もキレイです。
こんな高い山の上で、水場が無くなっていたら
当てにしている人は困るでしょうね。
白根御池小屋では、水は売っているのですか?
山名にウトイ私は「どこの北岳だ~」と思っていたら
3192mもある南アルプスだったのですか~
それにしても山の雪、汚れていなくて真っ白で、
春の雪とはまったく違いますね~
富士山の山影もキレイです。
こんな高い山の上で、水場が無くなっていたら
当てにしている人は困るでしょうね。
白根御池小屋では、水は売っているのですか?
Posted by のんピー
at 2008年11月03日 22:55

のんピーさん。ちわっス!!
林道バスが走っているうちに行ってきました。
来週末でバスは終わりのようです。
御池小屋、、、小屋締め間近でしたが、、、
ジュース、酒、水などは、まだ販売してました。
ワタクシも帰りの休憩の時に、、、
缶ジュースを購入して飲みましたデス。
雪、、、残雪と違ってキレイでした。
林道バスが走っているうちに行ってきました。
来週末でバスは終わりのようです。
御池小屋、、、小屋締め間近でしたが、、、
ジュース、酒、水などは、まだ販売してました。
ワタクシも帰りの休憩の時に、、、
缶ジュースを購入して飲みましたデス。
雪、、、残雪と違ってキレイでした。
Posted by 工場長
at 2008年11月04日 10:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。