北ア徘徊 五日目 三俣蓮華(単独 テン泊) 10/08/24
(一日目はココ。)
(二日目はココ。)
(三日目はココ。)
(四日目はココ。)
3時頃、目を覚ます。
うん。
結構、回復した気がするぞ。
踵は相変わらずだが足が軽くなった感じだ。
今日は、、、
ヘッデンが要らないぐらいの明るさになったら歩き出すつもり。
暗闇のなか撤収作業を進める。
朝飯も面倒なのでカロリーメイトを2箱かっ込む。
5時前、小屋裏のトイレに寄って出発。
まずは樹林帯の登り。
よし。
やはり回復している。
足が良く動く。
徐々に夜が明けてくる。
山はこの時間が堪らないのだ。
ふと足元を見ると雷鳥が。
幸先イイ感じ。
黒部五郎岳も赤く染まる。
まだ、山に居たい気もする。
しかし、猛烈に家族に会いたい。
長期の時はいつも感じる複雑な心境だ。
いや。
今日、ガキどもが起きている時間には帰宅するんだ。
稜線に到着。
今日は風があるので涼しい。
この山行最後の稜線歩きが快適で言うこと無しだ。
三俣蓮華岳へ。
ああ。最高だ。
足取りも軽い。
三俣蓮華岳到着。
今日の主だった登りは終わってしまった。
寂しいような、ホっとしたような。。。
名残惜しいけど下ろう。
最短のコースで双六小屋を目指す。
巻き道ではあるけれど景色は最高。
今日のこの時間に歩けて良かったかな。
双六小屋到着。
一服&エネルギー補給。
終わったらすぐに出発。
少し登る。
コレがホントに最後の登りだ。
やはり結構暑くなってきたな。
弓折岳手前からは普通の下り。
ズンズン下る。
鏡平小屋だ。
少し休憩しよう。
ベンチに行くと、、、
座っていたおじさんが、、、
「あんた。日本人なのかね??」
と、俺に聞く。
ああ。。。
日焼けで顔がスゴイコトになってるんだろうなぁ。。。
5日間、鏡なんか見てないからな。。。
「うはは。チベタンみたいですけど日本人ですよ。」
ちょっとそのおじさんとおしゃべり。
日帰りで弓折岳まで来られたようだ。
ココでもエネルギー補給&一服。
さぁ。
あとは一気に下ってしまうぞ。
13時台の松本行きのバスに乗るのだ。
岩ゴロゴロの道をひたすら下る。
稜線は雲に覆われているが、下は激暑。。。
ぐへぇ。。。
秩父沢をパス。
同じような道が続く。
だいぶゲンナリした頃に林道が見えてきた。
ふぅ。
今度はダルイ林道歩きか。
ちょっと行き、わさび平小屋。
水だけ汲んで先へ。
この林道の暑いこと暑いこと。。。
早く着かないかなぁ。。。
んま、歩くしかないっすけどね。。。
林道終了。
もう少し歩いて、、、
ようやく新穂高バスターミナルに到着。
おし。
バスの出発までは30分近くある。
トイレで全身を拭いて着替えよう。
と、、、
トイレの鏡で5日ぶりに自分の顔を見て愕然、、、
ななな。。。なんだこの顔はっ!!!!!
どうにも顔が突っ張ると思ったんだよな。。。
日焼けがスゴイというよりは、、、
もう人種が違ってしまっている。。。
鏡平で会ったおじさんが日本人か?と確認するわけだよなぁ。。。
しかも、表面の黒い皮膚が浮いてきている。。。
試しに固く絞ったタオルで、強く顔を擦ると、、、
べリべりッ!!
うあああああああっ!!
顔の1/3が外れたぁ~~~っ!!
その下からは、、、
酒が弱い人が飲みすぎた的な赤めの皮膚が。。。
帽子被ってたから大丈夫かと思ったけど。。。
何日も連続だと、こんなコトになってしまうのか。。。
ちょっとは松本をぶらつきたかったけど。。。
この顔じゃ恥ずかしいなぁ。。。
色んな意味で早く帰ろう。。。
身体を拭いて、顔の脱皮に専念する。。。
バスの出発前にはなんとか、、、
メチャメチャ飲み過ぎたサーファーぐらいの顔に回復?する。。。
バスが出発。
松本までは2時間。
結構、時間がかかります。
(料金は、新穂高⇒松本駅で2800円です。)
16時前に松本駅到着。
ぐああ。。。
暑いなぁ。。。
な、な、なんと。
40℃ですかっ!!
そ、そりゃ暑いわな。。。
お土産を買ったりして時間を潰し、16:58発のあずさに乗り込む。
隣の席が山を始めたばかりの人で、、、
なんとなく山の話で盛り上がってあっと言う間に立川に到着。
乗り換えて20時前には自宅到着。
家族は変わらず元気でございました。
ああ。
ホっといたしましたよ。
嫁に顔のことで小言を喰らうが、、、
久しぶりの家族&風呂&刺身&焼き鳥でゴキゲンな俺。
やっぱり我が家はイイですなぁ。
その夜は、、、
普段は暑くて絶対イヤなガキどもの間に挟まって寝ましたとさ。
テント泊での初めての長期の山旅。
天気も最高で非常に良い経験ができた。
反省点はたくさんあったが、
次までには色々と改善できるだろう。
長いダラダラレポにお付き合い頂きありがとうございました。
[今日のコースタイム]
黒部五郎キャンプ場(04:50)⇒(06:24)三俣蓮華岳(06:35)⇒(08:03)双六小屋(08:25)
⇒(09:46)鏡平山荘(10:05)⇒(12:08)わさび平小屋(12:08)⇒(13:09)新穂高温泉
追記:下世話な話(お金の話)
用途備考金額交通費往復のバス電車。22180円テン泊代4泊。2000円飲食代下山後も含む。6050円お土産代野沢菜等。1000円
合計-
31230円
※テントを買ってから6泊使用。
もうちょっとでテント代の元が取れそうだ。
今年中には元を取ってやろうじゃないか。
うふふ。。。ふふ。。。
関連記事