稜線散歩 大天井岳 (単独日帰り) 10/06/12

工場長

2010年06月13日 08:34



今週も土曜の天気がよろしい。

しかも、関東より長野近辺のほうが、尚よろしい。



そうですか。

んじゃ、2週連続で北アに行っちゃいますか。



けど、、、

最近ガッツリ山行が続いてちょいと疲れ気味。

なんだか稜線でもノンビリ歩きたい気分。



ふぅむ。

中房温泉から燕山荘に上がって、

大天井岳までへの稜線歩きでも楽しんで来ようか。

燕岳は混んでいそうなんでシカトでいいや。

去年、行ったしね。



よし。

稜線を歩きながら、、、

先週登ったお槍さまを眺めに行こう。





今週も1時起きの2時出。



いやぁ。。。

コレはやっぱり慣れません。。。

毎週続けるのはちょっと無理だなぁ。。。

まぁ、来週は遠出できないのでちょうどイイか。





5時過ぎに登山者駐車場着。






去年の5月に着た時より車が多いね。

ココはもうバリバリでシーズンインだな。





用意して車道を歩いて登山口。






さて。頑張りましょう。





天気は最高。

空気も朝の冷えた空気で気持ちイイ。

体調のほうもイイ感じ。






道も歩きやすいし順調にサクサク行く。



いつも思うんだけど、、、

ココのいったい何が三大急登なんだろう。

コレだったら丹沢の大倉尾根のがツラくね??





所々、花も咲いている。








最高っすなぁ。





富士見ベンチまでに10人ほど抜かす。

やはり人が多い。





その先はちょっとだけ雪。





大したこと無い。



一応、アイゼンもピッケルも持ってきているが、、、

なんだか使わないで終わりそうだな。





なんなく合戦小屋着。






水分補給&トイレをお借りする。





この先は雪道。

なんだけど、丁寧にステップが切ってある。






至れり尽くせりですな。





合戦沢の頭。

おお。お槍さまだ。






先週はどぉもでしたよ。





久々にバッチリとトレースがある雪道を歩く。








ラクです。





燕山荘到着。










やぁ~~~っ!!

最高の景色ですなぁ。



用がないので小屋には寄らない。



さて。稜線歩きだ。






行きませう!!





まずは下り。

展望最高の稜線歩き。














何も言うことありましぇんデスよ。





ず~っと、お槍さまも一緒。






やはり登った山は愛着が増します。

遠いけど、北アにもちょっとづつ親しんでいこう。





蛙岩を過ぎる。










けど、目指す大天井岳は遥か向こう。



あら。。。

思っていたより時間がかかりそうだな。。。





歩く。








今のところ大したアップダウンはない。





と、来ましたアップダウン。

大下りだ。






やぁ。。。

帰りは、、、ヤだろうねぇ。。。





下る。

立ち枯れている木が多い。






晴れているからイイ感じだけど、、、

ガスっているときはちょと不気味そうだな。





下りきってからは、、、

少し稜線の東側の雪の上を歩く。








そして、切れている岩場を歩く。






ちょっとアップダウンがウザイ。



ああ。。。

腹減ってきたな。。。





そしてまた、水平な稜線歩き。










ようやく大天井岳が近づいてきた。

長かったなぁ。





一旦、梯子で下り、、、

そのあとは、大天井岳への登りだ。





ちょっと行くと、槍常念分岐だ。






シャリバテ気味だ。

おにぎりを一つ食べることにする。





来た道を振り返る。






う~ん。

歩いてきたねぇ。

ってか、、、後で帰るのよね。。。

ああ。。。思いっきり縦走したいです。。。





ココからは、、、

まだ夏道は使えないので直登する。

正規ルートじゃないらしいけど歩きやすい。








雪もなんとか避けられた。





大天井岳頂上到着っ!!










いやぁ。長かった。

中房温泉から5時間もかかったぞ。

思いのほかガッツリになってしまったな。





先着していた、おじさん3人組とおしゃべり。

今朝、燕山荘を出てきたらしい。

和気藹々と仲が良さそうだ。

すぐに出発された。



さ。今週も貸切だ。



お槍さまドアップ。






うほ。カッチョイイ。





しかし、、、

先ほどから稜線の東側にガスが沸いてきている。








風向き的に、、、

ガスに巻かれることは無いと思うけど、、、

一応、ノンビリと帰りましょうか。





下山開始。






下って登り返し、また稜線歩き。





ガスの境界線を行く。










コレはコレで楽しいな。



っていうか、、、

大下りの登り返しがシンドそうだなぁ。。。





行きも歩いてきた雪庇が面白い。






なんでこんな風に残るんだろうねぇ。

面白いなぁ。





ぜぇぜぇ言いながら大下りを登り返す。

おほほ。。。シンドイっす。。。





大下りの頭到着。






ぶふぇ。。。

一服しましょ。。。



中房温泉から燕山荘が、5.5km、、、

燕山荘から大天井岳が、6.9km、、、

往復で25km弱だもんなぁ。。。

シンドイわけだよなぁ。。。



んま。

ココからはそんなでも無いし頑張りましょ。





歩き始めてすぐ雷鳥さん。








相変わらず無防備っすね。

もうちょっと、絶滅危惧種の自覚を持つやうに。。。





また登り返して燕山荘到着。






ほ。あとは下るだけだ。





サクっと合戦小屋。






水分補給&一服。





その後も花の写真を撮りながらサクサクと下る。










んで、中房温泉到着。

自販機に直行。






ジュースを2本買って駐車場に戻る。






車が増えているね。


ってか、、、

そんなことはどぉでもイイ。


ジュース2本をがぶ飲み。

ぶっふぁ~~~っ!!

生き返った。





その後は松本へ行き、例のラーメンを。






敬愛して止まない、、、

いまるぷ睨下の作法どおり、味玉付きで3玉食して来ました。






旨かったっす。

下山後の身体に染み渡りました。





そして、、、

週末に狼煙の近くに帰省している、職場の後輩から稲核菜をゲット。






午前中に買っておいてくれたのでした。

サンキュ~。





満足感に浸りつつ帰路に着く。



が、やっぱり小仏渋滞に巻き込まれる。。。

まぁ、しょうがないか。。。

20:30頃帰宅。





しばらく天気が悪そうだし、、、

そろそろ梅雨入りでしょうかね。



梅雨入り前に、、、

快適な稜線歩きが出来て良かったな。



[今日のコースタイム]

中房温泉(05:27)⇒(07:08)合戦小屋(07:13)⇒(07:58)燕山荘(08:01)

⇒(08:41)大下りの頭(08:41)⇒(09:49)槍常念分岐(09:57)

⇒(10:22)大天井岳頂上(10:44)⇒(12:11)大下りの頭(12:16)⇒(12:54)燕山荘(12:55)

⇒(13:23)合戦小屋(13:30)⇒(14:45)中房温泉



あなたにおススメの記事
関連記事