ドガスの白馬岳。。。(単独日帰り) 10/07/10

工場長

2010年07月11日 09:45



いやぁ。。。

無かったことにしようか、とも思ったんですよ。。。



ほら。

今週末は山に行かなかったことにしてですね。

[週末はガッツリ参院選 (単独日帰り)]

とかいうタイトルで。



けど、昨日書いちゃいましたしね。

行ってきましたって記事。



っで、、、

朝起きたら、昨日の記事への皆様の暖かいコメントが。。。

心に響いたところだけ抜粋しましょうか。



「ウフフウフフ」 by らんどさん

「ぷぷ!」 by くわさん

「うふっ」 by Pさん

「ふふっ…」 by さくちゃん



しまいにはこのコメント。



「晴天率高いんぢゃなかったの?」 by 賢パパ

「ガス男返上したんぢゃなかったの?」 by 同上



まぁなんと友達想いの方々でしょうかっ!!



特に最後の人はヒドイモノスゴイですね。

もう一度、寝なおそうと思ったぐらいですよ。ええ。



「友達ってなんだろう??」

そんなことを深く考え直した有意義な朝でした。






え!?

このまま山の話をしないで終わらせようとしてないか??



なんで分ったんですか。。。

ダメですかね。。。そうですか。。。



んじゃ、やっつけで書きますよ。



あ。気をつけて下さい。

画像が白いんでね。

ず~っと見てると視力が落ちるかもしれません。

明るい部屋で、3m以上離れて見て下さい。



- - - - -





木曜日でしたかね。

天気予報を見ると、また全国的に悪い。

けど、発見したんですよ。

新潟と長野北部のみ晴れマークがついているのを。



おお。ソコまで頑張って行くか。

なんて思って帰って白馬岳の計画練ってパッキングです。



そしたら、、、

金曜の夕方にイキナリ天気予報が変わって全国的に晴れに。



つってもね。

ココにきて近場に変更するのもアレでしょ。

用意はしてあるし。大雪渓モードに入っちゃってるし。

別に白馬の天気予報が悪化したわけじゃないですからね。

予定通り行く事にしました。




1時に起きました。

今考えると、二度寝すれば良かったですけどね。


不幸にもわりと意志が強いほうなんで、

鼻炎が悪化してほとんど寝られなかったりしたんですけど、

もう一度天気予報を確認したりして2時には出発しましたよ。



家を出ると星が出てる。

おお。回復が早かったなぁ。

テンション上がりまくりでしたね。





けど、白馬周辺に着くと、、、






あら。。。白い。。。





それでも好天を信じて猿倉へ。






雨降ってきました。。。





まぁ止みますって。

出発します。







猿倉荘横のトイレに寄りました。

100円です。





ちょっと登山道を歩いたらすぐに林道です。

雨は相変わらず。



けど、上の方は、、、

雲の上に青空が見えますよ。






好転するっしょ。





その後、登山道になって、、、

ちょっと行くと白馬尻小屋に着く。








すぐ横はもう大雪渓。

一ヶ月ぶりの雪歩き。楽しみです。





アイゼンつけて雪渓へ入ります。












落石がハンパない。






歩いていると数分に一回は落石の音が。





ココはあまり気軽に来るルートじゃない気がします。

以前に落石事故があった時に、、、

白馬村の安易にこのルートに観光客を誘致する姿勢が非難されました。

非難されてしょうがなかったかもしれません。



だって、ココが以前は高尾山状態だったらしいです。

勢いでアイゼン持たずにスニーカーでくる人もいたらしいですよ。

っで、上まで行ってSOS。



ちょっと考えられないっすわ。



今は要所要所に、、、

「登山は自己責任」

って看板が貼ってありました。





あ。真面目な話しちゃいました。

やっつけ記事に戻ります。





振り返ると遠くのほうが明るくなってる。

雨は止みました。






上に着く頃には大丈夫だろう。

お槍さまの時もそぉだったしね。





直登系は得意なんでズンズン行く。










ガスが迫ってきましたね。





っで、、、

完全に巻かれます。






微かに紅ガラが残っていたのでソレをトレース。

前日の雨で流れちゃったんでしょうね。





途中、夏道がちょっとだけ出てるところもありましたが、

概ね直登で行きます。





ちょっと良く分りませんが、、、

トラバースの道を切ってある所に出ました。






ココを渡りきると完全に夏道になりました。





花も咲いています。










ああ。。。

後は天気だけだねぇ。。。





頂上宿舎に着く。








一息ついてから、そのまま上へ。





さっきから風がスゴイです。

気温も低いんで寒い寒い。。。



しかし、全然晴れてきませんねぇ。。。

おかしいな。。。

そろそろ晴れてもいい頃なんだけど。。。





今度は白馬山荘到着。






単独の男性に会いました。

先行者は全員抜いたと思ってましたが一人居たようです。



お互い天気に苦笑しながら挨拶。

富山から来られた方でした。



今、頂上に行ってもしょうがないんで、

山荘の陰で風を避けながらおにぎりを。





と、小屋の方が見かねたのか、、、

準備中のレストハウスに入って休んで下さいとのこと。

しかもストーブまで点けて下さった。



ううう。。。

こんな時は人の親切が心に沁みますなぁ。。。



富山の方と一緒にお言葉に甘えます。










スゴイなぁ。

こんな稜線にこんなデカイ山小屋が。





おしゃべりしながら、、、

暖まったり、一服したり。





売店がスゴイ。








登山靴まで売ってますよ。





しかし、晴れない。。。






ダメかぁ。。。





一時間経過したので、、、

小屋の方にお礼を言って出発。






寒い。。。

いつも一応持ってきている冬用のアウターを着てます。





頂上はすぐ。

富山の方となんとなく一緒に行く。








お。

コレは新田次郎の【強力伝】に出てきたヤツだな。

よく背負ってきたよなぁ。

ちょっとだけ感激しましたね。





天気は変わらず。。。






天気が良ければ白馬三山を回るつもりだったので時間はある。

こうなったら晴れるまで待ってやる。

ヘンな気合がありましたねぇ。。。





寒い。。。

風が強い。。。





富山に方は先に下山。





晴れない。。。

もう帰ろうか。。。

なんて思い始めたときにイキナリ空が明るくなる。








うおおっ!!

やっとか!? 晴れるのか??





が、、、またガス。。。






ううむ。。。

待っていれば、、、何とかなるような、、、ならないような。。。





待つ。

ジッとしてると寒いので花の写真を撮りながら待つ。








風が強いから、、、

ブレブレで良い写真はなし。。。





ああ。。。

なんか不毛だなぁ。。。

なんてこともトーゼン思いましたよ。





でもね。

帰ろうとするとちょっと晴れるんですよ。














なんとかなると思うじゃないですか。

ねぇ。。。





ガス&強風、一瞬晴れ。

そんなことを繰り返してます。





頂上に居ること1時間以上。

さすがにイヤになってきたので帰りますよ。








あ~あ。。。

なんだかなぁ。。。





頂上宿舎から下はガスが薄くなってました。










行きに見られなかった景色です。

天気が良いと最高なんでしょうな。





やっぱり上はダメ。






なんなんでしょうかね。今日は。





気合も無くなり足取りも重く下る。










たまに振り返るが、、、やっぱり。。。






みなさん、、、

登らないほうがイイですよぉ。。。






下って下って振り返る。










雨もちょっと降ってきました。。。





白馬尻小屋着。






アイゼン仕舞って、、、

おにぎり喰って一服です。





さ。帰ろう。

一応、振り向くが、、、






とほほ。。。

白馬岳がどんな山なのか見られず終わりました。。。

登ったのに。。。





花の写真は撮りますよ。










おおっ!!

キヌガサソウだぁ~~~。

せめて好きな花が見られて良かった。





下山完了。






下は晴れてるんだけどねぇ。。。





駐車場から見上げても、、、






ペケ。。。





なんかヤケになって、、、

道の駅でたくさん買い物して帰りました。





中央道では、、、

事故が4件もあって小渋滞が連続。。。

イライラしました。



トンネルで事故るなや。。。

スンゴイ迷惑です。。。





なんだか、やっつけなのに長くなりましたね。。。



もう、何も言いますまい。



ただ、、、

来週こそテント泊させてくれっ!!!!!!!!



[今日のコースタイム]

猿倉荘(05:38)⇒(06:18)白馬尻小屋(06:27)⇒(08:49)頂上宿舎(08:53)

⇒(09:05)白馬山荘で天気待ち(10:02)⇒(10:13)白馬岳頂上で天気待ち(11:23)

⇒(11:38)頂上宿舎(11:38)⇒(13:09)白馬尻小屋(13:23)⇒(13:59)猿倉荘




あなたにおススメの記事
関連記事