終らない、、、わさび漬け。。。

工場長

2010年04月27日 10:41



先週末に後輩が信州に里帰りした。



そう。

そして、次の刺客がやってきたのだ。





小口さんちと同じぐらい“コアなあんちくしょう”だと後輩が言う。

奥多摩のわさび漬けも攻められっぱなしの今日この頃だ。





ヤツラは安曇野の望月さんちからやって来た。

奥多摩と戦うために海苔わさびまで従えてだ。








ぐぬぅ。。。

戦ってやるのだ。

正々堂々とっ!!







まず、わさび漬けだ。






むむ。

フォルムは小口さんちと瓜二つじゃないか。

やはり、このわさびの切り方は信州式なのだろうか。

奥多摩はみじん切りがデフォルトだ。





食べてみる。





ふむ。

酒かすも小口さんちと同系統の味だ。

ただ、辛さは抑え気味だ。

やさしいわさび漬けと言ったところか。

辛さ的に少し物足りないが、、、旨いっ!!







そして、海苔わさび。






信州の海苔わさびとの対決は初めてだぞ。





食べてみる。





むぅ。

コレは旨いっ!!

最近、奥多摩の岩海苔わさびの味が落ちているので、、、
(青海苔から黒い海苔に変わって味が少し落ちた。)

このさわやかで上品な味は久しぶりだ。


ぐぐ。。。

こちらは分が悪いか。。。







さぁ。勝負は終わりだ。

筋肉痛の身体は腹が減ってしょうがないのだ。







ああ。。。

すいません。。。

今日も“笊ヶ盛り”で。。。








日本大盛推進委員会神奈川支部長としては、、、

毎朝、このぐらい食べなければ支部長職を降ろされてしまう。

職務を大切にする真面目な男なのだ。私は。







しかし、、、

このわさび漬けシリーズ、、、

いつになったら終るのだろう。。。







あなたにおススメの記事
関連記事