年明けから、
週末などに林業への転職活動を続けてきました。
が、、、
結局、良い出会いはなく、
長男の幼稚園入学へのタイムリミットが来てしまったので、
一旦、林業への転職は見送ることにしました。
って言っても、、、
まだ、林業への転職を諦めたわけではないので、
細々と情報収集は続けて行こうと思っとります。
っで、ですね。
転職活動をしてみて、見えてきたこともあったので、
ココ数ヶ月の転職活動をまとめてみたいと思います。
まず、嫁と話し合って、、、
子供が3人いる家族としての最低限の転職先の条件を決めておきました。
①月給制
⇒林業では月給制は超レア。
けど、天気が悪くて収入の少ない月が存在するのは子持ちにはキツイ。
②最低月給20万
⇒やりくり上手な嫁が、なんとか弾き出した結果っす。
③の家賃、俺の禁煙&節酒&趣味(登山)の停止、でなんとかという感じ。
③転居先の家賃が4万円以下
⇒田舎に住むことで削れる一番の生活費なので。
④Iターン受け入れに積極的な地域
⇒そういうところは、村営住宅や公共設備の充実している所が多いし、
排他性も多少は薄いかと。
事前に色々と調べた結果、
勢いで転職して失敗している例がかなり多いし、
貯金を切り崩して林業をしている人もいる世界なので、
最初にコレだけは決めておきました。
あとは、
私と方向性が合う事業体であること、という感じでしょうか。
ひとえに林業と言っても、各事業体ごとで、
どんなことをしているのか、
これからどのように発展していくつもりなのか、
などは全然違いますので。
まぁ結論から先に言ってしまうと、、、
『上の条件での転職先はほとんど無い。』
と、言うのが実情でした。
実際、どんな感じ??
って言うのを以下に書きます。
ここ数ヶ月に参加したいくつかの合同説明会や、
個人で調べた事業体の求人条件をまとめてみました。
ちゃんと求人票を見ることが出来た所に限りますが。
(給料は未経験者の賃金です。)
■給与制度
日給制 11事業体
月給制 2事業体
■月収
142000円~200000円
平均 約170500円
■求人年齢
24歳以下 1社
30歳以下 1社
35歳以下 3社
40歳以下 3社
年齢不問 5社
ざっとこんな感じです。
ほとんどは求人票を見ただけで終了です。。。
けど、常に積極的に新しい試みを実施していて、
その情報を発信している優良事業体の求人があったので、
その一つだけは面接を受けました。
が、そういう所はトーゼン人気があって、、、
2名の求人に対して、なんと100人以上も面接に来たらしいです。。。
ワタクシも撃沈イタシマシタ。。。はは。。。
けど、、、50倍って。。。
ある程度、予想や覚悟はしていましたが、、、
ココまでマトモな求人がないとは思いませんでした。
家族持ちの最低条件として、
うちの考えている条件は贅沢なものではないと思います。
いや。むしろカツカツでしょう。
そこで思ったのは、、、
“林業は担い手不足”
このキャッチフレーズに、、、
現在の林業界を当てはめるのは、おかしいということです。
一般に職業的
“担い手不足”というのは、
仕事があり、生活できるだけの給料も貰えるにも関わらず、
求人に人が集まって来ない、なり手が居ない、
と、言うことであろうと思っています。
今回、見ることが出来たほとんどの求人では、
家族持ちはおろか、独身でもキツイでしょう。
実家から通うとかでなければ。
あとは共働き夫婦ですかね。
しかし、、、
なんとか生活していける給料をくれる、
職場として魅力のある事業体には人が殺到するんです。
ってことは、、、
林業をやりたいと思っている人間はたくさん居るということですよ。
ただ、マトモな就職先がメチャメチャ少ない。
コレを
“担い手不足”と言ってしまうのは、どぉなんでしょう。。。
真面目に林業をやりたいと思っている人間には少し腹立たしいです。
今の林業が厳しいのは理解しています。
が、、、
他の業種では考えられないことに、
林業では人材育成にも
国から事業体へ援助が出ます。
それで、こんな求人しか無いのは正直ガッカリしました。
“担い手不足”というよりは、、、
“有能な経営者不足”なんじゃないですかね。。。
補助金&援助金目当ての事業体が存在するっていうのも、、、
嘘じゃないないんだなぁ、と実感してしまいました。。。
数ヶ月、、、
休日に駆けずり回った成果がこんなもんです。。。
まだ、言いたいことは山ほどありますがヤメておきますわ。。。
と、まぁボロクソ書きましたが、、、
冒頭にも言ったように林業への転職を諦めたわけではありません。
やはり仕事として魅力のある仕事です。
情報収集は続け、
2年後の長男が小学校入学、次男が幼稚園入園というタイミングで、
もう一度、積極的に動いてみるつもりでいます。
ってことで、、、
とりあえず、以前のような生活に戻ります。
ええ。休日は山ですよ。はい。
クククククククククク。。。
我慢していた分も登ってやる。。。
ふはははっ!!
とりあえず今週末からリハビリを始めようっ!!
って、、、
天気イマイチじゃん。。。