針ノ木岳&蓮華岳(単独日帰り) 09/06/20

工場長

2009年06月20日 22:18



燕岳の帰り、、、

北アに詳しくない私は、、、

松本城の下で、とある方に北アの教えを請うていた。






色々な山々を教えていただいたが、、、

一番気になったのが針ノ木岳であった。


っていうか、、、

ぶっちゃけると、、、初めて聞いた。。。



その針ノ木岳、、、

早速、帰宅後に調べてみると、、、

おおっ!! 面白そうっス!!



コレは行くしか無いでしょう。

針ノ木小屋が営業しだして混んでしまうであろう7月以前に。



っで、、、やっと今週は天候に恵まれた。

よっしゃ!! 遠いけど頑張って行こう!!

下調べは万全だ~~~っ!!



1時半起き。

っていうか、、、みんなフツーはこのぐらいに寝るよね。。。

2時半出。

延々豊科ICまで行き、そこからさらに50数キロ。

しかし、思ったより時間はかからず6時前に扇沢到着。






パラパラと登山者も見えるがたいしたことはない。

天気も良くアルプスの稜線が見える。





テンションが上がりまくる。



おにぎり食ってトイレ行ってさっさと出発。






ゲート脇の登山口から歩き始める。

思っていたより狭くて藪っぽい道。

けど、、、色々な花が咲いていてキレイだ。












車道に出ては登山道に入るってことを何度か繰り返す。

その後は枯れた沢を数回、横断する。

アップダウンがあって、、、なかなか標高を稼げないなぁ。。。

なんて思っていたら、、、大沢小屋に到着。






小屋は開いている。

まぁ、、、先へ。



左手に雪渓を見ながら進む。






雪渓に出られそうな所があったので雪渓へ。






おおっ!! ず~っと続いている。

うしっ!! 頑張るかぁ~~~っ!!

アイゼンとサングラスを装着。



危なっかしい場所はそんなに無い。






早い時期だからだろう。

8月まで残る雪渓だ。



けど、落石は多い。






気を付けて行こう。



たまにズルっと来るが、、、

雪は締まっているので歩きやすい。






しっかし、、、ホントに天気が良い。

雪渓と青空、、、最高だ。










振り向けば爺ヶ岳、、、






なかなかカッコいいじゃねぇか。





登山者も少ない。






パッと見えるのは3人ぐらいか。



最初はなだらかだったが、、、

ノドを越えた辺りで徐々に急になってきた。






けど、、、周りの景色も良いので苦にならない。



順調に標高を稼いで行くと峠が見えてきた。

ぐはぁ。。。急だ。。。






振り向くと、、、






ちょっと怖い。。。



ゼーハー言いつつも、、、針ノ木峠に到着。








峠には先客が一人。

休憩しながらちょいとお話。

お槍様が見える位置を教えていただいた。






お槍様は、、、今日もステキでございますなぁ~~~。



っで、、、針ノ木岳へ。

取り付きは夏道が出ていたので、、、

とりあえず、、、アイゼンは仕舞った。



んが、、、ちょっと行くと、、、おっかないトラバース。。。






くそっ!! 慎太郎祭のトレースがガッツリ残ってると思ったのに。

慌ててアイゼンを着け、ストックをピッケルに持ち替える。

まぁ、、、6月だから怖いんであって、、、

雪山では普通の光景だし、、、この数分だけ冬だと思おう。






慎重に行くが、、、たま~~に、、、ズリッとくる。。。

しかし、、、良かったなぁ。。。

一応、ピッケル持ってきて。。。



頂上手前の雪の山付近でトレースが判らなくなる。

んが、、、強引に何度も蹴り込み、ステップをつけて越える。

ふぅ。なんとかなった。



ってことで、、、針ノ木岳頂上に到着。






トーゼン、、、頂上は貸しきり。 ふぉふぉ。


っで、、、緊張した後には、、、絶景だっ!!












黒部湖も見える。








大興奮で、、、写真撮りまくり。。。



さて、、、休憩しよう。

おにぎりを一つパクつく。

すると、、、単独の男性が上がって来た。

ちょっと話し込む。



んで、、、また緊張のトラバースで峠に戻る。

けど、、、踏み跡が増えたのでさっきよりは歩きやすい。

峠着。






さて、時間もあるし蓮華岳も行こう。

水分補給だけして出発。



針ノ木の頂上で確認しておいたが、、、

蓮華方面は全然雪が無く、、、夏道が完全に出ていた。

安心しながら歩く。






ガラガラしたピークを越えると、、、

やっと蓮華岳が見えてくる。






結構、距離はあるよねぇ。。。



ちょっと雪道になるも、、、たいしたことは無い。

んで、、、若一王子神社奥宮を過ぎ、、、






蓮華岳頂上に到着。






ふぅ。。。疲れたな。。。

おにぎりを2つ頬張る。






ゆっくりするかなと思っていたが、、、

なんだか、、、ガスの野郎がやってくる。






下山開始。



振り返ると、、、蓮華岳がガスに包まれつつある。






お槍様もガスで隠れそうだ。








小屋に戻ると、、、人がちょっと増えていた。






講習か何かのようだった。





さて、、、雪の急坂を下るぞ。






お楽しみの一つだったシリセードだっ!!

むふぉふぉ。



雪渓の2/3はシリセードで下ったので、、、あっという間。

しかもラクチンだったので、、、足にキテない。






雪渓の端で一服しただけで、、、一気に下山完了。






トローリバス乗り場には観光バスがたくさんあった。

んが、、、市営駐車場はやっぱりガラガラだった。






やっぱこの時期は空いてて良いね。



その後は、、、

色々と寄り道したかったが、、、

明日は長男の誕生日なので、、、直帰。。。



往復524km。






アプローチは長かったが、、、

天気も山も最高で、非常に満足感一杯の山行になりやした。

今のところ、、、今年一番の山かなぁ~~~。



いまるぷ睨下、、、

良い山を教えて頂き、、、あ~っざっす!!



[今日のコースタイム]

扇沢(06:01)⇒(06:46)大沢小屋(06:46)⇒(08:42)針ノ木峠(08:51)

⇒(09:48)針ノ木岳頂上(10:19)⇒(10:55)針ノ木峠(11:00)

⇒(11:45)蓮華岳頂上(11:58)⇒(12:39)針ノ木峠(12:43)

⇒(13:31)大沢小屋(13:31)⇒(14:14)扇沢




あなたにおススメの記事
関連記事