皇海山、鋸山&赤城[地蔵岳](単独日帰り) 09/10/14

工場長

2009年10月15日 10:05



皇海山。

百名山ハンターでもない俺が、、、

このアクセスの面倒な山に行こうと思ったのは、、、

ひとえに、このステキな名前が気になってしょうがなかったからだ。



実際はモッサリした山のようなのだけど。

まぁ、気になったら行ってみるのだ。



2時起き。3時出。

関越にもだいぶ慣れてきて5時前に沼田ICを出る。



国道120号を行き、追貝から栗原川林道に入る。

ココからが大変だった。。。

悪路で有名な道なのだが、、、ココまでか。。。

最高時速5キロぐらいで行く。

ワゴンRもヒーヒー言ってます。。。



「ホントに着くのか??」

「来なきゃ良かった。。。」

なんて事を10回以上思いながら運転する。。。





と、、、

おもむろにシッカリした公衆便所(水洗)が登場。






ふぅ。。。

沼田ICを出て2時間以上が過ぎ、ようやく登山口に到着だ。



ず~っと気を使って林道を運転していたので少々疲れた。。。

揺られ続けて、身体中が凝った感じがあるし。



まぁ、気を取り直して行きましょ。

トイレを使わしてもらい橋を渡って登山口へ。






天気は曇り。

好転することを祈って出発だ。



まずはなだらかな道。

大きな沢を渡渉し、沢沿いの笹の道になる。






う~ん。ホントにモッサリしてるね。





沢を何度も渡渉する。






こりゃ。水量の多い日は難儀しそうだな。



ひたすら沢沿い。








徐々に道が急になってくる。

しまいにゃあ、ロープが垂れるような急坂。

なかなか、ワイルドな道ですなぁ。。。





急坂を登り切って不動沢のコルに到着。






おおっ!!

なんとカッコ良い山だ。鋸山か。

ふむ。行かねばなりますまい。

皇海山に行った後に行ってみよう。



と、単独のおばさまが休憩している。

色々とお話をしていると、、、

登山口までのアクセスは反対側の根利からのほうが道がマシらしい。

おばさまはそちらから来られたらしい。

ほお~。俺も帰りはそっちを通って行きますかね。





皇海山へ。

倒木がチラホラ。






やっぱりモッサリした山です。






なんか奥秩父の山のようだ。





ちょっと展望の良い所に出た。






紅葉してますねぇ。



newデジカメのズ~ムを試そう。






おお。近~~~い。





先へ。

相変わらずの奥秩父っぷり。

小金沢山の周辺って感じかな。



急坂を過ぎちょっと行くと、、、






お。もうちょっとで頂上だな。



っで、、、

案の定、皇海山頂上到着。






天気は未だドンヨリ。。。






予報は良かったんだけどねぇ。。。



けど、元々展望のある山ではないので諦めもつくか。






んじゃ、鋸山に行きませう。



来た道を戻る。






うぅ~~~ん。奥秩父。





不動沢のコルから鋸山方面へ。



さっきより、さらに奥秩父っぷりが増す。

なんだか妙に懐かしい感じがイタシマス。



ちょっと開けたところから鋸山が見える。






ふぅむ。

どんな感じで頂上まで道がついているんだろう??



横のピーク達もジャキジャキでいかにも鋸山っぽい。






南アの鋸岳の標高が低い版って感じっすねぇ。





気になっていた登山道だが、、、やっぱり直登。。。

しかも、ちょっと荒れ気味だ。。。






ドンドン険しくなってくる。






頼りないロープが良い感じっす。。。





もうちょっとで頂上って所で日が射してきた。






む。コレはいつものパターンか。





頂上到着。






特に頂上標らしきものはない。



んが、展望は最高だ。










うあ。。。皇海山にガスが。。。

ギリギリセーフだったのか。。。



ズ~ムで谷の紅葉を撮る。










う~~ん。なかなかです。



やっぱり天気が好転しそうも無いので下山開始。

来た道を戻って不動沢のコル。



コルから鋸山を見上げる。






うああ。。。ガスの中だ。。。

こっちもギリギリセーフだったのか。。。



コルにいた人たちと、、、

ちょっとおしゃべりをして下山再開。



来た道をさっさと下る。






古い登山道と交差する部分があるので、、、

下りは特にテープに注意しながら下ったほうが良いです。



っで、下山完了。






今日は下山後にメシ。








さあ。。。恐怖の林道だ。。。

おばさまの助言を聞き、来た道ではなく根利のほうに抜けて行くことにする。



走り出して少し、、、






うん。こっちの方が道が良い。

最高時速20キロは出るな。



林道沿いの紅葉もなかなか。










1時間ちょっとで林道を抜ける。

ふぅ。。。今日は運転が疲れたなぁ。。。



っで、、、

また中途半端な時間。

このまま高速に乗っちゃうと通勤割が使えないし。。。

今日もちょっと赤城に寄って行きますか。





つーコトで今日は地蔵岳。

展望台下の駐車スペースに到着。






天気はさらにドンヨリだ。。。



さっさと登っちまおう。








なんてこと無い道をズンズン行く。










と、あっという間に地蔵岳到着。










天気が悪く展望もペケなんで、、、

一服してさっさと下山開始。



ちょっと雨が降ってきた。。。



小走りで下山完了。






なんか、今日はず~っと冴えない天気だったなぁ。。。



ってか、、、

ココ最近、天気予報は良いのに、、、

山行の時にスッキリ晴れてくれない。。。

ちょっとヘコみますゎ。。。



しかも、、、前橋まで下ると、、、






最高の天気。。。

ふぅ。。。





次こそ、、、晴れてくれ。。。





[今日のコースタイム]

皇海山登山口(07:17)⇒(08:17)不動沢のコル(08:23)⇒(08:54)皇海山(09:03)

⇒(09:27)不動沢のコル(09:27)⇒(09:56)鋸山(10:02)⇒(10:29)不動沢のコル(10:36)

⇒(11:22)皇海山登山口

-----車移動-----

展望台下(13:52)⇒(14:17)地蔵岳(14:25)⇒(14:44)展望台下





あなたにおススメの記事
関連記事